「噛む」の記事一覧

  • 犬がこたつにずっと入っているけど大丈夫?注意点は?

    犬がこたつにずっと入っているけど大丈夫?注意点は?

    「冬になるとこたつからずっとでられない」とこたつ大好きな方は多いのではないでしょうか。 ただ、こたつにうとうとしてしまい寝てしまったりすると脱水症状の危険があるともいわれていますよね。 こたつは人間だけでなく犬も大好きで、よく顔だけだしてこたつに入っている姿をみますが、 犬も脱水症状などの危険性はあるのでしょうか。 今回はこたつのある家庭で犬を飼っている場合に気を付けるべきことを紹介します。

    続きを読む

    笹本 雅

    2022.11.01

  • 犬がトイレシートを噛む・食べるのをやめさせる対策!危険性と原因を解説!

    犬がトイレシートを噛む・食べるのをやめさせる対策!危険性と原因を解説!

    気が付いたら愛犬がトイレシートを噛んでボロボロにしたり、食べたりした経験はありませんか?トイレシートには吸水ポリマーが含まれているため、もし大量に誤飲していた場合、健康被害が起こることもあります。今回は犬がトイレシートを噛む・食べる危険性と、その対策についてお話します。

    続きを読む

    カリーナ

    2022.09.23

  • おとなしい犬を飼いたい!おすすめ犬種をサイズごとにご紹介!

    おとなしい犬を飼いたい!おすすめ犬種をサイズごとにご紹介!

    犬は吠える動物です。自分の感情を伝えるために「ワンワン」と大きな声で吠えてしまうもの。 まったく吠えないという犬はいないでしょう。ただ、住宅密集地やマンションなどで飼う場合には「吠える」ことで周囲への 迷惑となってしまうのでは…と気になってしまいますよね。 できるだけ吠えない、おとなしい犬種を飼ってみたいと思っている方もいるのではないでしょうか。 100%吠えないという犬はいないですが、一般的に「あまり吠えない」という性質を持つおとなしい犬についてまとめてみました。

    続きを読む

    笹本 雅

    2022.08.15

  • 犬が尻尾を噛んだり、追いかける理由は?放っておいても大丈夫?

    犬が尻尾を噛んだり、追いかける理由は?放っておいても大丈夫?

    自分の尻尾を追いかけて、くるくる回る犬を見たことがある方も多いのではないでしょうか。一見、好奇心が旺盛で遊んでるように見えますよね。しかし、本当にそれだけなのでしょうか。尻尾を追いかける行動は、遊びだけではなく、犬たちからのSOSのサインかもしれません。 今回は、そんな尻尾を追いかけてしまう原因と対策についてお伝えします。愛犬をじっくり観察してみてくださいね。

    続きを読む

    ユーチカ

    2022.07.29

  • 【問題行動】愛犬が本気噛みをするのはなぜ?適切な対処は?

    【問題行動】愛犬が本気噛みをするのはなぜ?適切な対処は?

    愛犬と一緒に暮らす中で「普段はとても良い子なのに、思わず声を上げてしまうほど強く噛まれてしまった・・・」なんて経験をした方も多いのではないでしょうか。かわいい愛犬に噛まれてしまうのはとてもショックなことですよね。実は、愛犬の本気噛みに悩む飼い主さんは少なくないんです。犬はなぜ飼い主さんを噛んでしまうのでしょうか?この記事では、本気噛みへの適切な対応をご紹介します。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2022.06.08

  • 愛犬が突然噛む!その行動の理由や噛まれた場合の対処法は?

    愛犬が突然噛む!その行動の理由や噛まれた場合の対処法は?

    愛犬との生活を送る中で、「突然噛まれた!」という経験をされたことのある飼い主さんは少なくないでしょう。また、この様な愛犬の行動に頭を悩ませているという方も多いと思います。犬が噛む場合、そこには必ず何かしらの理由があるのです。今回は犬が噛む理由や、その時の心境、噛み傷に対する注意点を紹介していきます。きちんと対処するためには、まず、愛犬の気持ちをしっかり理解しましょう。

    続きを読む

    壱子

    2021.05.03

  • 犬の口輪は虐待ではありません。人も犬も守る口輪の用途とメリット

    犬の口輪は虐待ではありません。人も犬も守る口輪の用途とメリット

    犬の口輪は拘束具のようでかわいそうだという気持ちは無いでしょうか。実は、犬の口輪はサイズや素材を選ぶことにより、犬自身も快適に過ごすことのできるアイテムなのです。しかも口輪をすることで吠え辛い、噛みつけない、拾い食いできないと問題行動が抑制できるため、生活の幅も広がります。 便利な口輪ですが、時には熱中症やストレスの原因になったり、サイズを間違えると口輪の意味を成さないなどの問題点もあります。犬の口輪について詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2019.06.20

  • 犬もストレスでうつになる!?犬がストレスを感じている時の行動とは?

    犬もストレスでうつになる!?犬がストレスを感じている時の行動とは?

    「犬のうつ病」を聞いた事がありますか?「犬にもうつ病なんてあるの?」と驚いてしまいますが、犬は人に劣らないほどの感受性を持っているため、ストレスを感じてしまいやすい動物です。では、愛犬のうつ病を早期に発見するためには、犬のどのような行動に注意すれば良いのでしょうか。 ストレスからくるうつ病にかかってしまった犬の取る行動をご紹介していきたいと思いますので、愛犬がうつ病に掛かっていないかをチェックする参考にしてみて下さいね。

    続きを読む

    ちょば

    2019.05.16

  • 犬の噛む力はどれくらい?小型犬と大型犬では違うの?動物界では上位?人間は?

    犬の噛む力はどれくらい?小型犬と大型犬では違うの?動物界では上位?人間は?

    犬を飼っていて、噛まれた経験のある人も多いのではないでしょうか。愛犬とおもちゃで遊んでいて、犬の噛む力の強さに驚くことがあります。おもちゃではなく手や指を噛まれたら…とドキッとすることも。 犬の噛む力の強さは、いったいどれくらいなのでしょうか?小型犬、中型犬、大型犬、体の大きさによっても違いがありそうですね。また、動物界には色々な動物がいますが、その中で犬の噛む力は強いほうなのでしょうか?私たち人間の噛む力の強さについても探っていきましょう。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2018.09.28

  • 犬が靴や靴下が好きな理由3つ!靴や靴下を噛まれたくない対処法も

    犬が靴や靴下が好きな理由3つ!靴や靴下を噛まれたくない対処法も

    飼い主さんが外へ出かけようとしたら、靴が無い!靴下の片方がいつも行方不明になって困っている。そんな時、いつも犯人は飼い犬だったりしませんか?愛犬は飼い主さんの靴や靴下が大好きで、いつもどこかに持って行ってしまったり噛んでボロボロにしたりしてしまいます。 今回は、なぜ犬が靴や靴下を噛むのか、靴や靴下をかじられたくない場合の対処法についてお伝えします。ぜひ参考にしてみて下さいね。

    続きを読む

    olive

    2018.02.10

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら