猫は甘さを感じない??

猫の舌の話といえば、すぐ思い浮かぶのが「猫舌」。みなさんもご存知のように、熱いものが苦手だと想像するかもしれません。でも実は猫舌は動物すべてにあてはまること。熱いものを食べることができる動物は人間だけです。
そんな猫の舌についての、大きな特徴はもう一つあります。それは甘さを感じないことです。私たち人間は、疲れた時や頭が冴えないときに甘いものを食べるとリラックスしたり、脳に栄養が届いて力がみなぎったりするものですが、猫にはその甘さを感じることができないと言います。
●どうして猫は甘さを感じないの?
最初にお話しておくと、猫が感じないのは糖分の甘味です。もともと猫は肉食であったため、糖分がほとんど含まれていない動物の生肉を食べてくらしていました。そのため、甘みを感じる細胞が退化したと言われています。
しかし、猫たちも実はお肉や魚に混じっている甘味は感じることができます。糖分が入っているわけではないのですが、肉や魚のタンパク質が、アミノ酸になることで、それを甘く感じているのだそうです。だから肉や魚を食べている猫はとても幸せそうに見えるのかもしれませんね。

猫の利き手は?
利き手というのか利き足というのか難しいところですが、猫にも利き手があります。私たち人間は右利きの人が90パーセントを占めるそうですが、猫の利き手の割合はどのくらいのものなのでしょうか。
あまり普段気にすることはないかもしれませんが、実はイギリス人研究家のウェルズさんが2009年に実験をしていました。
●驚きの実験結果
ウェルズさんが行った実験内容は、オスとメス21匹ずつの計42匹の猫に3つのテストをしてもらうものでした。その結果が、21匹中20匹のオスが左利きで、21匹中20匹のメスが右利きだったそうです。
実は、人間や犬なども左利きが多いのはオス(男性)だとか。これは、男性ホルモンと左利きに関係があるからだそうです。それにしても、猫の利き手の割合はとても極端なものですね。もし自分が飼っている猫と遊ぶ時は、利き手を意識して遊んであげるといつもより喜んでくれるかもしれませんね。

猫の身体能力は実はすごい
地上最速の動物であるチーターはネコ科です。また、百獣の王と呼ばれているライオンもネコ科ですよね。そんな風に、実はネコ科には身体能力がすさまじい動物が多いのですが、もちろん猫も身体能力に長けています。普段のんびりしている猫たちも、本気を出せばすさまじい身体能力を発揮します。

●どのくらいすごいの?
まず、バランス感覚が非常に優れています。猫というと、高いところに上がってバランスよく歩くことができるイメージが強いですよね。高い場所から落ちても、コンマ数秒単位で体勢を整えることが出来るため、きちんと着地することができるのです。そして、高いところに登るためのジャンプ力もすごいです。猫の平均は垂直飛びで170センチほどだと言われていますが、運動神経のいい猫であれば2メートル以上飛んでしまう猫もいるのだとか。猫は足の筋肉がとても発達しているため、ジャンプはおろか、木登りまでできてしまうほどの身体能力を有しています。
また、好んで泳ぐことはほとんどありませんが、場合によっては泳ぐことまで出来るそうです。このように、私たちが想像する以上の身体能力をもっている素晴らしい動物なのです。

– 【猫の豆知識】明日話せる「猫雑学」⑤ –
『パソコンの上が大好き?どうして猫は乗りたがる?』はコチラ
おすすめ記事
・【動画あり】猫の主な性格4つと可愛い3つのイタズラ |
・フランス語講座!仏猫語辞書(フランス語版)でネコフランスを学びましょう✧ |
・【にんまり動画】猫の手も借りたい!!職場に猫がいたら・・・ |
・もうシャッターチャンスを逃さない!猫のかわいい写真を撮る秘訣(ひけつ) |
明日話せる「猫雑学」パート③ 猫の血液型の種類は?
【猫の豆知識】明日話せる「猫雑学」パート② ツレナイ態度の猫ばかりじゃない!甘えん坊な猫もいる
【猫の豆知識】明日話せる「猫雑学」パート① ぷにぷにの肉球はどうなっているの?