猫の爪とぎポールおすすめ6選!タイプ・素材別の自作方法も紹介

2020.12.11

猫の爪とぎポールおすすめ6選!タイプ・素材別の自作方法も紹介

愛猫が柱や壁で爪とぎをして、困っていませんか?持ち家ならまだしも、賃貸住宅の場合、原状回復などの問題が生じるため、深刻です。しかし、猫が爪とぎをするのは、マーキングと爪の手入れ等のためであり、やめさせると猫のストレスになります。そのため、猫用に爪とぎを用意している飼い主さんが多いでしょう。市販の爪とぎは、素材も形状も様々です。そこで、爪とぎポールについて解説し、併せておすすめ6選をご紹介します。

【目次】

猫はなぜ爪とぎをするの?

木で爪とぎする猫

猫の爪とぎには、大きく分けて4つの意味があります。

◆爪の手入れ

狩りのための「武器」である爪は、常に鋭く保っておく必要がありました。そのため、室内飼育が8割程度となった現在でも、本能として猫は爪をとぐのです。

猫の爪は、「ロケットペンシル」のような構造になっていて、古い層を剥がす必要があります。前足の爪は爪とぎで手入れをし、後ろ足の爪は自分の歯で噛んで古い層を剥がしています。

◆マーキング

猫は、物や人、他の猫に自分の匂いをつけることで、自分の所有物であることを示す習性があります。猫が飼い主さんにすりすりと体を擦りつけてくるのも、マーキングの一種です。

猫の肉球には、強い匂いを放つ臭腺があり、爪とぎの際にその匂いをつけることで、猫は縄張りや所有を主張しています。猫が壁や柱など垂直なもので爪とぎをするのは、背伸びをしてできるだけ高い位置にマーキングをすることで、自分が大きくて強いことをアピールするためです。

◆リラックスやストレス解消

猫は、ストレスを感じた時や寝起きなどに、気分を切り替えてリラックスするために、爪とぎをすることもあります。遊んでいて急に爪とぎを始めるのも、気持ちを落ち着かせてクールダウンしているのだと考えられています。

◆甘えたいアピール

猫は、飼い主さんに甘えたいときや、構ってほしいときに、爪とぎをすることもあります。

愛猫が飼い主さんの近くで爪とぎをしているときは、自己アピールかもしれません。一緒に遊んであげたり、スキンシップを取ってあげたりするといいでしょう。


猫の爪とぎポールを使うメリット

爪とぎポールで爪とぎする猫

◆猫のストレス解消

猫の爪とぎには、爪の手入れやマーキングだけでなく、ストレス解消の役目もあります。

爪とぎポールは、外で暮らす猫が木で爪をとぐ姿勢のように、伸びをしながら爪を研ぐことができる形状なので、好む子が多いです。

また、両手で抱きかかえるようにすることで、より強い力で爪を研ぐことができ、猫のストレス解消にも効果的な形状と言えるでしょう。

◆壁や柱、家具での爪とぎ対策

壁や柱、家具で爪とぎをする子は、伸びをしながら爪を研ぐのが好きな猫です。同じような姿勢で爪をとぐことができる爪とぎポールは、壁や柱での爪とぎを防止する効果が期待できます。

素材を壁紙に似たものや柱と同じ木製にすると、より好んで爪とぎポールを使ってくれるでしょう。

◆省スペースで設置できる

爪とぎポールは、土台の上にポールが立っている形状をしています。横置きや円形の爪とぎより、省スペースで設置することができます。

また、キャットタワーの支柱の多くは爪とぎポールになっていますが、爪とぎポール単体の方が省スペースです。ケージに取り付けることができるタイプの爪とぎポールも、省スペースで設置することができて便利です。


猫の爪とぎの選び方

爪とぎポールの前に横たわる猫

ペット用品売り場に行くと、素材も形状も様々な爪とぎが並んでいて、どれを購入するか悩んでしまいますね。

市販の爪とぎの素材には、段ボール、紐、布、木があります。段ボール製の爪とぎを好む子が多いようですが、好みはそれぞれなので、愛猫が気に入る素材を見つけましょう。

ここでは、爪とぎの選び方についてまとめておきます。

・段ボール製の爪とぎ
一般的に使われることの多い爪とぎの素材になります。爪とぎポールでも段ボール素材のものが多くあるようです。

段ボール製の爪とぎは、他の素材よりとぎカスが出やすく、飼い主さんの掃除の手間は増えます。

・紐を使った爪とぎ
爪とぎポールには麻縄や綿ロープが使われているものが多く、キャットタワーの爪とぎも麻縄などを使っています。麻縄は、とぎカスが出にくいので、掃除の手間も少なく、猫も力強く爪とぎができます。

