「その他小動物」の記事一覧
-
亀の甲羅掃除のやり方は?甲羅掃除のポイント
マイペースに日光浴をしたり、亀が生活している姿を観察すると、甲羅に汚れがついていることがあります。 甲羅は亀の身体の中でも大切な部位であり、きれいにしたいですよね。 甲羅の掃除について、紹介します。
-
ヘビって飼いやすいの?アオダイショウの飼育方法を詳しく解説します!
田舎でも都会でも見かけることのあるアオダイショウ。 そんなアオダイショウを飼育してみたいなと考えることはありませんか? 日本のアオダイショウは海外でも飼育している人がいるほど人気のヘビです。 今回の記事ではアオダイショウの特徴と飼育方法について紹介します。
-
選ばれたらペットの専門店コジマ情報誌に掲載!『PETS NAVI10周年』フォトコン開催中
「ペットと楽しく暮らすをナビゲート」をコンセプトに、ペットの専門店コジマが年に2回発行している情報誌『Pets Navi』で毎号大人気のフォトコンテストが開催中です!今回のテーマはPETS NAVI 10周年を記念して『10をモチーフにしたお写真』です。選ばれた方には、次号掲載とコジマ各店で使用できる商品券をプレゼント。応募は8月14日まで!どしどしご応募ください♪
-
ペットに関する春夏の情報が満載!ペットの専門店コジマ情報誌『PETS NAVI第19号』が発刊!
ペットと一緒に暮らすオーナー様に役立つ情報をご提供するペットの専門店コジマが配布するフリーペーパー『PETSNAVI』の第19号が配布中!獣医師やドッグトレーナー監修のためになるコラムや春夏にぴったりのひんやりグッズなど、暮らしに役立つ情報や素敵な商品情報が満載♪さらに、豪華読者プレゼントも…!!!コジマにGetしに行こう!
-
ミドリガメを飼うのは法律で禁止?ミドリガメの特徴と寿命、飼育方法
一昔前はお祭りの金魚すくいと同様に見かけることがあったミドリガメですが、ペットとして飼っている方も多いのではないでしょうか? ミドリガメが特定外来生物に指定されてしまうという話を見かけますが、飼育することは可能なのでしょうか? ミドリガメの特徴や生態、飼い方について紹介します。
-
【結果発表】「-4月-春を感じる&ベストショットフォトコンテスト」3名の素敵な写真をご紹介!
ペットスマイルアプリで開催いたしました「-4月-春を感じる&ベストショットフォトコンテスト」たくさんのご応募ありがとうございました!みなさまの素敵なお写真が集まりましたが、選ばれたペットは一体誰なのでしょうか…!?結果は記事をチェック!
-
リクガメは人になつく生き物?仲良くなれるお世話の仕方
リクガメは陸の上で暮らすカメのことを呼びますが、動物園にいる大きな種類から家でも飼えるほどのそんなに大きくならない種類がいます。 リクガメは学習能力が高いので、お世話をしてくれる人のことを覚えます。きちんとお世話をすると覚えてくれて、とっても仲良くなることができます! これから飼ってみたいと思っていてなついて欲しいなと思っている方や、まずはどんな生き物なのか知りたいという方はこの記事を読んでリクガメのとりこになってくださいね!
-
【みんなのペットが2023カレンダーに!】-5月- 我が家のお出かけ&ベストショットフォトコンテストを開催!
ペット好き専用SNS「ペットスマイル」専用企画!2022年のフォトコンテストは、みんなのペットが2023カレンダーに!5月のテーマは、…我が家のお出かけ&ベストショットフォトコンテスト。ペットの自慢のお写真を投稿して、ペットスマイルアプリを使用しているみなさまだけのオリジナルカレンダーを作っちゃおう。詳しくは記事内の応募方法を読んで、みなさまぜひご参加くださいね♪
-
【コジマ唯一の小動物専門館】グラン亀戸小動物館 4/29(金) OPEN!!
コジマ唯一の小動物専門館、グラン亀戸小動物館が4月29日(金)にオープンしました!コジマの中でも最大級の小動物フロアとなっており、お馴染みのハムスターから爬虫類、珍しい鳥類まで様々な種類の小動物が待っています。 また、多彩なグッズも取り扱っており、初めて小動物をお迎えする方にはぴったりのお店です。 そんなグラン亀戸小動物館の魅力をたっぷりとご紹介いたします!
-
【アクア事業部監修】メダカのビオトープを作ろう!容器の選び方や必要な道具、水草の種類など解説
生き物の飼い方にも色々な種類がありますが、自然環境に近い状態で飼育できる、ビオトープは注目されている飼育方法です。 ビオトープをはじめたい方向けにビオトープの特徴を紹介します。またビオトープでメダカを飼育する方法についても詳しく解説します。
記事に関するお問い合わせはこちら