「誤飲」の記事一覧

  • 愛犬が散歩中に石を食べる!?理由と対策について解説します!

    愛犬が散歩中に石を食べる!?理由と対策について解説します!

    犬を飼っている方のなかには、「ウチの犬は散歩中によく土を食べてしまう」「犬が石を食べてしまうことで健康に悪影響があるんじゃないか」といった不安を抱えている飼い主さんも少なくありません。 犬はどうして石や土を食べてしまうのでしょうか。 この記事では、犬が石や土を食べる主な理由と、そうならないための対策法をまとめて紹介します。 犬を飼っている方はぜひ参考にしてくださいね!

    続きを読む

    ゆうな

    2023.08.08

  • 犬にぶどうやレーズンはNG!「ぶどう中毒」の対処法を紹介!

    犬にぶどうやレーズンはNG!「ぶどう中毒」の対処法を紹介!

    犬にとって有害となる食材として、玉ねぎやチョコレートは知名度が高いですよね。他にも犬に与えてはいけないとされる食べ物は沢山ありますが、実はぶどうやレーズンも、同様に犬に危険をもたらす可能性のある食材なのです。 なぜ、ぶどうやレーズンを与えてはいけないのか?飼い主さんとして、しっかりとこの理由を覚えておきましょう。犬がこれらの食材を食べてしまった場合に現れる症状や、対処法も併せて紹介していきます。

    続きを読む

    壱子

    2022.11.17

  • 犬が唐辛子を食べてしまった!大丈夫なの?

    犬が唐辛子を食べてしまった!大丈夫なの?

    唐辛子は犬が食べてはいけないものです。犬に唐辛子を与える人はあまりいないと思いますが、普段食卓に唐辛子を置いている家庭では犬に盗み食いされることがあるかもしれません。 しつけ用スプレーに唐辛子が使われているものがあるから大丈夫では?と思う人もいるでしょう。なぜいけないのか、もし食べてしまったらどうしたらいいのか解説します。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2022.05.02

  • 【獣医師監修】愛犬に大豆に与えてもいいの?節分の豆まきを愛犬と楽しむために!

    【獣医師監修】愛犬に大豆に与えてもいいの?節分の豆まきを愛犬と楽しむために!

    季節行事の一つである節分の豆まき。毎年、楽しみながら行っている家庭も多いのではないでしょうか。しかし、犬を飼っている家庭にとっては、豆まきが危険を呼び込む可能性もあります。実は犬にとって豆まきの豆は、有害となり得る食物なのです。今回は、ワンちゃんのいる家庭でも豆まきを楽しむための方法と、愛犬が大豆を食べるためにはどうすればよいのか、更に節分の意味も併せて紹介していきます!

    続きを読む

    壱子

    2022.01.25

  • 犬が誤飲しやすい物ランキング!誤飲の原因と症状、対処法

    犬が誤飲しやすい物ランキング!誤飲の原因と症状、対処法

    犬はニオイをかぐと、それが食べ物ではない場合でもくわえる習性を持っているため、口にしたものを誤飲してしまう恐れがあります。また、犬が持つ習性を考えると誤飲が起こる可能性は高く、万一の場合は命の危険性もあるため、見過ごすわけにはいきません。 今回は、犬の誤飲が起こる原因や起こるタイミング、また、実際に犬が誤飲しやすいものにはどんなものがあるか、そして、誤飲を防ぐための効果的な方法を解説します。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2021.12.29

  • 【犬のかかりやすい病気と治療費】もしもに備えるペット保険

    【犬のかかりやすい病気と治療費】もしもに備えるペット保険

    大事な家族の一員の愛犬がケガや病気で苦しむのは辛いですよね。 しっかり治療を受けさせたくても、医療費の高さにビックリしてしまうこともあるでしょう。 「もしも」に備えておきたいのがペット保険です。

    続きを読む

    笹本 雅

    2021.01.31

  • 【獣医師執筆】愛犬・愛猫をリスクから守ろう。飼い主さんの不注意トラブル

    【獣医師執筆】愛犬・愛猫をリスクから守ろう。飼い主さんの不注意トラブル

    犬・猫の病気や健康についてコジマの獣医師が教えてくれる「教えて獣医さん!」今回はコジマ動物病院にて年間300件もの来院理由にもなっている「誤飲・誤食によるトラブル」です。誤飲や誤食は子犬・子猫だけでなく癖がついてしまうと大人になっても中々やめることができないだけでなく、場合によっては命に関わることもあります。実際に来院された犬猫の例をいくつかご紹介していきたいと思います。

    続きを読む

    コジマ動物病院 Dr.小椋

    2020.11.23

  • 犬に一人で留守番させても大丈夫?留守番させる時に気をつけることとは?

    犬に一人で留守番させても大丈夫?留守番させる時に気をつけることとは?

    急な用事や日々のお買い物など、犬を一人にしなきゃいけない場面って意外と多いですよね。いつもは誰かがいるけど、今日は誰も居なくてお家に犬だけになってしまうけど大丈夫かな?という不安はあると思います。 今回は、犬を留守番させる時に気をつけたいこと、犬は何時間くらいなら留守番が出来るのかをお伝えしていきます。

    続きを読む

    ユーチカ

    2020.04.06

  • 犬がタバコを食べた!?誤飲の危険性と対処方法は?

    犬がタバコを食べた!?誤飲の危険性と対処方法は?

    ほんのちょっと目を離した隙に起こる愛犬の誤飲。それが、もしタバコだったらどう対応しますか?おもちゃや人の食べ物などの誤飲情報は多く目にしますが、案外タバコを食べたケースでの対処方法からは意識が離れているかもしれません。そこで、今回は万が一愛犬がタバコを誤飲した場合に冷静な対応できるよう、対処法を含めた情報を紹介します。

    続きを読む

    はな

    2020.02.14

  • 犬がティッシュを食べたがる理由と対処法

    犬がティッシュを食べたがる理由と対処法

    ちょっと犬から目を離していた隙に、部屋中にティッシュペーパーが散乱!なんて、よくあることですよね。犬を飼ったことがある人なら、誰でも一度は経験があるのではないでしょうか。散らかすだけならまだしも、食べてしまうこともあります。ティッシュくらいなら食べても大丈夫、と油断してはいけません。 今回は、犬がティッシュを食べたがる理由と、犬の身体への影響、対処法をご紹介します。

    続きを読む

    harunyan

    2018.05.28

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら