「犬の季節用品(防虫・クール・あったか)」の記事一覧
-
蚊取り線香は犬がいる場所で使用しても大丈夫?夏の虫よけ対策を考えよう!
蚊が増える時期に活躍する“蚊取り線香”。 虫刺され対策として重宝するアイテムですが、愛犬がいる空間で使っても大丈夫なのでしょうか? 犬の飼い主さんが覚えておきたい、夏の虫よけ対策を詳しくお伝えしていきます。
-
【2021】素材別!夏にぴったりのおすすめ犬用ベッド10選
今年の夏の犬用ベッド、みなさんはもうゲットしましたか?2022年の夏も猛暑が予想されますので、夏用のひんやりベッドを用意して、しっかりと愛犬の暑さ対策をしてあげましょう! 今回は、接触冷感やアルミ素材など、素材別 夏のおすすめ犬用ベッドをご紹介します。
-
犬にライフジャケットは必要?用途や種類、選び方をまとめて紹介します!
犬を飼っている方の中には、「犬にライフジャケットって必要なの?」「愛犬を水遊びに連れて行きたいけど、どんなライフジャケットを選べばいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、犬にライフジャケットが必要な理由や、犬用ライフジャケットを選ぶ際に押さえておきたいポイントなどをご紹介します。 水遊びが大好きな犬と暮らす飼い主さんはぜひ参考にしてくださいね!
-
愛犬を熱中症から守る!暑さ対策して快適な夏を過ごそう!
犬は人よりも熱中症にかかりやすいことをご存知ですか?最悪の場合、命を落とすこともある熱中症。そんな危険から大切な愛犬を守るため、正しい知識を身に付けましょう。 今回は元動物病院勤務の私が、愛犬の暑さ対策やおすすめクールグッズの他、万が一体調を崩してしまった場合の対処方法などを紹介していきます。はじめて愛犬と夏を過ごす!という飼い主さんも、ぜひ参考にしてくださいね。
-
夏に愛犬とカートでお出かけ!屋外での暑さ対策とは?
いよいよ暑い夏がやって来ました!愛犬と共に様々な場所へ犬用カートでお出かけするシーンの多くなる夏ですが、「暑さ」は皆様だけでなく愛犬にとっても「大敵」ですよね。特に愛犬にとっては夏のアスファルトの上は猛烈な暑さを感じる事でしょう。「夏は地面が熱いから、犬用カートを使用してお出かけする」という方も多いのではないでしょうか。 「暑い日でも愛犬と楽しくお出かけしたい!」という皆様のために、愛犬とカートでお出かけする際の暑さ対策についてご紹介していきたいと思います!
-
犬におすすめのひんやりグッズ5選!保冷剤の危険性と食べた時の対処法も
熱中症を防ぐためにも、愛犬の暑さ対策はしっかりしておきたいですね。エアコンのほか、凍らせたペットボトルや保冷剤を使うこともありますが、保冷剤は犬には危険だとも言われています。保冷剤の一部に使用されている「エチレングリコール」が、腎不全を引き起こす恐れがあるからです。今回は、犬の暑さ対策に保冷剤を使用する際の注意点や誤食した時の対処法とともに、おすすめのひんやりグッズ5選をお届けします。
-
犬にスポーツドリンクを与えても大丈夫?熱中症の応急処置として有効
暑い夏にポカリスエットなどの人間用のスポーツドリンクを愛犬に与えたい。という飼い主さんもいるかと思います。この記事では、犬へのスポーツドリンクの与え方や、与えるタイミング、スポーツドリンクを与えてはいけない犬に加え、熱中症や脱水症状になったときの対処法まで解説していきます。
-
犬も熱中症になる?!暑い時に見せるサインや対策
犬は、一般的に、寒さに強く暑さに弱い動物です。犬は、人間と異なり、肉球以外に汗腺がありません。そのため、口を開けて「はあはあ」と呼吸をすることで、唾液を蒸発させて体温調節を行っています。もし、愛犬が通常以上に荒い呼吸をしていたら、熱中症のサインかもしれません。今回は、犬が暑い時に見せるサインや、犬のための暑さ対策をまとめました。愛犬を熱中症にさせないために、ぜひ参考にしてみてください。
-
犬にゼリーをあげても大丈夫?注意点とおすすめ犬用ゼリーをご紹介
夏、愛犬の脱水症状や熱中症対策に毎年苦労されている方も多いのではないでしょうか。お水を差し出してもなかなか飲んでくれないこともありますよね。そんなとき犬用ゼリーは水分補給に適しているのか?どんなゼリーがおすすめなのか?わかりやすくまとめてみました。
-
犬に最適な湿度はどれくらい?湿度管理の必要性
愛犬の生活空間の湿度管理をしっかりと行っていますか?犬に適した湿度は、一般的には40~60%であるといわれており、湿度が低すぎても高すぎても犬のQOL低下を引き起こす原因になります。また、最悪の場合は病気に発展することもあるので、しっかりと湿度計などを利用して正確な湿度管理を行いましょう。
記事に関するお問い合わせはこちら