「ワンちゃんと暮らす」の記事一覧
-
お出かけ時の「ダブルリード」で愛犬も飼い主さんも安心!ダブルリードのメリットと注意点
お散歩中に急に走り出した愛犬の首輪が抜けてしまい、ビックリしたことはありませんか。首輪が抜けてしまう事で思わぬ事故に繋がる可能性もありますよね。そんなトラブルを回避するためにも、「ダブルリード」という方法がある事をご存知でしょうか。 今回は、愛犬の安全を守る「ダブルリード」について、メリットや注意点をご紹介していきたいと思います。ダブルリードにしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみて下さいね!
-
愛犬のジャンプをやめさせたい!ぴょんぴょん飛びはねるのを止める方法
愛犬が元気に駆け回って遊んだり甘えてくる姿は、とても可愛く癒されます。ですが、時には興奮しすぎて手に負えない状態になり、大変な思いをすることがあるかもしれません。特に、ぴょんぴょんとジャンプする癖がつくと、ケガをしないかとても心配になりますね。 こちらでは、そんな"ジャンプ癖"のある困った愛犬の対処方法についてお伝えしていきたいと思います。
-
グラン・デリ おかず仕立てパウチを使った簡単レシピ集
「愛犬と一緒に楽しめる」がコンセプトのDeco’s dog cafeのオーナーDecoさんが教える犬と飼い主さんが一緒に食べられる手作りレシピ!今回は、ユニ・チャームのおかず仕立てパウチを使った簡単手作りごはんメニューを3つ紹介!手作りごはんエキスパートが手がける簡単でオシャレなレシピをお試しあれ♪
-
犬の角化症って、何が原因で起こる病気なの?!そのメカニズムを知ろう
愛犬の皮膚が乾燥している・洗ってもすぐ脂っぽくなる・フケが多い・象の皮膚のように固く厚ぼったい…こうした症状、もしかすると犬の「角化症」かもしれません。皮膚の表面にある角質が正常に作られないことによって発症する角化症、実は皮膚病の中で最も多いとされる病気でもあるんです。一体、何が原因なのでしょうか?
-
【獣医師監修】犬が後ろ足を伸ばすのはなぜ?病気の心配はあるの?
散歩に行こうかと思って愛犬に声をかけると、立ち上がって前に後ろに足を伸ばしてピーン!よく見てみると他の犬に会ったときも前足を伸ばして体を低くしている。どこか悪いところでもあるのでは心配になる飼い主さんがいるかもしれません。 足を伸ばす仕草から犬の心理状態は具体的に5つに分かれます。愛犬は今どんな気分でいてどんな病気の可能性があるのか紹介します。
-
それ演技かも⁉愛犬の気持ちは叱った時にわかる!
人間の子供が悪いことをした時に叱るように、愛犬にも悪いことをした時は叱る必要があります。犬は飼い主さんから怒られると何を感じ、そしてどうするのでしょうか? 愛犬を叱った後の行動でわかる犬の本音や、むやみに叱らずに済む方法について解説していきます。
-
犬の皮膚についた黒いカスの正体と原因!皮膚病や対処法をご紹介
ブラッシングをしていたり、スキンシップを取っている最中に愛犬の皮膚に黒いカスが付いているのを見つけたら、心配になりますよね。 たまたま小さなホコリなどが付いていただけであれば、大きな問題はありませんが、硬かったり何かわからない時には不安になると思います。 今回はゴミ以外に考えられる、愛犬の皮膚につく黒いカスの正体とその対処方法についてご紹介していきます。
-
犬の粗相はわざと?原因別の対処法をご紹介します
犬の粗相とは、「排泄の失敗」を指すことが一般的です。犬が粗相をする原因は様々なものがあります。粗相をやめさせるには、原因に合わせた対処法を取ることが必須です。トイレの改善をする、落ち着きを与える、動物病院を受診するなど、方法は様々です。犬の粗相について詳しくご紹介します。
-
【ユニ・チャームコラボ 犬の手作りごはんレシピ】おかず仕立てパウチを使った「ポトフアイス」
「愛犬と一緒に楽しめる」がコンセプトのDeco’s dog cafeのオーナーDecoさんが教える犬と飼い主さんが一緒に食べられる手作りレシピ!今回は、ユニ・チャームのおかず仕立てパウチを使った手作りごはんメニュー!「ポトフアイス」です。手作りごはんエキスパートが手がける簡単でオシャレなレシピをお試しあれ♪
-
〔2025年度ペットの専門店コジマ〕スローガンポスター&ショートムービーをご紹介!
2025年度ペットの専門店コジマポスター&ショートムービーが4月18日より掲示を開始しました!ショートムービーの動画公開や見どころもご紹介♪また、ペットスマイルモデルのご紹介と撮影の裏話もありますので、お見逃しなく!
記事に関するお問い合わせはこちら