「生活」の記事一覧

  • ワンちゃんの幼稚園・保育園と呼ばれる、マナー教室とはどんなところ?費用や入園条件は?

    ワンちゃんの幼稚園・保育園と呼ばれる、マナー教室とはどんなところ?費用や入園条件は?

    「ワンちゃんの幼稚園(保育園)」という言葉を聞いたことがありますか?犬にも日常生活に役立つような訓練をしてくれる施設があるのです。ワンちゃんの幼稚園・保育園と呼ばれるようなしつけ教室では一体どのような事を学べるのでしょうか?詳しくご紹介したいと思います。

    続きを読む

    hiro

    2021.09.02

  • 犬の土日病とは?飼い主の生活サイクルで起こる土日病の改善法について

    犬の土日病とは?飼い主の生活サイクルで起こる土日病の改善法について

    「土日病」という言葉を聞いたことはありますか?「何のことだかサッパリ分からない!」という方が多いとは思いますが、実は社会人なら誰もが一度はなったことがあるほど身近な病気です。そんな土日病ですが、あなたの愛犬にも掛かるリスクがある病気なんです! 犬もなる土日病とはどのような病気なのか、なぜ土日病になってしまうのか、どうすれば改善できるのかご紹介していきたいと思います。飼い主の皆様も一緒に愛犬の土日病を改善してあげましょう!

    続きを読む

    ちょば

    2019.02.05

  • モップ犬!?コモンドールってどんな犬?お手入れってどうしたらいいの?

    モップ犬!?コモンドールってどんな犬?お手入れってどうしたらいいの?

    まるで自ら動く大きなモップ!コモンドールという大型犬を知っていますか? 珍しいワンちゃんなので、中々目にする機会も少ないですね。 残念ながら私も直接見たことはないのですが…なんといってもあの被毛、お手入れの仕方が気になります。 愛くるしい姿で逞しい体格、そして特徴のありすぎる被毛! そんな不思議な魅力溢れる犬種、コモンドールについて詳しく紹介します。

    続きを読む

    壱子

    2016.09.23

  • 迷子犬を保護したら飼ってもいいの?注意すべきポイントとは

    迷子犬を保護したら飼ってもいいの?注意すべきポイントとは

    迷子になっているワンちゃんがいたら、保護してあげたいと思いますよね。飼うことができる場合は可哀想だからうちで飼ってあげようという人もいると思います。 しかし、迷子犬を飼う時は法律上で気を付けなければならないポイントがあります。 詳しくみていきましょう!

    続きを読む

    笹本 雅

    2016.09.22

  • 犬との主従関係を築き上げるにはどうすれば良いの?

    犬との主従関係を築き上げるにはどうすれば良いの?

    犬を飼うことになったら、必ずしなければならないのが主従関係です。本来、犬はリーダーを作り群れを成して生きる生き物なのです。したがって、飼い主さんがリーダーになることにより、犬は飼い主さんの命令に従うようになりますが、主従関係が出来ないと、飼い主さんが犬に振り回されることにもなるので注意が必要です。

    続きを読む

    malulani-o610

    2016.09.20

  • 記憶に新しい2016年4月14日に発生した熊本地震

    記憶に新しい2016年4月14日に発生した熊本地震

    このような災害の際、人命救助はもちろんですがペットの安否も気遣われます。 ニュースで飼い主とはぐれてしまったペットの姿や行き場を失ってしまったペットなど、深刻な社会問題となっています。 非常事態の際、家族の一員でもあるワンちゃんを守ってあげられるのは飼い主であるあなただけです。 ここでは災害に備え、日ごろから心がけておきたいことを紹介していきます。

    続きを読む

    笹本 雅

    2016.06.28

  • 雷こわい!!!雷でパニックになる愛犬を助ける方法3つ【あるある】【犬編】

    雷こわい!!!雷でパニックになる愛犬を助ける方法3つ【あるある】【犬編】

    夏になると頻繁に鳴るあれ! そう!カミナリです! 夕方になると、遠くからゴロゴロとなって次第に音が大きくなり、「ピカッ!!ドーーーーン!!」と鳴るカミナリ! 人間でも怖くて動けなくなってしまう事も・・・そんなカミナリとワンちゃんに関する症状についてです

    続きを読む

    中本 葵

    2015.08.11

  • 柴犬専門ブリーダーはこう選ぶ!

    柴犬専門ブリーダーはこう選ぶ!

    きりっとした横顔やピンと立った耳、郷愁をそそる風貌が魅力的なワンちゃんです。体重は7~11kg程度で、特に小さい柴犬は「豆柴」と呼ばれることもあります。文部省から国の天然記念物とし指定されている日本犬(柴犬、紀州犬、四国犬、北海道犬、甲斐犬、秋田犬)のうち、最も小型で比較的一緒に暮らしやすいことから人気があります。

    続きを読む

    石原 美紀子

    2015.02.11

  • 柴犬と暮らすときの注意点

    柴犬と暮らすときの注意点

    柴犬。日本を代表するワンちゃんです。しっぽをフリフリして喜んでいる姿なんて、もう胸キュンものです! そんな柴犬と暮らす際の、注意点をお伝えします。

    続きを読む

    五味秋奈

    2015.02.09


記事に関するお問い合わせはこちら