「ネコちゃんグッズ紹介」の記事一覧
-
猫がソファで爪とぎをするわけは?おすすめの対処法を知りたい!
猫に家具や壁で爪とぎをされて悩んでいる飼い主さんは、少なくありません。特にソファは、猫にとって格好の爪とぎのようです。大きな家具なので、ボロボロになった姿は部屋の雰囲気を損なうこともあります。それなりの値段がするのもあり、簡単に買い替えることも難しく、買い替えてもまた爪をとがれてしまうことも。そもそも猫が爪とぎをする理由と、ソファで爪とぎをするときの対処法について詳細に解説します。
-
キャットタワーの置き場所は?猫が喜ぶおすすめ置き場はここ!
猫は高い所に登ったり、そこからから周囲を見下ろすのが好きな動物です。キャットタワーは猫の運動不足解消にもなるので、置きたいと思っている方は多いですよね。実際に置くときにおすすめの場所を解説しますので、参考に設置してみてください。
-
猫の自動給水器は1週間に1度の掃除を!洗い方やお手入れ方法を解説
猫用品は年々便利なものがたくさん発売されていますが、多くの飼い主さんが取り入れている猫用便利用品といえば「自動給水器」ではないでしょうか。 猫が生きていくのに大切な「お水」に関わる用品なので、お手入れ方法が気になる方も多いと思います。今回は自動給水器を週に1度は洗ってほしい理由や、その際の洗い方を解説します。
-
猫と一緒に避難はできる?避難所ってペットは入れるの?
もし自分の住んでいる地域や家で災害が起きたとき、避難する場所(避難所)や家族との合流場所などを決めている方々は、きっと多くいらっしゃることでしょう。 ですが猫が一緒に暮らして居るご家庭では、猫を含めての非難方法まで話し合っていない方も多いのではないでしょうか? 猫を含むペットは避難所に一緒に避難することができるのか解説いたします。
-
大型の猫用ケージのメリットは?選び方や手作り方法も解説
自由奔放なイメージのある猫を、室内はまだしもケージに閉じ込めるなんてかわいそうと考える方は少なくありません。しかし、猫を飼育する際にはケージが必要になる場面も少なくないのです。そこで大切になるのが、ケージの選び方です。猫が運動不足にならないような十分な高さ、ゴハンや寝床、トイレを入れても十分な広さのある大型のケージが理想です。今回は、猫用大型ケージのメリットとおすすめ3選をご紹介します。
-
猫の肉球周りの毛は切るべき?カットするなら注意すべき点とは?
猫の足の裏には毛が生えており、猫種によっては毛が伸びるとぷにぷにの肉球に被ってしまうことがあります。 近年は室内での飼育がほとんどですが、足裏の毛によって滑ってしまうこともしばしば… こちらの記事では、お手入れ方法に悩む方も多い『猫の肉球の毛』についてご紹介します。
-
ふすまで猫が爪とぎをする!困ったいたずらの対策法とは?
猫にとって「爪とぎ」は欠かすことの出来ない行為ですが、家の中で爪とぎをされてしまうと、どうしても困ってしまう場所ってありますよね。壁や木の柱もそうですが、障子やふすまなども例外ではありません。特にふすまは、張り替えが難しく、修理するのにも手間や時間がかかってしまうことがあります。猫がふすまに興味を持っていたずらする場合には、どんな対策をするべきなのでしょうか?
-
猫の食器の理想の高さは?吐き戻し防止のための食器台おすすめ3選
みなさんは猫の食器をどうやって選んでいますか?猫の食べ方を観察してみると、前かがみになって食べづらそうにしていたり、食べた後すぐに吐き戻してしまう子も多いですよね。それは、食器の高さに原因があります。 ここでは、なぜ食器の高さが猫の食事にとって重要なのかを分かりやすく解説していきます。また、具体的にどれくらいの高さに調整すればいいのか、それから高さを改善するためのアイテムについてもご紹介していきます。
-
猫のひんやりマットの種類や選び方!乗らない時の暑さ対策とは?
夏の暑い時期に、需要が高いとされている猫のひんやりマット。飼い主として良かれと思って準備をしておいても、全く乗ってくれなくて悲しい思いをしたことのある方も多くいらっしゃることでしょう。乗らない場合にはどんな対策をすべきでしょうか。猫のひんやりマットの選び方、乗らない場合の対処法、ひんやりマット以外の暑さ対策についてご紹介します。
-
猫トイレをおしゃれにする3つの工夫!おすすめトイレやDIYする方法も!
頑張って部屋のインテリアや配置を工夫しても、置くだけで生活感が丸出しになってしまう物ってどうしても存在しますよね。猫のトイレもその中の一つ。おしゃれなトイレを購入したいと思っても、なかなか「これだ!」という商品に出会えないものです。中にはトイレを隠すためにDIYでカバーを作っている飼い主さんもいらっしゃいますので、参考にしたいものですよね。 今回は、猫のトイレ空間をおしゃれにするための工夫をご紹介します!
記事に関するお問い合わせはこちら