「魚」の記事一覧
-
愛犬に鯵を与えても大丈夫?犬と鯵について徹底解説します!
鯵は栄養素が豊富なだけでなく、刺身からフライまで幅広く調理できることからも私たちの食卓に身近な食材ですよね。 栄養価が高い鯵を愛犬にも与えてみたいと考えたことのある飼い主さんも少なくないはずです。 そこでこの記事では、鯵に含まれる主な栄養素や期待できる効果から犬に鯵を与える時のデメリット、鯵を与えた犬が体調を悪くした時の対処法までまとめてご紹介します!
-
犬に鮭を与えても大丈夫?与え方について紹介
愛犬にバランスの良い食事を与えることは、健康的に生活してもらうためにも大切ですがドッグフードだけでは摂取できない栄養素を食材から取ることも必要です。 低脂肪で高タンパク質な鮭は筋肉や骨を作るためにおすすめの食材ですが、犬に与えても問題はないのでしょうか? 犬と鮭について紹介します。
-
犬は魚を食べてもいいの?生魚がNGの理由は寄生虫とチアミナーゼ!
魚はタンパク質、カルシウム、タウリン、DHA、EPAなど、犬にとって良い成分が豊富に含まれた食材です。魚を与える際は、骨が刺さらないよう取り除く、寄生虫予防やビタミンB1欠乏症予防のために加熱する、食べ過ぎないなど、注意を守って摂取することが大切です。また、魚を購入して加熱して与えるほかにも、ふりかけとして利用したり、市販の魚を使った犬用おやつを食べさせるなどで、犬に魚の栄養素を摂取させることができます。 犬と魚の栄養について、詳しく確認してみましょう。
-
【犬の手作りレシピ】保存もOK!フードのトッピングに便利な「サーモンふりかけ」を作ろう!
「愛犬と一緒に楽しめる」がコンセプトのDeco’s dog cafeのオーナーDecoさんが教える犬と飼い主さんが一緒に食べられる手作りレシピ!今回は、ドライフードにかけて嗜好性、栄養がアップする「サーモンふりかけ」です。保存にも便利なのもうれしいポイント!手作りごはんエキスパートが手がける簡単でオシャレなレシピ是非お試しください♪
-
犬はイカを食べてもいいの?生のイカと加熱したイカでは違いがあるの?
犬にとってイカはどんな食材でしょう?日本では縄文時代から食されていたイカ。タンパク質も多く含みDHAも豊富なので、犬が食べても問題ないと思うかもしれません。しかし、与え方によっては、犬がイカを食べることは良いどころか悪影響なのです。 今回は、犬にイカを与えてもいいのか、与え方や注意点についてご紹介します。
-
老犬が食事を食べなくなったら、どう介護すればいいの?
人間と同様に、犬も歳をとったらご飯を食べないようになってしまう場合もあります。そうなると介護が必要になってきます。老犬が自分で食事を食べなくなってしまったら、どのような事に気をつけて介護しなければならないのでしょうか。
記事に関するお問い合わせはこちら