「時期」の記事一覧

  • 犬のしつけの基本は待てとよし!しつけは英語?いつからはじめる?

    犬のしつけの基本は待てとよし!しつけは英語?いつからはじめる?

    犬を迎えるにあたって、一緒に生活するために必要なことが飼い主との決まりや、生活ルールなどを学ばせる「犬のしつけ」です。 犬は頭の良い動物ですが、好奇心旺盛で警戒心も強いため、しつけをしないと問題行動を多発します。 しつけは、飼い主との主従関係という信頼関係を結ぶために必要不可欠なことです。 特に「待て」「よし」はしつけの基本でもあり、必ず犬に覚えさせたいしつけです。 犬のしつけのメリットや、「待て」のしつけ方、いつからしつけをするのか、など、犬のしつけについて詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2018.01.18

  • はじめての散歩の前に子犬と飼い主が準備しておきたいこと

    はじめての散歩の前に子犬と飼い主が準備しておきたいこと

    子犬を迎えると、散歩を始める日が楽しみですよね。ここでは、はじめての散歩をいつからするか、どんな準備が必要なのか、お話します。子犬を散歩大好き犬に育てて、犬との生活を楽しんでください♪

    続きを読む

    坂田 ひかり

    2017.02.05

  • 梅雨時期に多い?!犬の癲癇(てんかん)について

    梅雨時期に多い?!犬の癲癇(てんかん)について

    愛犬が、急に意識がなくなって全身が震えたり前肢と後肢がピーンと伸びて固まってしまうなどの症状が出て、慌てたことはありませんか?実は、これって癲癇の症状なんです。また、梅雨に起こりやすいとも言われているのですが、それってなんでなんでしょう?ここでは、そんな癲癇について紹介していきます。

    続きを読む

    malulani-o610

    2016.06.24

  • この時期に多い!犬のアトピー性皮膚炎

    この時期に多い!犬のアトピー性皮膚炎

    人間同様、わんちゃんにも、ほこりやダニ、花粉などに敏感に反応し、「アレルギー」になってしまう事があります。 皮膚をしきりに舐めたり、掻いたりするのですが、これは「アレルギー」を起こす物質「アレルゲン」を吸い込んだり、皮膚から吸収することによって、起こる病気「アレルギー」の1つで「アトピー」と言います。 「アトピー」の中で、一番多いのが「アトピー性皮膚炎」です。

    続きを読む

    Dr.佐藤 貴紀

    2016.06.01

  • 人気の柴犬っていくらくらい?相場や値段の違い、時期によって差はでる?

    人気の柴犬っていくらくらい?相場や値段の違い、時期によって差はでる?

    最近TVCMでもよくかわいいワンちゃんが起用されているのをよく見ますよね。 特に大手企業のCMに出てくるキュートな柴犬に心打たれて、 お家で飼ってみようと決心した人も数多くいらっしゃるのではないのでしょうか? でもいざ、ペットショップへ行ってみてもいろんな種類の柴犬がいて、 一体どのくらいの値段が相場なのかはわかりづらいですよね。 そういった皆さんのために人気の柴犬のお値段がどんなものなのか調べてみました。

    続きを読む

    笹本 雅

    2016.05.14

  • 愛犬も花粉症!?この対策でつらい季節を一緒にのりきろう!

    愛犬も花粉症!?この対策でつらい季節を一緒にのりきろう!

    私は花粉症です。物心ついたときから、止まらぬ鼻水と目のかゆみに夜も眠れず、病院では「鼻炎」と言われて、あまり効かない薬を飲んでしのいできました。当時、花粉症はスタンダードな病気ではなく、有効な対策もしないまま孤独に苦しんでいました。今では多くの花粉症仲間ができ、ついに犬まで花粉症になる時代。対策法もいろいろ確立されてきました。花粉症の対策を長年試してきた経験から、犬の花粉症対策をご紹介します。

    続きを読む

    坂田 ひかり

    2016.03.26


記事に関するお問い合わせはこちら