「豆知識」の記事一覧

  • 犬好き注目のふるさと納税9選!便利なグッズから宿泊券までご紹介

    犬好き注目のふるさと納税9選!便利なグッズから宿泊券までご紹介

    ふるさと納税とは、「ふるさと(故郷、地元)」や、ふるさと以外の応援したい自治体に寄付をする、という制度のことです。自治体へ寄付することで、所得税や住民税の還付、控除のほかに返礼品を受け取ることが出来ます。この返礼品には犬好きの方も注目したいものが多くあり、毎日使うペットシーツ300枚セットやオーガニックシャンプー、あると便利なファーミネーター、犬のグルーミングテーブル、犬と旅をしたい方にはペア宿泊券など、様々なものが返礼品にあります。 犬にまつわるふるさと納税について、詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2023.09.26

  • パトラッシュはなんの犬種?フランダースの犬など世界の名作童話に登場する犬たちの秘密

    パトラッシュはなんの犬種?フランダースの犬など世界の名作童話に登場する犬たちの秘密

    日本では有名なフランダースの犬。フランダースの犬に登場するパトラッシュは、なんの犬種かご存知ですか?セントバーナードと思われがちなパトラッシュは、実は別の犬種の犬でした。 今回は、フランダースの犬に登場するパトラッシュの犬種や、世界の名作に登場する犬たちをご紹介します。

    続きを読む

    harunyan

    2023.09.07

  • 犬が他の犬の耳を舐めるのは何故?その行動に隠された意味は??

    犬が他の犬の耳を舐めるのは何故?その行動に隠された意味は??

    散歩など外出の際に犬同士が挨拶を交わす時、耳などの体の部位を舐める行動を目にしたことはないでしょうか?多頭飼いをしている家庭では、愛犬達の間でも頻繁にみられる行為かもしれません。今回は、犬同士が耳などを舐める理由について注目していきましょう。そこには、一体どんな意味があるのでしょうか。この行動の意味を知ることで、また一つ愛犬のことを理解できるようになるはずです!

    続きを読む

    壱子

    2023.01.14

  • 犬のカーミングシグナルを解説!犬の気持ちを行動から知ろう!

    犬のカーミングシグナルを解説!犬の気持ちを行動から知ろう!

    犬は人間のように言葉は話せませんが、行動で気持ちを伝えてくれます。この『犬のボディーランゲージ』を、専門用語で『カーミングシグナル』と言います。 カーミングシグナルは犬同士はもちろんのこと、人間に向けても発せられています。愛犬が飼い主さんに何かを伝えようとしているカーミングシグナルには、どんなものがあるのでしょうか?よく見られる行動とその意味を解説いたします。

    続きを読む

    カリーナ

    2022.12.29

  • 犬が嫌がる音を使ったしつけをご紹介!犬の好きな音は何?

    犬が嫌がる音を使ったしつけをご紹介!犬の好きな音は何?

    犬は人間よりもはるかに耳が良いことは知っていますよね。 その聴覚は人間の約4~6倍ともいわれているほど! 人間に聞こえない音をいつも聞いているなんて、どんな世界なのだろうと何だか不思議な感じですよね。 では、犬が人間よりも敏感な「音」ですが、どんな音が好きでどんな音が嫌いかはご存知でしょうか。 犬の好き嫌いの音を利用して行うしつけもありますよ。 ぜひ参考にしてみてくださいね。

    続きを読む

    olive

    2022.11.02

  • 犬にも税金!?動物愛護先進国ならではの「犬税」はどんな取り組み?

    犬にも税金!?動物愛護先進国ならではの「犬税」はどんな取り組み?

    日本では、市に登録するだけで犬を飼うことができるのですが、犬を飼うのに税金がかかる国があると言うことを、みなさんご存知でしょうか?今回はそんな犬にかかる税金について、お話していきたいと思います。

    続きを読む

    hiro

    2021.09.10

  • 犬のため息は何のサイン⁈病気の可能性も?

    犬のため息は何のサイン⁈病気の可能性も?

    ふとした瞬間に、愛犬がため息をつくことってありますよね。リラックスしている時や疲れている時、また何か腑に落ちないことがあった時など、まるで私たち人間と同じようにため息をつく犬。なんだかとっても可愛らしいですが、時にため息は病気のサインの可能性があることを忘れていはいけません。今回は犬のため息が表す気持ちや病気についてご紹介します。

    続きを読む

    malulani-o610

    2021.01.25

  • 犬の血液型について解説。性格は変わる?輸血の時は血液型が深く関わる!

    犬の血液型について解説。性格は変わる?輸血の時は血液型が深く関わる!

    犬の血液型は人間とは異なり、DEA型という8種類以上の犬赤血球抗原の陽性・陰性を用いて判定されます。犬の血液型が重要になる場面は、事故や病気など何らかの血液不足による輸血の際です。輸血をする際には、輸血する血液とされる犬の血液型が適応しているかどうかを様々な検査をして判定しなければ、副作用で死に至ることも有り得ます。犬の血液型や、輸血について詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2020.12.14

  • 【最新版2020】海外で人気の犬の名前ランキング~男の子・女の子別~

    【最新版2020】海外で人気の犬の名前ランキング~男の子・女の子別~

    海外のわんちゃん達はどんな名前が人気なのでしょうか?これからわんちゃんを飼おうと思っている方におすすめ!参考にしてみてはいかがでしょうか♪日本で人気の名前も最後にご紹介したいと思います。

    続きを読む

    chocomam

    2020.10.24

  • 犬が喜ぶ撫で方・嫌がる撫で方を知って、愛犬と仲良くなろう!

    犬が喜ぶ撫で方・嫌がる撫で方を知って、愛犬と仲良くなろう!

    犬を飼っていると、自然と愛犬を撫でる機会は多いですよね。愛犬が良いことをした時、愛犬が上手に行動出来た時など、褒める事と同時に愛犬を撫でていると思います。でもちょっと待って下さい!あなたの愛犬はその撫で方で満足していますか?実は、犬には「喜ぶ撫で方」と「嫌な気持ちになる撫で方」という2つの撫で方があるのです! そこで今回は「愛犬が喜ぶ撫で方を覚えたい!」と思っているあなたのために、犬が撫でられると嬉しい場所から犬が喜ぶ触り方、嫌がる触り方までご紹介していきたいと思います!

    続きを読む

    ちょば

    2020.08.04

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら