「歯周病」の記事一覧
-
犬がご飯を食べない理由6つ。ドッグフードを食べないときの対策は?
昨日まで喜んでドライフードを食べていたのに、犬が突然ご飯を食べない…という経験がある飼い主さんは意外と多いのではないでしょうか。今までと同じご飯をあげているのにどうして食べないの?ただのわがまま?それとも悪い病気なのでは?と心配になってしまいますよね。 犬がご飯を食べない場合に考えられる原因と対処法についてご紹介します。
-
犬の歯磨きが必要な理由は?歯ブラシが苦手なワンちゃんにおすすめのグッズ
犬の歯みがきは、口腔内の病気を防ぐと共に、全身の健康状態の維持に繋がるため大切なケアの一つです。歯みがきをしない犬は、食べかすなどが歯垢になり、それが歯石へ進行し、歯肉炎や歯周病を引き起こします。歯周病は内臓疾患の原因にもなり得る、とても怖い病気です。 犬は本能的に急所である口先を触らせることを嫌がるため、便利な歯みがきグッズやご褒美方式のしつけを利用することが、負担なく歯みがきを続けるコツです。今回は、犬の歯みがきの必要性やコツについて、詳しくご紹介します。
-
犬猫のオーラルケアしてますか?歯周病予防のための歯みがきトレーニング4ステップ!
みなさんは、愛犬・愛猫のお口のケアをしていますか?なんと、3歳以上の犬猫の8割が歯周病予備軍と言われており、症状が悪化すると様々な病気を引き起こします。人間と同じく犬猫もオーラルケアが必要です。 今回は、犬・猫の歯周病の危険性とペットの歯と健康を守るためのオーラルケアについて考えていきます。
-
気になる愛犬の口臭の発生源はここ!便利なグッズを使い体の内側から改善しよう
愛犬の口臭って気になりますよね。抱きしめたいのに愛犬に顔を舐められると、酷い口臭にウッ…酷いケースでは愛犬が居るだけで部屋に愛犬の口臭が充満してしまう事もあります。ペットショップに5年間勤めていた経験から、そんな愛犬の口臭の悩みを体の内側から改善する方法についてご紹介します。
-
【獣医師監修】愛犬のお口が臭くなったら歯周病のサイン! ―見逃していませんかお口のトラブル―
「最近、愛犬の息が臭くて気になる」と思っている飼い主さん、チョット待ってください、それはあなたのワンちゃんが歯周病になっているのかもしれません!たかがお口トラブル、されどお口トラブル。獣医師が監修した「お口チェック診断」をやって愛犬の口の中をチェックしましょう!!
-
【結果発表】犬の老化に関するアンケート!高齢犬と子犬・成犬の悩みのちがいが明らかに!?【ペットライン株式会社】
2017年5月29日(月)~6月12日(月)に実施しました「愛犬の老化に関するアンケート」。たくさんのご回答をいただきありがとうございました!!皆様のアンケート結果を元に、高齢犬になった時に現れる老化のサインや愛犬に関する悩み、その解決法などをご紹介します♪まだ愛犬が高齢期ではないという子犬・成犬の飼い主様もぜひ参考にしてみてくださいねU^ェ^U
-
ちょっとまって!愛犬の歯磨きにキシリトールは絶対NG
犬にとって歯周病は命取り…ヒドイ歯周病になってしまうと、アゴに穴が開いてしまうことも。。。でもキシリトールだけはちょっと待って!犬にとってどんな害があるのかご説明したいと思います。
-
スケーラーを使って、愛犬の歯石除去にチャレンジ☆
愛犬の歯のお手入れって、どうしていますか? 歯磨きが大切なのはわかってはいるけれど、実際に毎日行っている方は少ないようです。 食べるため、話すためにも大切な歯のお手入れは、人間も犬も大切にしたいものですね。 歯石がたまって歯周病になる前に、スケラーで自分でもできる歯石除去の方法についてお伝えします。
-
犬にもはみがきが必要!虫歯や歯周病について詳しくみていこう!
犬にも虫歯や歯周病があるのをご存知でしょうか。犬に歯磨きなんて必要ないんじゃないの?どうやって歯磨きをしたらいいの? また犬が歯磨きを嫌がるから出来ない…など、様々な理由から歯磨きを断念してしまった飼い主さんが多いようですが、虫歯や歯周病になってしまった場合、人間のように歯医者に行って治療…なんてことは簡単にできません。 できるだけ長く愛犬と一緒にいたいですよね。そのためにも、なぜ歯磨きが必要なのか、どうやって上手に歯磨きをしたらいいのかをご紹介していきたいと思います。
-
犬も歯周病になるの?
人間の生活習慣病の中でもよく耳にする「歯周病」。実はこの病気は、人間だけが抱える悩みではありません。大事な家族の一員である可愛いワンちゃんも、歯周病になる危険があるのです。 そこで今回は、犬が歯周病になる原因や症状、そして予防や対処の方法についてお話していきたいと思います。
記事に関するお問い合わせはこちら