「健康」の記事一覧
-
犬はブルーベリーを食べてもOK!犬の体に嬉しい効能や与えるときの注意点
ブルーベリーは、人間の目の健康維持に役立つことで有名ですが、犬にも与えてよいのでしょうか?今回は、ブルーベリーの効能や与えるときの注意点についてご紹介致しますので、愛犬の健康維持に是非ご活用ください。
-
犬と一緒に海に行くときの4つの注意!海水を飲んだら危険!?
夏になれば、行きたくなるのが海水浴。家族の一員の愛犬も、海に一緒に連れて行ってあげればとても喜ぶはず!ただし、海に行く前に気を付けるポイントがある事、知っていましたか? 今回は、犬と一緒に海に行く前に知ってほしい気を付けるポイントや、海水浴にもっていってほしい犬用品など、夏の海に必要な情報をたっぷりとお届けします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
ひなまつりの縁起食“甘酒やひなあられ”犬は食べられるの?
3月3日のひなまつりは「身の汚れをはらい、無病息災で暮らせるように」と願う行事ですが、愛犬と一緒に楽しい思い出を作りたいですよね。でも犬は“ひなあられ”や“甘酒”など、ひなまつりにまつわる物を食べても大丈夫なのでしょうか?
-
【獣医師監修】犬の咳、もしかして肺炎?犬の肺炎の症状、原因、治療法、予防法について
肺炎は、人間にとっても見逃せない肺の病気の一つですが、犬にとってもそれは同じです。 愛犬が肺炎を発症した場合、正確にその原因を突き止める必要があります。 犬の肺炎は、様々な原因から引き起こされる可能性があるのです。 今回は、肺炎の症状や原因を紹介します。愛犬に疑わしい症状がある場合は、すぐに病院を受診しましょう。 治療法や予防法も併せて紹介しますので、参考にしてくださいね。
-
モアソフトシリーズを買って当てよう!もっと健康でずっと一緒に!もっとずっと!モアソフトキャンペーン
「ワールド・ブランディング・アワーズ」アニマリス部門で栄誉あるブランド・オブ・ザ・イヤー2019を受賞した、株式会社ペティオ!!キャンペーン期間中に、対象商品をご購入していただくとA5等級の宮崎牛やAmazonギフト券が当たるかも!?みなさまのご応募をお待ちしております。
-
犬のフィラリア予防薬の期間はいつなの?症状や予防薬も解説
犬フィラリア症とは、蚊に刺されることで感染する、死に至る恐れもある怖い感染症です。犬を飼っている人ならば、ほとんどの方がご存じのフィラリア症。愛犬の健康のために、毎年決まった時期にフィラリア予防薬を飲ませているかと思います。さて、フィラリア症はいつからいつまで予防すればよいか、再確認してみましょう。
-
【獣医師監修】ただの抜け毛だと思ったら…愛犬が脱毛症!?病気が原因かも!
犬を飼う上でほとんどの場合、抜け毛は付き物ですよね。定期的に起こる毛の生え変わりは、ほとんどの犬種に訪れます。 しかし、その抜け毛が実は脱毛症で、病気を原因としている場合があるのです。 ストレスや皮膚トラブルの他にも、脱毛症の裏には大きな病気が隠れている可能性があります。 今回は、そんな犬の脱毛症について紹介します。 脱毛を引き起こす様々な病気や原因を知り、治療法と予防法を覚えておきましょう。
-
【獣医師監修】愛犬が血尿をしたとき考えられる病気は?血尿をしやすい犬の特徴
ある日突然、愛犬の尿が赤くなったら…これってもしかして膀胱炎⁈と真っ先に疑う人も多いのではないでしょうか。しかし、血尿=膀胱炎とは限りません。血尿を伴う病気は他にもたくさんあるんです!愛犬の血尿を見つけたら、病院を受診するのはもちろん、他にいつもと変わったことがないかもチェックしましょう。
-
【獣医師監修】多い・少ない?犬のうんちの回数や状態でわかる健康状態
愛犬が毎日必ずする「うんち」。臭いし汚いからと言って、何も考えずにすぐ捨てていませんか?犬のうんちは、話すことができない犬にとって、実は重要な「健康のバロメーター」でもあるのです。今日のうんちはいつもと一緒?臭いは?色は?回数は?などなど、うんちの観察をする事で体調が分かるほど。これを読めば、犬のうんちの片づけが毎日の健康管理を支えている事に気づいておっくうになりませんよ!ぜひ参考にしてみて下さいね。
-
【獣医師監修】犬の外耳炎とは?かかりやすい犬種は?症状・原因を知って予防しよう
犬の外耳炎は耳の穴から鼓膜までの間の管(外耳道)に炎症が起きることを指します。 外耳炎の症状は、痛み、痒み、耳垢の変化から始まり、悪化すると自律神経系の症状も出ます。 外耳炎を繰り返していると、耳血腫という耳の内出血も置きやすく、慢性化すると手術が必要になることもあります。 原因は細菌、真菌(カビ)、耳ダニ、外傷など様々で、治療法も原因に合わせ多種多様です。 感染率の高い外耳炎を避ける為には、毎日の健康チェックで外耳炎を未然に防ぐ事が大切です。 犬の外耳炎について、詳しく確認してみましょう。
記事に関するお問い合わせはこちら