スフィンクスはどんな猫?性格、迎える時の値段は?

2020.01.24

スフィンクスはどんな猫?性格、迎える時の値段は?

スフィンクスという猫をご存知ですか?耳が大きく、一見すると被毛がないように見える、珍しい猫です。見た目は他の多くの猫と一線を画していますが、最近ではヨーロッパや日本でも人気のある種類のひとつです。スフィンクスが産まれた歴史、毛色や体の大きさなどの見た目の特徴、性格についてお話しします。さらに実際に飼うことになったら気をつけること、しつけやケアについて、また気になるお値段についてもご紹介します。

【目次】

スフィンクスはどんな猫?

スフィンクスのイラスト

◆カナダ生まれのスフィンクス

無毛と言われるスフィンクスは、突然変異によって産まれました。スフィンクスという名前から、エジプトの有名な石像を思い浮かべますが、エジプト出身ではありません。

1966年にカナダで生まれた「プルーン」という名の無毛の猫が、スフィンクスの始まりだと言われています。発祥地のカナダにちなんで、「カナディアン・ヘアレス」という名前で呼ばれることもあります。

プルーンの子孫は数代しか続かずに途絶えてしまいましたが、現在のスフィンクスは1970年代に見つかった無毛の猫が元になっています。

スフィンクスの繁殖には、遺伝子疾患を防ぐため、異種交配が導入されました。当初はデボンレックスとの交配が認められていましたが、歯や神経の障害が発生する恐れがあるため、現在は禁止されています。

猫の公認団体によって、スフィンクスとの交配が認められている猫種も違っています。

◆スフィンクスの名前の由来は?

なぜ「スフィンクス」という名前なのかというと、エジプトの石像スフィンクスに似ていたからとか、CFA(THE CAT FANCIERS’ ASSOCIATION)に認定される時に、ルーブル美術館にあるエジプトの猫像と同じ姿勢をしていたから、などの説があります。

また、エジプトの彫像は「Sphinx」ですが、猫のスフィンクスは「Sphynx」で、綴りも違います。


スフィンクスの特徴は?

スフィンクス

◆スフィンクスの見た目の特徴

スフィンクスは無毛とされていますが、実際には薄い産毛が桃のように生えています。足や首など、普通の猫なら被毛で見えない部分にシワがあるのがわかります。

他の猫種にあるような、長いヒゲもありません。ただ、耳や体の先端には少し長めの被毛が生えています。

被毛が少ないかわりに皮脂腺が発達していて、触ると体温がよく感じられ、しっとりとした肌触りをしています。体を守る被毛がほとんどないので、気温の変化には弱いです。暑さ寒さにも弱く、傷もできやすい体をしています。

スフィンクスの体のシワが見えるのは、被毛がほとんど産毛だからで、実は猫の皮膚はみな同じようにたるんでいます。大きな耳と小さな顔、皮膚の状態が見える体が、他の種類にはない特徴的なものとなっています。

また、他の猫よりも普段の体温が4℃ほど高いとされています。

◆スフィンクスの体格

体格は、毛がほとんどないために細身に見えますが、しっかりとした筋肉質のセミフォーリンタイプです。尻尾は長めで、先端にいくにつれて細くなっています。

スフィンクスの成猫の体重は、オスは4.0kg~6.5kgメスは2.8kg~5.5kgとされています。一般的な猫とほぼ変わらない大きさになりますね。

◆スフィンクスの顔

スフィンクスは耳が大きくて、頭の横に広がり気味についています。頰にはくぼみがあり、顔は小さめで丸みのある、横長の逆三角形をしています。

目は顔に対して大きく見え、レモンのようで少しつり上がった形をしています。

◆スフィンクスの毛色

産毛といえども毛が生えていますし、長い被毛はありませんが、柄や色は皮膚に毛色として現れます。スフィンクスには全ての毛色や柄が存在しています。

ホワイト、ブラック&ホワイト、キャリコ、タビー、ブラックトーティー、チョコレートポイントなどがありますが、代表的といえるスフィンクスのカラーはブルークリーム&ホワイトで、薄いぶちの模様になっています。

目の色は毛色によって変わりますが、オッドアイを持つものもいます。


スフィンクスの性格は?

◆好奇心旺盛

好奇心が旺盛で、人にもなつきやすい性格をしています。人見知りも少なく、初めて会った人とも仲良くでき、社交性が高いと言われます。他のペットとも問題なく過ごすことができるでしょう。

◆甘えん坊

甘えん坊なところもあり、人にかまってもらうのが大好きです。気を引こうとしてちょっかいをかけてくることが多くあります。

◆賢く、遊び好き

活発で、遊ぶのも大好きです。さらに賢く、飼い主さんの後をついてまわるなど、犬のような性格も持っています。

賢くて元気な性格ということで、子猫のうちはいたずらをしてしまう可能性もあります。小さいうちからうまくしつけをしていくことが大切です。おおらかな気質を持っているので、飼い主さんもあまり神経質にならずに、一緒に過ごしていけるようにしましょう。


スフィンクスの飼い方は?

