「家」の記事一覧
-
愛犬の爪を切る頻度ってどのくらい?伸ばし過ぎるとどうなるの?
犬の爪は、伸びすぎると体を掻いた時に皮膚を傷つけてしまったり、何かに引っかかって転んでしまうことも考えられますから、適切なケアを行う必要があります。 犬は、放っておくとカーブを描くようにして伸びてきます。普段から運動量が多く、爪と地面が自然とこすれている場合には、自然に磨耗していますから、ケアは特に必要ありませんが、運動量の少ない犬や室内犬などは、放っておくと自分の体を傷つけることもありますし、爪が皮膚に食い込んでしまい、痛みの原因にもなってしまいます。 人間と同じように、根元部分には血管や神経が通っていますから、傷が付いてしまうと痛みがありますから、飼い主がケアをおこなう必要があります。
-
お家で簡単!愛犬のための正しいシャンプーでふわふわ・さらさらの被毛に
これからの季節、かゆそうにしている愛犬の様子をみると気になりますよね。また散歩中にびしょ濡れ・どろんこになったとき、サロンに行く時間はなかなかないときなどに気軽にお家で上手にシャンプーしたいですよね。ところが、シャンプーが苦手という犬が多いのも事実です。ちょっとしたコツで手際よく、綺麗に愛犬の負担も軽くなるお家シャンプーをする方法をご紹介します!
-
よくあるペットのトラブル例!取り返しのつかない事態となることも・・・
ペットが身近になっている現代では、ペットのトラブルも多く報告されています。集合住宅では、ペット可・不可物件かどうかの確認や、飼育可能なペットの種類、共有部分での行動、頭数制限などをしっかりと確認し、ルールを守る事がトラブルを避ける一番の方法です。また、犬を店頭に繋ぐなどの行為は、犬にも通りかかる人にもトラブルが起こる事があり、盗難などの事件に繋がる事もあります。ペットのトラブルにはどんな原因のものがあるのか、一つずつ確認してみましょう。
-
お家でできる犬の応急処置!
ワンちゃんと一緒に生活をしていて、一番困るのが、夜やお休みなどのかかりつけの動物病院が閉まっている際の、ワンちゃんのトラブルなのではないでしょうか。 その他にもちょっと出かけた先でのトラブルでどうしよう・・・ということを経験されたことのある方も少なくないのではないでしょうか。 もちろん一番安心なのはそんなときに獣医さんに行くことですが、どうしてもいけない場合、するべき応急処置についてまとめてみました。
-
室内犬の健康や状態を、スマホで確認する愛犬見守りサービス「わんダント2」が本日4月28日発売開始(∩´∀`)∩ワーイ
愛犬の見守りマストアイテム!「わんダント2」が、本日4月26日(火)に発売開始されました✧ワンちゃんの『いま』と『気持ち』をスマートフォンから見ることができ、また『わんダントTOWN』で愛犬家同士の交流も楽しめます。
-
#8 ゴールデンウィークですよ!むーたのお出かけ事情は・・・
ポメラニアンのむーた。日々成長していく中でむーたのちょっと変わった事やほのぼのした日常を紹介します。
記事に関するお問い合わせはこちら