「白内障」の記事一覧
-
犬用サングラスの効果は?犬の紫外線対策が必要な理由
犬と散歩をする時、陽射しのある晴れた日に行くのが一番楽しいですよね。しかし外出する際、紫外線を気にしたことはありませんか。カンカン照りの陽射しの中には、紫外線がたっぷり含まれています。紫外線というと、ついついご自身の目、お肌のケアに注意が行きがちですが、外出中は犬も同様の紫外線を浴びているわけです。 ここでは、そんな紫外線による愛犬への影響や、最近話題の犬用サングラスの効果についてご紹介します。
-
【獣医師監修】愛犬の目がにごるのは病気のサイン!?どんな目の病気があるの?
犬の目がにごる病気として認知度が高いものに白内障や緑内障があります。愛犬の目が老化と共に白くにごってきた、また目がにごった犬をよく見かけるなど、実際に病状を見たことのある飼い主さんも多いと思います。目の病気には様々な種類があり、症状を放置すれば失明に繋がるものや、日頃のケアや定期検診で予防できるものもあります。今回は目がにごる主な病気を紹介しますので、どのような種類があるのか覚えておきましょう。
-
【獣医師監修】犬の目が白く濁る「白内障」症状・原因は?予防はできる?
犬の白内障は、目の水晶体が白い濁りのある状態になる病気です。見えにくい、視野が欠ける、光がまぶしい、物にぶつかるなどの症状があり、最悪の場合は失明に至ります。犬の白内障の原因は、遺伝や老化、紫外線、外傷、他の病気による合併症など様々です。 犬の白内障とはどんな病気なのか?原因は?白内障になりやすい犬種は?完治はするの?など気になる点を詳しくご紹介します。
-
柴犬は人気の犬種♪その性格は?値段や飼い方は?
柴犬は体高が低く、愛嬌のある体つき、顔つきをしており、性格もよく、見ているだけで楽しさや癒しをくれます。ペットとしての人気も高く、日本の気候に合っているので飼い方も難しくないと言われています。今回は人気の柴犬の性格や、購入する時に参考にしたい値段、その飼い方をご紹介します。
-
お家でできる健康チェック 目
発見できずに放置してしまうと失明などの怖い事態を引き起こしかねないのが目の疾患です。 かといって病院に連れていくと怖がって暴れたり大変という話をよく聞きます。 目のチェックって病院のような器具がないとできないのかというとそんなことはありません。 お家でできる簡単なチェックでまずは「いつもと違う」ことを見つけましょう。
-
犬の白内障~症状や種類について
白内障という病気を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。目の水晶体部分が白く濁ってしまい視力が弱まってくる病気で、人間では老化現象として「白内障」を患うことも多いです。 そんな白内障ですが、実は犬もかかってしまうことがあります。加齢によるものもあれば、病気が理由でかかってしまう「犬の白内障」について、症状や対策などについてご紹介していきます。
-
愛犬に失明の可能性があると告げられたら、 どうすればいい?
進行すると愛犬が盲目になってしまう眼の疾患には、白内障、緑内障、進行性網膜萎縮症(PRA)、突発性後天性網膜変性症(SARD)、網膜剥離などがあります。愛犬が盲目になる可能性を獣医師から告げられたとき、ペットオーナー様はどう対応すればいいのでしょう? ここでは、筆者の経験を交えてお話ししたいと思います。
-
ワンちゃんの目は大丈夫?日頃チェックしたい目の病気について
よく『目が白く濁っているように見えるのですが』と診察中に言われる事があります。 では、白く濁る現象は本当に白内障なのでしょうか?今回はそんな目の事について、お話したいと思います。
記事に関するお問い合わせはこちら