「犬」の記事一覧

  • 犬がアスパラを食べても大丈夫?含まれる栄養素や注意点は?

    犬がアスパラを食べても大丈夫?含まれる栄養素や注意点は?

    春が旬で、みずみずしく甘い野菜のアスパラガス。現代ではスーパーなどで通年手に入る身近な食材の一つでしょう。鮮やかな緑が、サラダや炒め物などに姿を変えて、食卓を彩ってくれますよね。それではこのアスパラガス、犬にとってはどんな野菜となるのでしょうか。今回は、アスパラガスに含まれる栄養素や、犬に与えることでえられるメリット、また注意点などを紹介していきます。しっかりとチェックしていきましょう。

    続きを読む

    壱子

    2023.09.20

  • 介助犬とはどんな犬?その役割や注意点など徹底解説します。

    介助犬とはどんな犬?その役割や注意点など徹底解説します。

    介助犬という言葉を最近聞くことが増えてきましたよね。では介助犬とはどのような役割をする犬なのでしょうか?介助犬について知りたいあなたへ向けて、介助犬の役割や訓練・犬種・お迎えする方法などを解説します。合わせて、介助犬に出会ったらどうすればいいのか。注意するべきことは何か。なども解説します。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2023.09.17

  • 犬の地震対策は?地震を怖がる子もいるの?

    犬の地震対策は?地震を怖がる子もいるの?

    防災意識が高まり、いざというときの備えを各家庭で準備している方も多いでしょう。 特に日本は地震大国であり、いつ地震がおきてもおかしくありません。 緊急の地震にも対応できるように、飼い主さん愛犬の防災対策も行うのが大切です。 犬が地震を怖がる理由と地震対策について紹介します。

    続きを読む

    のえコアラ

    2023.08.29

  • 【獣医師監修】腎臓病における食事療法とは?食べて良い食材と食べてはいけない食材について

    【獣医師監修】腎臓病における食事療法とは?食べて良い食材と食べてはいけない食材について

    人間と同様に犬も高齢になればなるほど病気になるリスクは高くなりますが、腎臓病の中でも慢性腎臓病は加齢が原因の1つとなる病気です。残念ながら腎臓は一度ダメージを受けてしまうと再生することはできないため、投薬や食事療法などによって進行を遅らせる治療がメインとなります。 よって今回は慢性腎臓病における食事について解説していきます。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2023.08.27

  • 【ドッグトレーナー監修】首輪とハーネス、どっちが良いの?その違いやメリット・デメリットは?

    【ドッグトレーナー監修】首輪とハーネス、どっちが良いの?その違いやメリット・デメリットは?

    首輪やハーネスは、犬との散歩や外出時に使用するペット用品の一つです。愛犬の安全を守るためにも欠かせないアイテムの一つですよね。今回は、そんな首輪やハーネスに注目していきましょう。それぞれのメリットやデメリットを知ることで、愛犬にぴったりのものを判断する助けとなるでしょう。ぜひ、チェックしてみてください。

    続きを読む

    壱子

    2023.08.26

  • 犬の散歩、夏はどうするべき?おすすめの時間帯や注意点をご紹介!

    犬の散歩、夏はどうするべき?おすすめの時間帯や注意点をご紹介!

    犬が大好きなお散歩の時間。しかし、気温が高い夏は散歩している愛犬の息が上がって大変そうですよね。 真夏の散歩はどうしたら良いの?暑い日の散歩にオススメのグッズはある? 今回は、そんな飼い主さんの疑問を解決します!夏に犬を散歩させるのにおすすめの時間や注意点、快適グッズ紹介もしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2023.08.24

  • 犬にごぼうを与えても大丈夫!メリットや注意点について解説!

    犬にごぼうを与えても大丈夫!メリットや注意点について解説!

    食物繊維が豊富に含まれる食材として知られるごぼうは、キク科の根菜で健康に効果があるとされ、豊富な食物繊維の他にも、ビタミンやミネラルも含まれています。 犬にとっても、腸内環境や便秘の改善といった健康効果が期待できます。 「犬にごぼうを与えても大丈夫?」と心配される飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんので、ごぼうを与えるメリットと注意点、期待できる効果について紹介します。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2023.08.23

  • 【獣医師監修】犬の緑内障ってどんな病気?原因や症状、治療方法を紹介します

    【獣医師監修】犬の緑内障ってどんな病気?原因や症状、治療方法を紹介します

    私たちヒトにある眼の病気、緑内障は犬にもあるってご存知でしたか? 緑内障と聞いても、原因や症状、治療方法については分からない方も多いはずです。 犬の緑内障は一度発症すると完治することはなく、生涯にわたって治療が必要になります。 そのため、進行を遅らせるためにも早期発見が大切です。 この記事では、犬の緑内障の原因や症状、治療方法について紹介します。 是非、愛犬の緑内障予防の参考にしてくださいね。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2023.08.13

  • 長持ちする犬用おやつ5選!長持ちしやすい種類や与える際の注意点も紹介!

    長持ちする犬用おやつ5選!長持ちしやすい種類や与える際の注意点も紹介!

    犬用のおやつにはいろいろな種類があるので、どれがいいか悩む飼い主さんも多いでしょう。 手軽に与えられるのもよいですが、コスパよく長く楽しめるおやつも知りたい!というオーナー また、仕事や家事で愛犬に構ってあげられない時やお留守番させる時にも、長持ちするおやつで犬も気を紛らわすことができます。 そこでこちらの記事では、『長持ちするおやつ』にフォーカスし、長持ちしやすいおやつの種類や選び方、与える際の注意点をご紹介します。

    続きを読む

    SHINO

    2023.08.10

  • 犬の耳の形は何種類ある?形の名前や代表犬種をご紹介!

    犬の耳の形は何種類ある?形の名前や代表犬種をご紹介!

    世界には約700~800種類の犬種がいると言われていますが、みなさんは「犬」と聞くと、どのような姿を思い浮かべますか? 体の小さな子、大きな子、立ち耳の子、垂れ耳の子など様々だと思います。 そんなたくさんの犬種の中で犬の耳の形は、大きく分けると3種類、細かく分けると12種類にも分類することが出来ます。 こちらの記事では犬の耳の形やその特徴についてまとめていきます。

    続きを読む

    カリーナ

    2023.07.24

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら