「海外」の記事一覧
-
柴犬の可愛さは海を越えても大人気!海外で人気の理由
日本では天然記念物にも指定されている柴犬は、たくさんの人に愛され、昔も今も変わらない人気です。 そんな柴犬人気は海を越えて海外まで…! これほどまでに人気を博した理由について迫ってみたいと思います。
-
マイクロチップってなに?犬猫のマイクロチップの義務化について
みなさんは犬や猫のマイクロチップをご存知ですか?海外では既に義務化をされている国も多く、日本でも令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫についてマイクロチップの装着が義務化されます。それでは、マイクロチップとは一体何なのか、なぜ義務化されているのかなど解説いたします。
-
犬にも税金!?動物愛護先進国ならではの「犬税」はどんな取り組み?
日本では、市に登録するだけで犬を飼うことができるのですが、犬を飼うのに税金がかかる国があると言うことを、みなさんご存知でしょうか?今回はそんな犬にかかる税金について、お話していきたいと思います。
-
【最新版2020】海外で人気の犬の名前ランキング~男の子・女の子別~
海外のわんちゃん達はどんな名前が人気なのでしょうか?これからわんちゃんを飼おうと思っている方におすすめ!参考にしてみてはいかがでしょうか♪日本で人気の名前も最後にご紹介したいと思います。
-
珍しい犬を飼いたい!入手方法は?飼う上でのリスクもある?
現代では国内でも、様々な犬種がペットとして飼われていますね。しかし犬の種類は、世界中に沢山存在します。名前も聞いたことのない珍しい犬がまだまだ沢山いる!という方も多いはず。 今回は、そんな珍しい犬種を飼うことにスポットを当てます。珍しい犬を飼うにはどうしたらよいのか、飼う上で考えられるリスクとはなんなのか。今後、珍しい犬種を飼う予定のある方は、事前にチェックが必要です!
-
【かわいい芸】犬のスヌートチャレンジってなに?教え方を詳しくご紹介
海外で流行している犬の「スヌートチャレンジ」って知っていますか?現在ツイッターやインスタグラムなどのSNS上で「とてもかわいい!」と話題になっています。そして実際にやってみたいと思った方も少なくないはず。 今回は、そんな犬のスヌートチャレンジについて調べてみました。また、教え方もあわせて紹介しているのでぜひご家庭でも行ってみてくださいね!
-
犬肉農場から救出されたプードルが見せた笑顔の姿に涙がとまらない
世界中でペットとして愛されている犬ですが、アジアの国々では未だに犬を食べる習慣が残っています。そんな韓国の犬肉農場で、約2000円ほどで買い取られた一匹のペット犬。彼は幸い救出されて安全な場所へと避難することができ、今では犬食文化を撲滅するキャンペーンに関わっています。残酷な犬肉農場から生きて出ることができた彼の、感動的な現在の姿とは?目を背けたくなる現実を敢えて受け止めてほしいと願う、彼らの必死のメッセージに感動です。
-
狭いケージで前足が変形…痛む足をかばい懸命に生きるワンコに救いの手が!
ある動物保護団体により救出されたワンちゃんは、見るからに不自然な格好でした。レントゲンを撮ると、彼の足の骨が変形してしまっていることが発覚。彼を診た獣医師によると、どうやらピングは長い間小さすぎるケージの中に閉じ込められていたとのこと。そのせいで骨や筋肉などが変形してしまったというのです。奇跡的にも命を取り留めた彼は今、新しい家族を探しています。
-
どろん!毛布の向こうにご主人様が消えてしまったら?残されたペットたちの反応アレコレ。
ふわっと舞った毛布が落ちたその瞬間、向こう側にいたはずのご主人様が消えていたら…?あなたの愛するペットは一体どうするでしょうか?そんなイタズラ動画がInstagramやTwitterを席巻していました。What The Fluff Challenge(ホワット・ザ・フラッフ・チャレンジ)と呼ばれるもので、始めたのはシベリアンハスキーのジャックスくんの飼い主さんです。あなたもやってみて!という彼女の呼びかけに、たくさんの人々が応えました。
-
もう一度走り回りたい!生まれつき両前足がない犬が諦めず車椅子に挑戦する姿に感動
満足な世話ができないほど多くのペットを飼い集める「アニマルボーダー」の家から救助された1匹のワンちゃん、ロキ。彼は、生まれつき前両足が無い障害を抱えていました。そんなロキにも運命の出会いが。彼のそれまでの生活を知り心を痛めたカップルが、ロキを引き取り育てたいと申し出てきたのです。カップルの元で新たな生活を始めたロキは、その喜びを周囲にも分け与えてくれるほどの幸せな犬に。前足に設置された犬用車椅子を使い、今日も元気に出掛けます!
記事に関するお問い合わせはこちら