綿ロープは、麻縄に比べて柔らかいため爪の引っ掛かりが少なく、麻縄に慣れた猫には物足りないかもしれません。

・布製の爪とぎ
布素材の爪とぎは壁に貼ることもでき、置き場所を選ばず、省スペースなのが魅力です。

・木材の爪とぎ
木材の爪とぎは、耐久性があり、長持ちします。一般的な段ボール製や麻縄などの爪とぎに興味を示さない猫に、使ってみましょう。

自然の木には害虫・寄生虫が生息していて、病気のもとになることもあります。殺菌・消毒された木材を使った爪とぎを使うようにしてください。


猫の爪とぎポールおすすめ6選

◆星のロング爪とぎ

星のロング爪とぎ

星のニャンニャン爪とぎシリーズの中でもロングタイプの爪とぎポールで、全長は約80cmです。構造は単純ですが、伸び伸びとストレッチもでき、お気に入りになる猫が多い商品になります。

爪とぎ部分の素材は、とぎカスが出にくい麻なので、お掃除の負担が減ります。

購入


◆キャットスカイタワー Pole アイボリー

キャットスカイタワー Pole アイボリー

麻縄の柱が上下に2本(40cm×2)つながった形状で、支柱の一部がすり減っても上下の入れ替えが可能なので経済的です。また、支柱1本でも使用できるので、子猫用にもできます。

約83cmとノッポなので、背伸びして爪を研ぎたい猫におすすめです。

購入


◆くるっと巻くだけ爪とぎカバー テーブル脚用 グレー M

くるっと巻くだけ爪とぎカバー テーブル脚用 グレー M

お部屋の中に新たにキャットポールを置く場所がなくても、既にあるテーブルなどの足に巻き付けるだけで爪とぎポールの代わりになる便利な商品です。
キャットタワーのポールが傷んできてしまっている場合に上から巻き付けて補強することも可能です。

購入


◆ガリガリウォール スクラッチャー

ガリガリウォール スクラッチャー

ウォール型の爪とぎでリラックス。いつでも“ガリガリ”ご満悦。
愛猫たちが最高にくつろげるように開発された愛猫専用の爪とぎです。
愛猫が立ったまま背伸びして使える、壁面設置型スタンディングタイプです。

購入


◆バリバリつめとぎポール

バリバリつめとぎポール

人気ブランド・猫壱の爪とぎポールです。立って、伸び伸び爪とぎができます。

上半分の爪とぎ部分は交換用も販売されており、素材も段ボール、麻、綿の3種類から選べるので愛猫の好みに合わせられます。

インテリアに調和するデザインなので、リビングにおいても馴染むでしょう。

購入


◆アニマルスクラッチトイ

アニマルスクラッチトイ

横置きタイプの爪とぎポールで、かわいい動物のデザインになっています。お腹の爪とぎ部分は、麻になっています。

動物モチーフは、ブタ、パンダ、ネズミ、ライオン、クマの5種類です。

麻の柱とぬいぐるみの2つの素材とカラカラ鳴るしっぽで、愛猫を飽きさせません。

購入


◆番外編:爪とぎマット

爪とぎマット

こちらはポールではないですが、ソファや家具など、爪とぎされたくない場所にかぶせて使うと便利です。
抜群のすべり止め効果でズレにくい。下まで水を通さない防水機能なので、水飲み、食事エリアのマットにもおすすめ。

購入



自作の爪とぎポールを作る方法

市販されている爪とぎポールもいいですが、爪とぎポールは自作することもできます。

ここでは、自作の爪とぎポールを作る方法をご紹介します。愛猫の性格や好み、体格に合わせて、手作りの爪とぎポールをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

◆麻ひもで作る爪とぎポール

テーブルの脚を使って爪とぎポールを作ってみましょう。

【用意するもの】
・古タオル
・麻ひも(頑丈で太いものがおすすめ)
・ハサミ
・軍手
・マスク(必須ではありませんが、作業中麻くずが出るので、あるとベター)

