「汗」の記事一覧
-
【獣医師監修】犬は汗をかくの?犬の体温調節のポイントは?
暑い季節になってくると、気になるのが熱中症です。 特に犬は全身を豊かな被毛でおおわれているため、熱がこもりやすく熱中症には特に注意がひつようになります。 人は汗をかくことにより、体温を下げて体温調節をしますが犬は汗をかくのでしょうか? 犬の汗についてと体温調節の関係について紹介します。
-
車内での犬の熱中症が頻発!ドライブ中の愛犬の熱中症対策4選
熱中症とは、暑い季節や場所に身体が適応できず体温調節の異常を起こすことで、手足のしびれや痙攣、意識障害、血圧低下などを引き起こします。犬は平熱が高く、汗腺が人間よりも少ないため、熱中症になりやすい動物です。特に車の中は、エアコンの当たり辛さや直射日光の影響などから熱中症の事故が多い場所です。犬の熱中症を避けるには、こまめな体調管理や日除け、保冷対策、冷却グッズの使用など様々な方法があります。 犬と熱中症について詳しくご紹介します。
-
愛犬を夏バテから守ろう!夏バテのサインと対策は?
私たち人間が夏バテするように、犬も夏バテするって知っていましたか?夏バテをすると、犬もなんだか元気がなく食欲も低下してしまいがちです。ただ、ここで気を付けなければならないのが、夏バテと決めつけてしまい、何も対処をしてあげないことです。夏バテをそのままにしてしまうと、状況によっては熱中症になってしまい、命を落としてしまう危険性もあるんです。犬の夏バテの症状や対策法についてご紹介します。
-
知らなかった!犬の肉球に隠された秘密
肉球ファンにはたまらない、プニプニの感触が気持ちいい犬の肉球ですが、実は犬の肉球にはいろいろな秘密があることをご存知ですか?あまり知られていませんが、肉球のひとつひとつにも名前があり、大切な役割を持っています。カワイイだけじゃない犬の肉球の秘密や、正しい肉球のお手入れの方法をご紹介します。
-
愛犬が思うように水を飲んでくれない時の対処方法!
水をしっかりと飲まないということはかなり危険な行為! なぜ、飲まないのかを理解してしっかり水分補給ができるようにしっかりと対処してあげるようにしましょう。 今回はそんな方のためにワンちゃんに簡単に水を飲ませることができる方法を詳しくご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてくださいね。
-
犬の熱中症は早めの対策が肝心!犬の体温調節のメカニズムを知って春から対策しよう
ここのところ、地球温暖化の影響なのでしょうか?夏になると猛暑が続くことが多くなってきましたね。 昭和の時代はまだ道路も舗装されていないところが多く、緑もたくさんあり、すべての家にエアコンがあるわけでもなく犬も外飼いがメインでしたから、それなりに工夫して涼しく過ごせていました。 平成になると道路はアスファルトで覆われ、車も多くなり、各家庭に数台のエアコンも当たり前になり緑も失われ気温の上昇が激しくなっています。 小さなお子さんを車中に残したり、家に置いていただけで熱中症で死亡などというニュースもたびたび聞くようになってきました。 犬ももちろん熱中症になります。それも年々熱中症で病院へ行く子が多くなっているようです。 いつから?どのように?熱中症に気を付ければいいのでしょうか。
-
とっても頑固な犬の体臭。5つの原因と対策をご紹介!
犬の体臭の原因は、ずばりアポクリン腺から出た分泌物。アポクリン腺は、人間のワキガの原因として知られる悪い汗を出す器官です。犬はアポクリン腺を全身に持ち、毛穴から分泌物を体外に出していますが、この分泌物自体はそれほど臭くありません。時間が経つと臭くなっていくんです。それなら、悪い汗が臭くなる前に何とかすれば臭わないはず!ということで、犬の体臭の原因毎に、自宅でできる予防と対策についてお話します。
記事に関するお問い合わせはこちら