「ネコちゃんと暮らす」の記事一覧
-
体が成長しない「ドワーフキャット(小猫症)」とは|原因と治療法
みなさんは「ドワーフキャット」という言葉を聞いたことはありますか? 月日を重ねても体が小さいままで、いつまでも子猫のような見た目の猫を指します。 この体が成長しない現象は「小猫症」を患っているからとされていますが、小猫症とは一体どのような病気なのでしょうか。 ドワーフキャットについて、詳しくご紹介します。
-
【獣医師監修】猫が咳をする原因とは?考えられる病気や予防方法について
猫も人と同じように咳をすることがありますが、人のように日常的に咳をすることはありません。同じ咳でも心配のいらない咳、病気が隠されている咳など、理由はさまざまです。 猫の咳には、どのような原因があるのでしょうか。また、咳をする場合に考えられる病気や予防法についてご紹介します。
-
猫はローズマリーが苦手?食べてしまったら?
ローズマリーは爽やかな清涼感が特徴的で、お肉や魚料理の臭み消しとして使用している方も多いのではないでしょうか。精油やアロマオイルの原料としても使用されていますよね。 身近なハーブであるからこそ、猫のいるご家庭でも使用する機会があると思いますが、果たしてローズマリーは猫が食べたとしても安全なハーブなのでしょうか。
-
冬は要注意!猫が電気コードを噛む時の原因と効果的な対策とは?
携帯の充電器のコード、こたつのコード、パソコンのコード、暖房器具のコードなど、家の中には電気コードがいっぱいです。電気コードを噛む癖のある猫がいるととても困りますね。愛猫が危険な目に遭うだけでなく、電化製品が使えなくなる可能性もあります。電気コードを噛む子に効果的な対策をご紹介します。
-
【獣医師監修】猫の鼻水や涙は要注意!考えられる病気と症状
猫も鼻水や涙を流すことがあります。猫の鼻から鼻水が出るのは生理現象で、猫の鼻が湿っていることは普通です。しかし、猫の鼻水や涙がずっと止まらないのは病気のサインの時です。様々な病気がありますが、猫風邪、副鼻腔炎、流涙症、白内障といった病気が考えられます。それぞれの症状や原因、治療法、予防法についてお伝えします。
-
【ちゅ~るCM動画大募集!】コジマで流れるCM動画をみんなで作ろう!ちゅ~るメーカーを使って応募♪
いなばペットフード株式会社の「ちゅ~るメーカー」を使ってあなたの愛猫のちゅ~るCM風動画を作っちゃおう!Instagram・Xに専用のハッシュタグを付けて投稿すると、ペットの専門店コジマで流れるCMに出演のチャンス! みなさんからのたくさんのご応募お待ちしております♪
-
【獣医師監修】猫がよだれを垂らしている!唾液の過剰分泌が病気なのか知りたい!
猫はとてもキレイ好きな動物なので、食事のあとはもちろん、時間さえあれば必死にグルーミングをして、体を清潔に保っていますよね。 しかしそんなキレイ好きの猫が、よだれを垂らしていた場合はどうでしょうか? 何かよっぽどの理由があるのでは、と疑わずにはいられませんよね。 猫がよだれを垂らしている場合は、体に何かしらのトラブルが起きていると考えられますが、一体どんな原因が隠されているのでしょうか?
-
ドライヤーを嫌がる猫ちゃん必見!ドライヤーのかけ方のコツとおすすめグッズ
猫が嫌がることのひとつに、「ドライヤーで乾かされる」ということがあるのではないでしょうか?ドライヤーで乾かそうとして、うまくいかない飼い主さんも多くいることでしょう。猫にドライヤーを使う時、うまくいくコツについてお話しします!
-
【獣医師監修】猫の肉球の怪我の治療法は?乾燥対策で健康な肉球を保とう
今やグッズから写真集まで販売されているほど大人気の肉球。特に室内飼いの猫の肉球は、柔らかくて触るとプニプニしています。その愛らしい肉球から、体調管理までできることをご存知でしたか?実は肉球って癒されるだけではなく、優秀な部位でもあるのです。 ここでは、肉球の優れた役割や機能、ケガや乾燥した時の対処法についてご紹介します。
-
猫にメロンを与えても大丈夫?効果と注意点をご紹介!
メロンが好きな猫ちゃんは意外に多いようですが、与えても大丈夫なのか気になりますね。メロンはキュウリやスイカと同じウリ科の果物で、猫が食べても大丈夫な食材のひとつです。90%近くが水分であるため、水分補給におすすめですが、糖分を多く含むので食べ過ぎは肥満の原因になります。今回は、猫にメロンを与えてもいいのかについて、栄養成分や期待される効果、与え方などとともにお伝えします。
記事に関するお問い合わせはこちら














