「猫の季節用品(防虫・クール・あったか)」の記事一覧

  • 猫の夏バテ対策!症状や対処法など、夏の暑さに負けないおすすめグッズを紹介!

    猫の夏バテ対策!症状や対処法など、夏の暑さに負けないおすすめグッズを紹介!

    いよいよ夏本番の季節。だるい、食欲がない、眠れない。ここ数年の猛暑・酷暑、悩んでいる方も多いことでしょう。夏バテは人間だけに起こるわけではありません。比較的暑さに強い猫ですが、夏バテは人間同様おこります。見過ごしてしまうと熱中症など重症化し、命の危険にさらされることも・・・。そうなる前に夏バテ予防の対策をとり、症状が出ればすぐに対処することが大切です。

    続きを読む

    そらにゃん

    2023.07.27

  • 猫が毛布を「ふみふみ」「もみもみ」!可愛いけど、何故するの?危険なウールサッキング

    猫が毛布を「ふみふみ」「もみもみ」!可愛いけど、何故するの?危険なウールサッキング

    猫が毛布などでふみふみする姿は、とても可愛いですね。ネット上でも、ふみふみしている猫ちゃんの動画をたくさん見ることができます。では、なぜ毛布をふみふみするのでしょうか?実は、赤ちゃんの頃に帰ったような気持ちになっているのだとか。なおさら可愛く思えてきますが、もし毛布を齧っていたら要注意です。今回は、猫が毛布をふみふみする行動についてご紹介するとともに、ウールサッキングの危険性を解説します。

    続きを読む

    SHINO

    2023.03.13

  • 猫もあったか!最適な冬の室温は何℃?暖房器具のメリット・デメリット

    猫もあったか!最適な冬の室温は何℃?暖房器具のメリット・デメリット

    寒い冬、愛猫も快適に過ごさせてあげたいですね。では、猫にとって快適な冬の室温は何℃でしょうか?猫は、比較的暑さに強いですが、寒さには弱いと言われています。寒いと感じている猫は、丸くなって寝たり、毛を逆立てたりするので、その仕草から愛猫が寒がっているのかどうかを判断してあげてくださいね。今回は、猫にとって最適な冬の室温をご紹介するとともに、いろいろな暖房器具のメリット・デメリットも解説します。

    続きを読む

    SHINO

    2022.10.13

  • 猫用ペットヒーターおすすめ3選!メリットや使い始める時期、使用時の注意点は?

    猫用ペットヒーターおすすめ3選!メリットや使い始める時期、使用時の注意点は?

    寒い冬、暖房機器のそばで満足そうに丸くなって眠っている猫を見ると、ほっこりした気持ちになりますよね。数ある暖房機器の中でも、熱を発生させて暖めるペットヒーターは、需要が高いようにも思えますが、実際はどうなのか気になるところです。普段使う際に安全なのか、火傷はしないのかなど、色々と気になってしまうことでしょう。 ペットヒーターのメリットや注意点、おすすめの商品を併せてご紹介していきたいと思います!

    続きを読む

    たぬ吉

    2022.10.11

  • 猫に加湿器は必要?選ぶ時のポイントとおすすめの加湿器!

    猫に加湿器は必要?選ぶ時のポイントとおすすめの加湿器!

    お肌の乾燥や風邪予防としてお家の中でよく活用される加湿器ですが、猫ちゃんがいるお部屋で加湿器をつけても大丈夫なのか、ふと気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 人間にとって快適な湿度は猫ちゃんにとっても快適なのか、猫ちゃんが加湿器にいたずらをしてしまわないか、など気になることが多いでしょう。 今回は猫ちゃんがいるところでの加湿器の使用方法や、加湿器を使用する際の注意点を詳しく解説していきます。

    続きを読む

    中岡 早苗

    2022.08.30

  • 猫に暖房は必要?冬が来る前に考えたい「寒さ対策」のポイント

    猫に暖房は必要?冬が来る前に考えたい「寒さ対策」のポイント

    寒い冬を猫が快適に過ごすためには、お部屋の温度を適切に管理することが大切です。 暖房器具などを上手に活用して、猫にとって快適な環境を整えたいものですね。 本格的な冬を迎える前に、猫のための「寒さ対策」について知っておきましょう。

    続きを読む

    SONAERUわんにゃん

    2022.08.28

  • 猫に蚊取り線香はOK?安全性や注意点、おすすめ虫よけ対策グッズ

    猫に蚊取り線香はOK?安全性や注意点、おすすめ虫よけ対策グッズ

    夏になると煩わしい蚊が発生し、人間が刺されるほどではないですが、猫も蚊に刺されます。ペットで特に気をつけたいのが、フィラリア症です。フィラリア症というと犬の病気のようですが、完全室内飼育の猫でも10匹に1匹は、フィラリアに寄生されていると言われています。一方で、蚊取り線香が猫に与える影響も気になります。 そこで、猫と蚊取り線香について、安全性や使用の際の注意点を解説します。

    続きを読む

    SHINO

    2022.07.25

  • 【2023】夏にぴったりのおすすめ猫用ベッド7選!ひんやりで猛暑を乗り切ろう

    【2023】夏にぴったりのおすすめ猫用ベッド7選!ひんやりで猛暑を乗り切ろう

    今年の夏の猫用ベッド、みなさんはもうゲットしましたか?2023年の夏も猛暑が予想されますので、夏用のひんやりベッドを用意して、しっかりと愛猫の暑さ対策をしてあげましょう! 今回は、接触冷感やアルミ素材など、素材別 夏のおすすめ猫用ベッドをご紹介します。

    続きを読む

    トレンド発信部

    2022.05.20

  • 猫が寒がりなのはなぜ?寒い時に見せる行動とおすすめの寒さ対策

    猫が寒がりなのはなぜ?寒い時に見せる行動とおすすめの寒さ対策

    「猫はこたつで丸くなる」と童謡「雪」で歌われているように、冬の猫はよく丸くなって寝ています。そのイメージからか、猫は非常に寒がりな動物だと思われています。しかし、本当のところはどうなのでしょうか?また、猫が寒がりなのはなぜなのでしょうか? 今回は、猫が寒がりな3つの理由をご紹介します。併せて、猫が寒がっている時に見せる行動と、おすすめの寒さ対策についてもお届けします。

    続きを読む

    SHINO

    2022.01.19

  • 猫は何日留守番ができる?部屋を快適に整え安心して外出しよう!

    猫は何日留守番ができる?部屋を快適に整え安心して外出しよう!

    大切な愛猫と一秒たりとも離れることなく、一緒に暮らすことができたらとても幸せですよね。 ですが生きるためには仕事をしなくてはいけませんし、食べ物の調達も必然となってきます。 そのため、愛猫にお留守番をさせてしまうことは、家猫の宿命であるとも言えるでしょう。 この猫の宿命でもあるお留守番ですが、何日ぐらい留守に耐えることができ、いつから留守番させても平気なのでしょうか? 今回はそんな猫の留守番について、考えていきたいと思います。

    続きを読む

    たぬ吉

    2021.12.21

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら