「2017年11月」の記事一覧
-
猫のうんちはトイレに流しちゃダメ!?猫のうんちのおすすめの処理方法3つ!
猫と暮らしていると、必ずしなければいけないうんちとトイレの処理。毎日のことですが、面倒に感じている飼い主さんも多いことでしょう。猫を室内で飼っていれば、排泄場所のお世話、うんちの処理は避けては通れないものです。うんちと猫砂の処理方法は、正しく行っているでしょうか?猫のうんちの処理方法は、いくつかの選択肢がありますが、どの方法にもそれぞれに気をつける点があります。気になるうんちの正しい処理と、トイレのお手入れの仕方をご紹介します。
-
【おじさまと猫番外編】おじさまの猫語通訳。にゃんとも好都合!?猫の鳴き声「にゃん」にはこんな意味が!!
SNSで注目の感動猫マンガ「おじさまと猫」から番外編「おじさまの猫語通訳」をご紹介!!猫飼いさんの誰もが気になる愛猫の鳴き声の意味。その意味を今回おじさまが解明してくれました!!!!!「やっぱそうだったか~❤」とは言わずにはいられないおじさまの猫語通訳をご覧ください。
-
【獣医師監修】猫の腎臓病(慢性腎臓病・急性腎臓病)の症状、原因、治療法は?
猫を飼っている飼い主さんは、常日頃飼っている猫ちゃんが病気にかからないように気を付けている事でしょう。猫がかかりやすい病気は色々ありますが、F.L.U.T.D(猫の下部尿路疾患)の次に発生頻度が高いのが腎臓病です。ただし、腎臓病が「どんな病気なのか」「どのような症状なのか」「どのような治療法があるのか」ご存知の方は少ないのではないでしょうか。そこで、ここでは猫の腎臓病についてご紹介したいと思います。
-
スキフトイボブテイルの性格、価格、飼い方は?世界最小の猫種って本当?
巷では猫ブームは最高潮…いろんな猫を目にする機会が増えていますよね。そんななかでも「小っちゃい…!」と猫好きさんなら無条件で目がハートになりそうな猫がいます。それが、スキフトイボブテイルという小さな猫。知名度はそれほどありませんが「世界最小の猫」としてメディアでも何度か取り上げられている注目すべき猫です。スキフトイボブテイルの特徴や性格、気になる価格などについてもお話ししていきたいと思います。
-
【イベント内容をレポート】ペットの専門店コジマ×ロイヤルカナン第2回にくきゅう会が開催されました!!
ペットの専門店コジマ横浜本牧店にある猫カフェミネットで「第2回にくきゅう会」が開催されました!抽選で選ばれたコジマ会員様だけのプレミアムなイベントは内容もかなりプレミアムでした!!そんなイベントの様子を猫カフェの猫ちゃんたちのお写真とともにご紹介していきます♪
-
猫の寝相にはこんな意味が!?添い寝をしてくる猫の本当の気持ちとは?
皆さんのご家庭の猫ちゃんは、寝る時にどんな格好をしていますか?猫はコタツで丸くなるという歌の歌詞があるように、丸くなって寝る猫も多いですが、中には奇妙な寝相をしていたり、全然丸くならずに爆睡する猫ちゃんもいます。そこで、今回は変わった寝相の猫ちゃんの紹介と寝相から分かるその意味、添い寝についてなど、猫の寝相の心理に迫ってみたいと思います。
-
【おじさまと猫番外編】君はともだち。おじさまの親友直伝!猫や犬に警戒されずに触る方法
SNSで注目の感動猫マンガ「おじさまと猫」から番外編「君はともだち」をご紹介!!本作で出てきたおじさまの親友、小林さんがまたまた登場!犬や猫に警戒されずに触る方法を教えてくれるのですが…(笑)みなさんも参考にしてくださいね☺
-
【おじさまと猫番外編】お布団と座布団。ふくまるはいろんな意味で重かった…最後のオチに思わず笑ってしまう!
SNSで注目の感動猫マンガ「おじさまと猫」から番外編「お布団と座布団」をご紹介!!ふくまるからの愛はいろんな意味で重かったようで…4コマ目のツッコミにはおじさまには申し訳ないけれど、笑わずにはいられない!!
-
猫が邪魔をする。かわいい?困った?猫のお邪魔行為には理由があった!
一通りの用事を済まして、ようやく一休み、と新聞紙を広げた途端、どっかりと真ん中に寝そべる猫。勉強や読書を始めた途端に本やノートの上に乗る猫。テレビを見ていたら、画面の真ん前に鎮座する猫。パソコンから離れて、戻ってきたら謎の文字の羅列が打ち込まれている…キーボードの上を歩く猫。どうにも困った猫のお邪魔行為は、どんな理由から行われているのでしょう?
-
【おじさまと猫第14話「うちの子が一番」】共感せずにはいられない!おじさまがふくまると出会って気付いたこと。
Twitterで話題の猫漫画「おじさまと猫 第14話 うちの子が一番」をご紹介!おじさまの親友の小林さんが登場。犬好きな小林さんにおじさまもふくまるの自慢をしてみたところ…(笑)でも誰かに共感をしてもらえなくとも、自分の家の子が一番可愛いと話すおじさまの姿に共感せずにはいられません。
記事に関するお問い合わせはこちら