「にゃんこ」の記事一覧
-
【獣医師監修】猫の目の周りが赤いのは心配ない?原因と注意点も
ふと見たら猫ちゃんの目の周りが赤くなっている、気になるようで頻繁に顔を洗っているということはありませんか?もし目の周りが赤くなっている、目が開かない、目やにがすごいそんな状態のときはすぐ動物病院へ連れていきましょう。猫の目の周りが赤い原因や治療・予防法などをご紹介します。
-
猫の好きな色が知りたい!猫は色を判別できるの?
猫ちゃんの目は人間のように色がわかるのでしょうか?もし色が判別できて、好きな色があるとしたら、カラーセラピーが日々の生活で活用できそうです。とても具合が悪そうではないものの、なんとなく元気がないように感じる時、好きな色で元気が出たらいいですね。猫ちゃんに見えている色と、見えない色、猫ちゃんが好きな色についてご紹介します。
-
猫がじっと見つめてくるのはどんな気持ち?知っておきたい理由と対応
猫ちゃんがキャットツリーの上からや、飼い主さんの足元でじーっと見つめてくることがよくありませんか?じーっと見つめてくると「なぁに?」と猫ちゃんに聞いてみたくなりますね。なぜ見つめてくるのか、見つめてくる理由と猫ちゃんの気持ち、飼い主さんの対応について解説します。
-
猫の避難グッズは必要?もしものときのために備えをご紹介
最近では防災に備えて、様々な避難グッズを備えているご家庭が増えてきました。避難先の確認や避難グッズの中に猫ちゃんの避難グッズはありますか?昨今被災地でのペットの避難について、大きな課題となっています。自宅での在宅避難、避難所への避難などケースに応じた我が家の猫ちゃんの防災について準備しておくことをおすすめします。
-
猫の歯みがきにおすすめアイテム歯磨きシートのご紹介と使い方
猫ちゃんに歯みがきって必要?そんな疑問のある飼い主さんにオーラルケアの重要性をご紹介します。猫ちゃんのオーラルケア=歯みがきにおすすめなのが手軽に使える歯磨きシートです。歯磨きシートを使ってみたい方必見。歯磨きシートの使い方がわからない方も、ポイントをご紹介しているので確認してみましょう。
-
猫にちくわを食べさせても大丈夫?NGの理由についてもご紹介
猫の好物といえば「魚」と思い浮かぶ方は多いですね。キャットフード売り場でも肉より魚のフレーバー製品のほうがたくさん並んでいます。魚好きの猫たちにとって、ちくわの匂いは白身のさかなのフレーバーで魅力的。飼い主さんが食べていると、近寄ってきておねだりする猫ちゃんもいます。猫ちゃんとシェアしても大丈夫かどうかお話しましょう。
-
猫の吐き戻しは病気?飼い主さんにして欲しい対策と注意点
「猫が吐き戻している、苦しそうでどうしよう」とオロオロしてしまうことありませんか? 猫によっては吐かない子もいますが、猫の吐き戻しはあまり珍しいものではなく吐き戻した後ケロっとしていれば心配いりません。 猫の吐き戻しには、キャットフードや毛玉が原因のことや体調不良や病気の疑いがあるケースもあります。猫の「吐き戻し」について、知っておきたいことや対策、注意点などをご紹介します。
-
猫は静電気を起こしやすい?ブラッシングでバチバチする時の対策
冬にカーペットでくつろぐ猫を撫ぜようとした瞬間、バチッ!と静電気で痛い思いをすることがあります。抜け毛ケアのブラッシングの途中で、毛が静電気で逆立ってしまうことも。一瞬ですが痛い静電気、できれば避けたいものです。 猫との癒やしタイム、スキンシップを邪魔する静電気の起きる原因と対策についてご紹介します。
-
【獣医師監修】猫の血便の原因と対処法は?健康状態はうんちでわかる!
猫は体調が悪いと暗くて狭いところでじっとしていたりします。とはいえ単に気に入った場所で過ごしているだけなのか、体調不良なのかわかりにくい猫。猫の体調不良を判断する例として、うんちを観察する方法があります。 特にうんちは出ているかどうか、うんちの状態が健康なものかどうかとてもわかりやすいのです。そんなうんちが血便だった場合は、獣医さんへいくサイン。猫のうんちを片付ける時、ぜひ健康チェックを一緒にしてあげましょう。
-
イエネコとヤマネコの違いとは?猫の祖先と人間との歴史について
イエネコとは、昔から人間と一緒に暮らしてきた飼い猫のことをいいます。イエネコは草原の王者ライオンやトラと同じ、獰猛で最強の肉食獣のネコ科の動物です。かわいいイエネコの祖先は一体どのような動物だったのでしょう。イエネコの祖先といわれる小さな体のネコ科のヤマネコのことやヤマネコとのちがい、イエネコと人間の歴史についてもご紹介しましよう。
記事に関するお問い合わせはこちら