スフィンクス

◆スフィンクスのしつけ

スフィンクスは好奇心旺盛で賢く、人懐っこい性格なので、しつけはしやすいと言えます。ただ、遊び好きなので、遊びとやってはいけないこととの違いを、根気よく教えてあげましょう。

また、スフィンクスは品種改良され、無毛が特徴な猫ですから、野生ではほぼ生きていくことが不可能と言われます。このような理由から、完全室内飼いが必須です。

良く遊ぶ大らかな性格をしているのは良いのですが、少しじゃれただけでも、皮膚に傷を負ってしまう可能性があるため、多頭飼いの場合は注意が必要です。できれば、他のペットとは普段過ごすエリアを分けた方が良いでしょう。

◆スフィンクスの普段のケア

・暑さ対策・寒さ対策をしっかりと!
スフィンクスは暑さ、寒さには弱いので、気温に合わせて対処してあげる必要があります。

寒い時には毛布などを用意し、暑い時には日陰や涼しい場所を作ってあげてください。普段からエアコンなどで室温を一定に保ってあげるようにしましょう。

●あわせて読みたい
愛猫の冬の寒さ対策!留守番時におすすめのあったかグッズ8選

飼い主さんが出かけている間は暖房器具なども切ってしまうことが多いかと思います。今回は寒い冬の猫の寒さ対策や留守番時の防寒グッズなどをご紹介したいと思います。

記事はコチラボタン

・定期的に皮膚のケアをする
皮脂腺が発達していることで、肌が脂性になっています。ブラッシングはしなくても大丈夫ですが、定期的に乾いた布や蒸しタオルなどで肌をきれいにしてあげましょう。布でやさしく拭き、シワの間の汚れをよくとってあげてください。

また、紫外線にも弱いので、直射日光が当たる部屋に長時間置いておかないようにしてください。

スフィンクスの身体は他の猫とは違っています。体のケアの仕方でわからないことがあれば、ブリーダーさんや獣医さんに聞いて、正しいやり方を教えてもらうのが良いでしょう。

◆スフィンクスの病気

・皮膚病に注意
スフィンクスは皮膚が外気に触れることが多いので、特に皮膚病には注意が必要です。普段から体を拭いてあげて、皮膚に傷や蕁麻疹などの異常がないか、毎日チェックしてあげましょう。

ただ、頻繁なシャンプーやブラッシングはかえって皮膚を痛めてしまいますので、必要な回数だけにして、普段は適度に体を拭いてあげるようにしましょう。

・ノミ・ダニに注意

耳が大きく、毛が少なくて汚れやすいので、中耳炎や耳ダニにも気をつけましょう。ノミやダニにも注意して、部屋を清潔に保ち、定期的に検診を受けましょう。

体や耳を掻くことが増えたり、傷ができていたりしたら、すぐに獣医さんに連れて行ってください。

●おすすめ商品
11002665-2

柿タンニン配合の特殊シートを指に巻きつけ耳の入口からやさしくふき取るように汚れを落とします。

購入


11050423-2

耳の内部にいるダニ・ノミを駆除し、乾燥させることにより清潔に保つことができます。

購入

・熱中症・低体温症に注意
暑さ寒さに弱いので、夏は熱中症や日焼けなどによる皮膚の病気、冬には低体温症になる可能性があります。普段から気温の変化に気をつけてあげる必要があります。

室内飼いをしていても、直射日光が当たる場所には長時間置かないようにしてあげましょう。部屋の気温を一定に保ち、寒い場合には毛布やペット用カイロを用意しておくのもおすすめです。

その他、スフィンクスは心臓病が起こりやすい猫種とも言われています。予防するのは難しいですが、定期的に動物病院で検診を受けると良いでしょう。

◆スフィンクスの寿命

スフィンクスの寿命は、12〜14年と言われます。もっと長生きすることももちろんあります。他の種類の猫と同じと考えて良いでしょう。

皮膚の病気や怪我などに加えて、普段の健康診断をしっかり行い、室内飼いを徹底して、できる限り健康で長生きできるようにしてあげることが大切です。


スフィンクスは毛が無いから猫アレルギーが起こらない?

