「薬」の記事一覧

  • 犬が誤飲しやすい物ランキング!誤飲の原因と症状、対処法

    犬が誤飲しやすい物ランキング!誤飲の原因と症状、対処法

    犬はニオイをかぐと、それが食べ物ではない場合でもくわえる習性を持っているため、口にしたものを誤飲してしまう恐れがあります。また、犬が持つ習性を考えると誤飲が起こる可能性は高く、万一の場合は命の危険性もあるため、見過ごすわけにはいきません。 今回は、犬の誤飲が起こる原因や起こるタイミング、また、実際に犬が誤飲しやすいものにはどんなものがあるか、そして、誤飲を防ぐための効果的な方法を解説します。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2021.12.29

  • 犬にチーズをあげても大丈夫?与えるときの4つの注意点

    犬にチーズをあげても大丈夫?与えるときの4つの注意点

    料理やお酒のおつまみなど、好きな人にはたまらないチーズ。飼い主さんの中にもチーズ愛好家の方はいらっしゃるのではないでしょうか?そんな飼い主をも魅了するチーズですが、犬たちの体には影響はあるのでしょうか?犬用チーズと人のチーズの違いは?犬用チーズにも違いがあるの? 今回は、犬にチーズを与えるときの注意点と犬用チーズについてお伝えします。注意さえすれば、おやつとしてだけはなく、愛犬のしつけ、薬を与える時の混ぜものとしてチーズを使うことが出来ますよ。

    続きを読む

    ユーチカ

    2021.05.03

  • 犬のフィラリア予防薬の期間はいつなの?症状や予防薬も解説

    犬のフィラリア予防薬の期間はいつなの?症状や予防薬も解説

    犬フィラリア症とは、蚊に刺されることで感染する、死に至る恐れもある怖い感染症です。犬を飼っている人ならば、ほとんどの方がご存じのフィラリア症。愛犬の健康のために、毎年決まった時期にフィラリア予防薬を飲ませているかと思います。さて、フィラリア症はいつからいつまで予防すればよいか、再確認してみましょう。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2021.04.09

  • 【獣医師監修】犬の風邪「ケンネルコフ」の症状・治療法は?人用の薬は与えても大丈夫?

    【獣医師監修】犬の風邪「ケンネルコフ」の症状・治療法は?人用の薬は与えても大丈夫?

    季節の変わり目など、私たち人間は気温の変化に身体がついて行けずに風邪を引きやすいですよね。では、あなたの飼っている愛犬はどうでしょう。咳をしていたので病院に連れて行ったら、ケンネルコフと診断された!という方もいるのではないでしょうか。 犬って風邪を引くの?もし大切な愛犬がケンネルコフと診断されたら…?そもそもケンネルコフって何…?薬は必要なの…?今回は、そんな疑問に応えて、意外と知らない犬の風邪についてご説明していきたいとおもいます。

    続きを読む

    ちょば

    2021.03.19

  • 犬が薬を吐き出してしまう時必見!形状別 正しい薬の飲ませ方

    犬が薬を吐き出してしまう時必見!形状別 正しい薬の飲ませ方

    犬に薬を飲ませなくてはいけないのに飲まない、吐き出すなどの経験はないでしょうか。犬に薬を飲ませるためには、錠剤なら食べ物で包む、口に押し込む、液体ならシリンジやスポイトで流し込む、粉末なら食べ物と混ぜるなど、薬の形状に合わせた方法を使うことで吐き出すリスクが下がります。また市販の投薬補助おやつを使うことも手軽で簡単な方法の一つです。 犬が薬を吐き出すには苦い、おなかがいっぱいなど、様々な理由があります。犬が吐き出すことなく、薬を飲ませる飲ませ方について詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2020.04.22

  • 【獣医師監修】犬用フロントラインの効果や種類、値段は?駆虫薬で愛犬をノミダニから守ろう

    【獣医師監修】犬用フロントラインの効果や種類、値段は?駆虫薬で愛犬をノミダニから守ろう

    冬が終わり、温かい季節がやってきました。心地よく、お散歩ができるシーズンですね。春の温かさは気持ちの良いものですが、愛犬家としては、害虫対策に本腰を入れ始めるべき時期ともいえるでしょう。健康被害を招く害虫たちを寄せ付けないよう、愛犬を守らなくてはいけません。 今回は、そんな害虫から愛犬を守るための駆虫薬「フロントライン」を紹介します。その効果や使用方法、値段、注意点はどのようなものでしょうか?

    続きを読む

    壱子

    2019.04.20

  • 犬の目薬・点鼻薬が難しい!上手にさすコツって?

    犬の目薬・点鼻薬が難しい!上手にさすコツって?

    愛犬の目に異常が出たとき、病院にかかると目薬を出されますよね。「はい、じゃあ目薬毎日さしてね」なんて言われても、犬に目薬をさすのってなかなか難しいし、犬も嫌がって動くので怖くて出来ない!という方が多いのではないでしょうか。また、犬の鼻に異常が出たときに点鼻薬が処方されますが、こちらも難しいし犬が嫌がってしまい出来ない!という方が多いようです。 そこで、今回は犬の目薬の上手なさし方と、犬の点鼻薬の上手なさし方についてご紹介しようと思います!愛犬のために必要なスキルですので、ぜひ最後まで読んで覚えて行って下さいね!

    続きを読む

    ちょば

    2019.02.18

  • 【獣医師監修】犬のフィラリア症の原因、症状、治療法は?フィラリア症は予防薬で防げる病気です。

    【獣医師監修】犬のフィラリア症の原因、症状、治療法は?フィラリア症は予防薬で防げる病気です。

    犬のフィラリア症は、蚊が媒介するフィラリア(犬糸状虫)という寄生虫による疾患のことです。蚊がフィラリア感染した動物を吸血した際に取り込んでしまい、他の犬を吸血する際に身体に送り込むことでフィラリア症に感染します。フィラリア症に感染すると、咳が増える、元気消失、腹水、血管障害を起こすなどの症状がみられ、最悪の場合死に至ることもあります。 犬のフィラリア症の症状や原因、治療法、予防法について詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2019.02.08

  • 犬の薬の飲ませ方・お悩みは?飲まない愛犬には「メディボール」がおすすめ!【アンケート結果発表】

    犬の薬の飲ませ方・お悩みは?飲まない愛犬には「メディボール」がおすすめ!【アンケート結果発表】

    愛犬・愛猫へ薬を飲ませる方法、みなさんはどうしていますか?フィラリア予防薬や病気を治すためのお薬など、避けては通れないペットの投薬。できればペットも飼い主さんもストレスなく気軽に行いたいですよね。今回は、ペットオーナー様にご協力いただいた「薬の飲ませ方のアンケート」をもとに、みなさんが抱える薬に関するお悩みや飲ませるための工夫を徹底解説!薬を飲まないワンちゃん・猫ちゃんにおすすめの投薬補助おやつ「メディボール」についてご紹介します♪

    続きを読む

    トレンド発信部

    2018.04.12

  • 【応募終了】プレゼントあり♪愛犬・愛猫の薬の飲ませ方についてのアンケートにご協力ください!

    【応募終了】プレゼントあり♪愛犬・愛猫の薬の飲ませ方についてのアンケートにご協力ください!

    【4月11日まで】みなさんの愛犬・愛猫は、お利口さんにお薬を飲んでくれますか?ペットとお薬に関する簡単なアンケートにご協力ください!アンケートに回答していただいた方の中から抽選で10名様に、今注目の投薬補助おやつ「メディボール」をプレゼント♪くわしくは記事をチェック!

    続きを読む

    トレンド発信部

    2018.03.27

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら