「災害」の記事一覧
-
マイクロチップってなに?犬猫のマイクロチップの義務化について
みなさんは犬や猫のマイクロチップをご存知ですか?海外では既に義務化をされている国も多く、日本でも令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫についてマイクロチップの装着が義務化されます。それでは、マイクロチップとは一体何なのか、なぜ義務化されているのかなど解説いたします。
-
もしも明日、災害が起きたら?大切な愛犬・愛猫との災害対策について考えてみよう
もしも明日、災害が起きたら…と考えたことはありますか?あなた自身はもちろん大切な愛犬・愛猫の命も守れるよう日頃から準備が大切です。しかし、ペットの災害対策って何をしたらいいの?という方も多いはず。今回は4つのステップに分けてペットの災害対策についてご説明をしたいと思います。さらに、今だけペットの専門店コジマ限定の防災手帳と防災ステッカーを配布中ですのでお見逃しなく。
-
【ペットと防災対策】大切な愛犬を守るために。地震・同行避難に関する記事まとめ
東日本大震災から6年。そして昨年の熊本地震から1年。みなさんはペットの防災対策をしていますか?今回は、普段からできる防災対策は?愛犬と安全に避難するには?もしも愛犬が迷子になってしまったら?など、今だからこそ読んでおきたい「ペットに関連する地震・同行避難」の記事をまとめてご紹介いたします。
-
愛犬を災害から守る!避難に必要な持ち物や防災グッズを知ろう
国が定めている「防災の日」を知っていますか?日本各地で防災訓練にちなんだ行事や催しが行われています。 毎年のように国内では、様々な天災による被害を受けています。 もしも、突然被災したら…その時、飼い主さんは責任を持って愛犬を守ることができますか? 愛犬が頼りにできるのは飼い主さんだけです。 災害に備えて、避難に対する知識、防災グッズなどの必要な持ち物を覚えておきましょう。
-
【災害対策】ペットの災害対策ガイドラインが改訂されました
2018年6月18日に発生した大阪府北部地震において、被害に遭われた被災地域の皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈りいたします。環境省は、災害に関する日頃の備えやペットとの避難などについて定めるガイドラインを、2018年3月に改訂しました。今回は、ガイドライン改定の趣旨を見ながら、私たちが災害に備えてしておくべきことをまとめます。
-
お散歩中・外出中に地震や災害が起きた時に近づかない方が良い所、注意点をチェック!
あ!揺れてる!雷!避難しなきゃ!と思う場面があったときあなたは安全な場所を知っていますか?外出中に地震や災害にあった時の安全な場所について島崎敢さん(@shimazakikan)のツイートがわかりやすいと話題!要チェックです!
-
犬との災害時の同行避難って?同伴避難との違いや準備できることはなに?
地震などの災害時には、ペットと離れ離れにならない様に同行して避難所に向かう「同行避難」が推奨されています。愛犬との同行避難を安全に行うためには、予防注射の接種やノミダニ予防、マイクロチップでの個体識別法の確立、吠えない、問題行動を起こさないためのしつけなど様々な方法があります。また、いざと言う時に困らないために犬の防災バッグや、家への備蓄を準備しておくことも大切な準備の一つです。 今回は、同行避難と同伴避難のちがい、災害が起きる前に準備しておきたいことについて詳しくご紹介します。
-
「授業に愛犬を連れて行ってもいいですか?」ハリケーンの避難を前に粋な回答をした教授が話題に!
突然の自然災害が起きたとき、あなたは大事なペットを救う為に、できる限りのことをするのではないでしょうか?今回は2017年、9月にフロリダを襲ったハリケーンから避難する際、愛犬を救いたい一心でとある作戦に出た女子大生と、粋な計らいで話題となった先生のお話を紹介したいと思います。とても暖かい気持ちになる、思わず心がほっこりするそんなお話です。
-
過酷な状況で7人を救助したが、心臓発作になり命を落とした英雄の災害救助犬ダイゴ
2016年4月、M7.8の巨大地震が南米エクアドルを襲いました。エクアドル政府は6つの州に非常事態宣言を出すことになりました。震源地に近かった南マンタ及びペルデナレスの被害は甚大で、災害救助犬ダイコが派遣されたのは、その一番ひどいペデルナレスの町でした。
-
災害にあった動物たちのために、飛行機を特別仕様にした航空会社の心温まるお話
自然災害で命の危険に晒されるのは人間だけではありません。動物だって同じ。避難途中で飼い主と別れてしまったり、今までの住み家を失ってしまう動物も多くいます。そんな動物たちの為に、手を差し伸べた航空会社がありました。今回は、先日のヒューストンを直撃した巨大台風「ハーヴィー」の最中、サウスウェスト航空がとった心温まるお話です。
記事に関するお問い合わせはこちら