「病院」の記事一覧
-
【獣医師監修】犬の鼻血に気づいたら即、動物病院へ!原因となる病気と対処法
健康な犬が鼻血を出すことは、ほとんどありません。愛犬が鼻血を出していたら、様子見をせずに、すぐ動物病院を受診してください。ケガ(外傷)が原因の場合もありますが、多くの場合、深刻な病気によるものだからです。今回は、犬の鼻血について、原因となる病気を解説するとともに、治療法や対処法についてもご紹介します。愛犬が鼻血を出した時に適切に対処できるように、参考にしてみてください。
-
犬が尻尾を噛んだり、追いかける理由は?放っておいても大丈夫?
自分の尻尾を追いかけて、くるくる回る犬を見たことがある方も多いのではないでしょうか。一見、好奇心が旺盛で遊んでるように見えますよね。しかし、本当にそれだけなのでしょうか。尻尾を追いかける行動は、遊びだけではなく、犬たちからのSOSのサインかもしれません。 今回は、そんな尻尾を追いかけてしまう原因と対策についてお伝えします。愛犬をじっくり観察してみてくださいね。
-
犬アレルギーの症状や検査方法について
犬アレルギーは犬を飼育していた方にも起こりうるアレルギーで、突然発症してしまうと驚く方もいらっしゃいます。症状は体質などによって異なりますが、予防や症状を和らげることも可能です。 今回は犬アレルギーになる原因や症状、検査方法などをご紹介します。
-
犬が病院に行くのに気付いてしまう…病院嫌いな犬の対処法を解説!
病気の治療や予防接種など、犬を飼っていれば病院に訪れる機会は何かとあります。 しかし、準備をし始めたのに気づいて暴れたり、しっぽを丸めてハウスから出てこなくなったりと、愛犬が病院嫌いだと連れて行くだけでも一苦労ですよね。 この記事では、病院嫌いな犬の対処法を解説します。 愛犬に嫌な思いをさせずに病院に連れて行きたいという飼い主さんは、ぜひ参考にしてくださいね!
-
犬のフィラリア予防薬の期間はいつなの?症状や予防薬も解説
犬フィラリア症とは、蚊に刺されることで感染する、死に至る恐れもある怖い感染症です。犬を飼っている人ならば、ほとんどの方がご存じのフィラリア症。愛犬の健康のために、毎年決まった時期にフィラリア予防薬を飲ませているかと思います。さて、フィラリア症はいつからいつまで予防すればよいか、再確認してみましょう。
-
【獣医師執筆】愛犬・愛猫をリスクから守ろう。飼い主さんの不注意トラブル
犬・猫の病気や健康についてコジマの獣医師が教えてくれる「教えて獣医さん!」今回はコジマ動物病院にて年間300件もの来院理由にもなっている「誤飲・誤食によるトラブル」です。誤飲や誤食は子犬・子猫だけでなく癖がついてしまうと大人になっても中々やめることができないだけでなく、場合によっては命に関わることもあります。実際に来院された犬猫の例をいくつかご紹介していきたいと思います。
-
【獣医師監修】愛犬が血尿をしたとき考えられる病気は?血尿をしやすい犬の特徴
ある日突然、愛犬の尿が赤くなったら…これってもしかして膀胱炎⁈と真っ先に疑う人も多いのではないでしょうか。しかし、血尿=膀胱炎とは限りません。血尿を伴う病気は他にもたくさんあるんです!愛犬の血尿を見つけたら、病院を受診するのはもちろん、他にいつもと変わったことがないかもチェックしましょう。
-
野良犬を引き取るためには?
犬をペットとして迎え入れるとき、多くの人はペットショップやブリーダーさんからの購入を考えているかもしれません。 しかし、そのほかに「野良犬を引き取る」という選択肢もあります。 犬が好きな人の中には、保護された野良犬の新しい家族になりたいと願う心優しい人もいることでしょう。 そこで、今回の記事では野良犬を引き取るための手続きや迎えるための準備などをお話していきます。
-
愛犬とゴールデンウィークにお出かけする時の注意点をチェック☆
ゴールデンウィーク、愛犬と一緒に楽しいお出かけを企画している飼い主さんも多いのではないでしょうか。愛犬とお出かけする時の注意点をまとめてみましたので、外出前にチェックしてみてくださいね。
-
犬の抱っこは必要なしつけのひとつ!上手に抱っこできるようにしよう
愛犬は抱っこされるのが好きですか?常に抱っこしてとせがむ犬もいれば、抱っこしようとすると逃げ回る犬、怒る犬など人それぞれならぬ犬それぞれ。それでも、犬を抱っこすると、私たち人間も犬も満ち足りた気持ちになりますよね。ここでは、知っているようで知らない、抱っこに関するしつけを紹介します。
記事に関するお問い合わせはこちら