スフィンクス

「猫アレルギーだから猫を飼えない」という人の話を耳にすることがありますよね。多くの人は、「猫アレルギーを引き起こす原因は猫の抜け毛だろう」と考えているのではないでしょうか。

その理屈でいくと、無毛のスフィンクスなら抜け毛もなく、猫アレルギーになりにくそうな感じもしますよね。しかし、この発想にちょっとした間違いがあります。

実は、猫アレルギーは「被毛」が直接の原因ではありません。猫の皮脂腺や唾液などに含まれる物質に触れることで、アレルギーを引き起こします。
その物質は、毛に付着していることが多いため、抜け毛がある猫だとそれに触れる機会が増え、結果的に「抜け毛が多い猫を飼うとアレルギーを発症しやすい」という考えが正しと言えるでしょう。

スフィンクスの場合、抜け毛がないことからアレルギーのリスクは減るものの、抱っこやスキンシップで猫の皮膚に触り過ぎたり、猫に舐められることで唾液に触れたりすれば、猫アレルギー症状が出てくるかもしれないということになります。

つまり、「スフィンクスは毛がないから猫アレルギーには起こらない」は間違いで、「アレルギーのもとになる物質が付着している抜け毛がないからリスクが減る」というのが正しい言い方かもしれません。

そういった意味では、猫アレルギーの人が比較的検討しやすい猫種ですが、アレルギーの発症リスクが減るだけでゼロになることはないことを理解しておく必要があります。


スフィンクスを飼うのに向いている方

◆子供のいる家庭

猫を飼うときに抜け毛が気になるという人もいるでしょう。特に「赤ちゃんを育てている」「小さい年齢の子供がいる」という家庭では、「猫好きだけど抜け毛が困る…」というジレンマに陥ってしまうこともあるかもしれません。

そんな家庭にこそぴったりなのが、無毛のスフィンクスです。頭が良くてフレンドリーな性格なので、小さい子供と過ごすのも得意です。人懐こいので、子供の遊び相手にもぴったりかもしれませんね。

◆構ってあげられる人

スフィンクスは甘えん坊で飼い主さんのことが大好きです。猫には珍しいですが、飼い主さんが動くと後ろを追いかけていくなど、犬っぽいところもあります。

そのため、スフィンクスに求められたらいつでも構ってあげられる飼い主さんに向いています。

◆おうちで一緒に過ごす時間をつくれる人

スフィンクスの体は、被毛がなく皮膚が露出しているため、部屋の温度管理は重要です。寒くても暑くても体調を崩します。
特に、冬場は被毛がない分、寒がり。一緒に過ごして、室温の管理をしてあげられる人に向いています。

日中誰かが在宅している家庭なら、スフィンクスも過ごしやすいでしょう。

誰もいない環境は、寂しいストレスから体調を崩すだけでなく、体調管理をしてあげられません。仕事やプライベートが忙しい人には向いていない猫と言えるでしょう。


スフィンクスの値段は?

人気のある猫の種類ではありますが、実際にペットショップではまだあまり見られない猫です。スフィンクスのブリーダーさんから譲り受けることもできます。

スフィンクスのお値段ですが、ペットショップでは15万~20万ほど、ブリーダーさんからは15万~30万ほどで手に入れることができるでしょう。

もちろん、個体によってはもっと値段が高いものもいます。子猫の値段は、血統、毛色、体の大きさ、月齢など様々な要素で決まります。スフィンクスは体のシワが多いほど、値段が高くなるようです。

スフィンクスについて詳しくない場合は、信頼の置けるペットショップやブリーダーさんから直接話を聞いて、飼い方を教わった上で、一緒に暮らすことをおすすめします。

値段の高いものを選べば良いとは限りません。飼い主さんとの相性が良い、気に入った性格のスフィンクスとめぐり合うと良いですね。


まとめ

スフィンクスは、人気が出てきたとはいえ、まだまだ希少価値の高い種類です。値段は個体によりますが、一般的な猫と比べると、少し高めの金額と言えるでしょう。インパクトのある見た目はもちろん、触り心地の良さや、賢く好奇心旺盛な性格から、スフィンクスの虜になる人が多いようです。

その無毛と言われる身体つきのために、他の一般の猫種より気をつけることが多くあります。毎日室温を管理して、身体を拭くなどのお世話も必要になってきます。
室内飼いにして外に出すことは極力避け、多頭飼いの場合には怪我をさせないように気をつけましょう。

他の猫種よりも少し世話の種類は増えますが、余計に愛着が湧くことでしょう。健康に長生きさせてあげるためにも、責任をしっかり持って育てることが大切です。

猫種記事バナー
あなたにぴったりのパートナーをお迎えしよう!【ペットの専門店コジマ】公式サイトで子猫を探す


– おすすめ記事 –

・【横浜本牧いやしの猫カフェ・ミネット】第2回 スフィンクスの「ベルちゃん」をご紹介♪
・毛のない肌と大きな耳、不思議な魅力を持つスフィンクスの性格と特徴
・猫アレルギーでも猫を飼える?症状・原因・検査方法(費用)について
・独特の質感の肌とレモン型の目が魅力的!!スフィンクスの性格は?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
nekoninja

nekoninja

ネコ、犬、インコ、金魚などと暮らした経験を生かし、飼い主さんに役立つよ うな記事を作成しています。 ペット情報を日々チェックしながら、ペットについて勉強中です。かわいいペ ットをメインとしたイラスト作成もしています。

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら