「負担」の記事一覧

  • 犬の健康診断。受けるタイミングと頻度はどうしてる?

    犬の健康診断。受けるタイミングと頻度はどうしてる?

    人間界ではもはや受けることは当たりまえのようになっている健康診断や人間ドッグ。 受けたことがある人は多いでしょう。 最近では、ペットの健康診断も耳にするようになってきました。 家族と同じような存在の愛犬ですから、長生きしてほしいですよね。 そんな願いを込めて愛犬に健康診断を受けさせた方がいいと思っているものの、その内容が気になっている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

    続きを読む

    笹本 雅

    2018.02.22

  • 犬にとって階段は危険な場所!注意の必要な犬種と対策は?

    犬にとって階段は危険な場所!注意の必要な犬種と対策は?

    階段は日々生活している身近なところにあり、私たち人間は何気に通っていますが…犬は階段を負担に感じている場合があるようです。犬にとって実は危険がいっぱいの階段についてお伝えします。

    続きを読む

    カリーナ

    2017.03.23

  • チワワのかかりやすい3つの病気を知ろう!水頭症・角膜炎・膝蓋骨脱臼

    チワワのかかりやすい3つの病気を知ろう!水頭症・角膜炎・膝蓋骨脱臼

    人気が高く有名な小型犬の一種、チワワ!小さな身体に愛くるしい表情がとても魅力的なワンちゃんです。今回は、そんなチワワがかかりやすい病気を紹介します。チワワの飼い主さん、これから家族にしたいなぁ…と考えている方も必見です!

    続きを読む

    壱子

    2017.03.22

  • 犬にハーネス使ってる?良い点、悪い点はどんなところ?

    犬にハーネス使ってる?良い点、悪い点はどんなところ?

    愛犬との散歩はとても楽しいひととき。愛犬の喜ぶ姿を見るのは嬉しいものですよね。 飼い主さんにとってもそうであるように、愛犬達も飼い主さんとの「散歩タイム」を毎日の楽しみにしているはず。 楽しい散歩のためには、愛犬をしっかり守るための「首輪」「ハーネス」が欠かせません。かつては犬の散歩と言えば、 首輪をしている姿が主流だったものですが、最近ではハーネス姿の犬も増えてきています。 今回は、首輪とハーネスの違い、そしてメリットとデメリットなど「ハーネスについて」を総合的に紹介していきます。

    続きを読む

    笹本 雅

    2017.03.14

  • 室内犬の多くは足に負担がかかっている?滑らない床にするには?

    室内犬の多くは足に負担がかかっている?滑らない床にするには?

    室内で犬を飼ううえで、安全性に気を遣っている方は多いでしょう。しかし、床についてはあまり気にしていない方もいるのではないでしょうか。特に最近の住環境では滑りやすい床も多く、室内犬などの体に影響しやすくなっています。気を付けるべきポイントについて知っておきましょう。

    続きを読む

    笹本 雅

    2017.01.05

  • 膝蓋骨脱臼とはどんな病気?

    膝蓋骨脱臼とはどんな病気?

    膝蓋骨脱臼と言う病気をご存知でしょうか? 漢字で書くと少し難しい病気に感じがちですが、実は小型犬に多く、人気犬種と言われているトイプードル、チワワなどによくある病気なのです。 気付いていないだけでもしかするとお家の子もなっているかもしれません。 今回はその発見方法や治療方法などについてお話したいと思います。

    続きを読む

    りなぎ

    2016.09.14


記事に関するお問い合わせはこちら