「外出」の記事一覧

  • しっかりしつけて子犬をキャリーバッグに!注意点や選び方は?

    しっかりしつけて子犬をキャリーバッグに!注意点や選び方は?

    子犬を飼い始めたら、用意しなければいけないアイテムが沢山ありますよね。日常生活に必要なペット用品はもちろん、外出時に必要なアイテムもしっかりチェックしておかなければいけません。そんなお出かけの際に重宝するペットグッズの一つがキャリーバッグです。子犬が使うためにしておくべきしつけや、注意点、適切な選び方を紹介していきます。これから子犬を飼う予定の飼い主さんは、是非、参考にしてみてくださいね。

    続きを読む

    壱子

    2020.11.01

  • 犬との外出時あると便利な犬用バギーとは?お散歩やピクニックにも活用できる

    犬との外出時あると便利な犬用バギーとは?お散歩やピクニックにも活用できる

    犬の外出アイテムで、最近注目されている犬用バギー。 人間の赤ちゃん用のベビーカーにとてもよく似ていて、可愛らしいですよね。 今回は、犬用バギーの活用法やメリット、選ぶときのポイントを説明していきます。

    続きを読む

    笹本 雅

    2019.04.15

  • 愛犬の犬嫌い、どうしたら克服できる?!

    愛犬の犬嫌い、どうしたら克服できる?!

    犬を散歩していると、必ず他の犬とすれ違う時ってありますよね。そんな時、あなたの愛犬はどのような行動をしますか?しっぽを振って、楽しそうにしているなら問題ありませんが、中には、吠えたり震えて動けなくなってしまう犬もいるでしょう。その行動、もしかすると犬嫌いの行動かもしれません。犬嫌いを克服して、楽しいドッグライフを過ごしましょう!

    続きを読む

    malulani-o610

    2017.06.08

  • 犬の散歩コース、時間帯を変えることが認知症予防につながる?

    犬の散歩コース、時間帯を変えることが認知症予防につながる?

    年齢の重なりとともに脳が老化していくのは、人間だけでなく犬も一緒です。脳の老化に伴い考えられる病気として「認知症」がありますが、 人間だけの病気ではありません。長く一緒に暮らしてきた愛犬に、認知症の兆候が見られたら飼い主としても辛く悲しいものですよね。 愛犬のシニア期を楽しく過ごすために、認知症にしないための予防対策はとても重要な意味を持ちます。その中の一つに 「散歩をいつもと変えてみる」という予防法があります。 そこで、認知症の症状や原因も交えて、散歩を変えてみる認知症の予防法について紹介していきます。

    続きを読む

    笹本 雅

    2016.11.25

  • 可愛いけど切ない・・・お留守番中の愛犬が寂しい思いをしないために飼い主さんができることとは?

    可愛いけど切ない・・・お留守番中の愛犬が寂しい思いをしないために飼い主さんができることとは?

    犬と一緒に暮らしていく時に考えなくてはならないのが「犬の留守番」。 仕事をしている飼い主なら毎日の留守番は避けられないことですし、 誰かが常にいる家庭でも買い物などで外出してしまうことはあるものです。 愛犬をひとりぼっちにするのは切ないものですが、帰宅時に体いっぱい使って喜びを 表現してくれるのは可愛らしくもあります。 そこで今回は「お留守番中の犬」についてまとめてみました。

    続きを読む

    笹本 雅

    2016.11.04

  • お出掛けの季節がやってきた!楽しくお出掛けする際のグッズとは!?

    お出掛けの季節がやってきた!楽しくお出掛けする際のグッズとは!?

    愛犬とのお出掛けが楽しくなる季節がやってきました。また、春は新しく犬をお迎えする人が多い季節でもあり、初めて愛犬とお出掛けするという人も多いのではないでしょうか。ただ、犬とお出掛けするには、守らなければならないマナーがあります。マナーを守るために必要なグッズを持って、愛犬とのお出掛けを楽しみましょう。

    続きを読む

    malulani-o610

    2016.05.26


記事に関するお問い合わせはこちら