【作り方】
1.テーブルの脚に、保護用の古タオルを巻きます
2.タオルがずり落ちないよう、麻ひもで2、3か所留めます
3.固定用に結んだ紐に、巻く用の紐を結びつけます
4.たるまないように、きつめに紐を巻いていきます(タオル地が見えないくらい隙間なく)
5.最後の一周になったら、指1本入る程度のゆとりを持たせて、紐がほどけてこないよう、しっかり何度も結びます(玉留め)
6.結び目を巻いた紐の中にねじ込んで隠します(ほつれ防止)

※紐を巻いていくときは、上端(または下端)からきっちり巻いていってもいいし、上下何往復かしてもいいです
※玉留めは、猫の爪が当たらない一番上、またはいちばん下で

参考サイト:http://goodmoning3cats.blog.fc2.com/blog-entry-46.html

◆三角コーンで爪とぎポールを自作

芯に、工事現場でよく見る三角コーンを使います。

【用意するもの】
・三角コーン(高さ45cm;ホームセンターで購入できます)
・綿ロープ(太さ1.2cm×12m;麻縄でもOK)
・キャンバス布(50cm×1m)
・毛糸(お好きなもの2種)
・強力接着剤
・はさみ
・定規

【作り方】
1.コーンを裏返し、底に布を当てて、円の部分を鉛筆でなぞり、円のサイズを転写します
2.円の内側を切り取ります
3.布にあけた穴に三角コーンを通します
4.布を接着剤で土台に貼りつけます
5.接着した布の上から接着剤を塗ります
6.綿ロープを接着剤の上に巻きつけます
7.一巻きごとに接着剤を塗り、その上に綿ロープを巻きつけていきます
8.1番上の一巻きは接着せずにおきます
9.毛糸のポンポンを作り(*)、一番上のロープの一巻きの間に挟み込みます
10.三角コーンの頂点の大きさを測り、そのサイズより1cm大きい円形に布を切ります
11.1cmほど内側に向かって布に切り込みを入れます
12.三角コーンの頂点に接着剤で布を貼りつけます
13.切り込みを入れた部分をコーンに接着し、その上からロープを巻きつけます
14.三角コーンの台座裏側に接着剤を塗り、布を折り込みながら貼ります
 
*手に毛糸を巻きつけていき、巻き上がった真ん中をギュッと縛り、毛糸の輪の部分を切ります

参考サイト:https://pacoma.jp/261

◆階段の手すりの小柱を使った爪とぎポール

階段の手すりが小柱を使ったデザインなら、この小柱を爪とぎポールにしてみましょう。

【用意するもの】
・階段手すりの小柱
・室内装飾用の布、カーペットの残り、または小スペース用のラグ
・郷土のあるホッチキスと針、または丈夫な縫い糸と針

※布などは、インテリアと調和するものを選ぶとよいでしょう
※ボロボロになったとき交換できるように、十分な量を買っておきましょう
※布を使うときには、縫い糸と針を使ってください

【作り方】
1.何本の小柱を使うかを決めます
2.小柱に巻きつけられる長さに布などをカットします(あまり余分のないように)
3.端をホチキスで留めるか、縫い留めます

参考サイト:https://www.hills.co.jp/cat-care/resources/easy-diy-cat-scratching-post-ideas


まとめ

猫の爪とぎは、本能的な行動であり、やめさせると猫がストレスを感じてしまいます。爪とぎの素材は様々なので、愛猫の好みの素材を見つけてあげましょう。

壁や柱で爪とぎをされて困っている飼い主さんには、爪とぎポールがおすすめです。壁や柱のように高さがあり、猫が背伸びをして爪とぎをすることができます。

猫が存分に爪とぎをしても飼い主さんが困らない環境を作るために、ぜひ爪とぎポールを活用してみてください。



– おすすめ記事 –

・【猫の爪とぎ12選】猫が爪とぎする理由とおすすめの素材・形を調査!
・猫に爪とぎベッドを購入したい!おすすめのベッドはどんな商品?
・ふすまで猫が爪とぎをする!困ったいたずらの対策法とは?
・子猫の爪とぎのしつけはいつから?しつけ方とおすすめ商品について


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SHINO

SHINO

保護犬1頭と保護猫3匹が「同居人」。一番の関心事は、犬猫のことという「わんにゃんバカ」。健康に長生きしてもらって、一緒に楽しく暮らしたいと思っています。


記事に関するお問い合わせはこちら