「猫の食べ物」の記事一覧
-
猫にメロンを与えても大丈夫?効果と注意点をご紹介!
メロンが好きな猫ちゃんは意外に多いようですが、与えても大丈夫なのか気になりますね。メロンはキュウリやスイカと同じウリ科の果物で、猫が食べても大丈夫な食材のひとつです。90%近くが水分であるため、水分補給におすすめですが、糖分を多く含むので食べ過ぎは肥満の原因になります。今回は、猫にメロンを与えてもいいのかについて、栄養成分や期待される効果、与え方などとともにお伝えします。
-
猫が小松菜を食べても大丈夫?シェアできる野菜と食べさせ方をご紹介
猫は肉食なので、小松菜などの葉物野菜は摂取する必要がないのでしょうか?猫は猫草やイネ科の葉をよく食べています。飼い主さんの食材の中からすぐに猫草の代わりになりそうな葉物野菜、猫にとって食べて良い野菜についてご紹介します。
-
猫にアイスがNGな4つの理由!食べてしまった時、欲しがる時の対処法は?
人間がアイスを食べていると、猫が欲しがることはありませんか?暑い時だと、猫も冷たいものが食べたいのかな、と感じることがありますよね。ただ、猫が冷たいものを食べても大丈夫なのか、アイスのバニラやチョコレートなどを食べても健康に問題はないのか、気になりますよね。 基本的には、猫にはアイスを与えてはいけません。猫にアイスを与えてはいけない理由と、猫がアイスを欲しがる時の対処法についてご紹介します。
-
猫に豆腐は与えてOK!与える際の注意点とおすすめレシピをご紹介
大豆からできている豆腐は、猫が食べても問題ないような食品に見えます。 実際猫に与えることは可能ですが、注意点もありますので与える前に確認しましょう。 また、豆腐を使ったおすすめレシピもご紹介しますので参考にしてみてください。
-
猫にカニカマはNG!与えてはいけない理由とは?
愛猫におねだりされたらついついあげたくなってしまう物と言えば、人間の食べ物ですよね。 中でも練り物製品のカニカマは、欲しがる猫ちゃんがとても多いです。 少量なら平気なのでは?と思ってあげてしまうと、猫にとっては危険な食べ物の可能性が高いので、注意が必要です。 人間が食べるカニカマは、猫のおやつとして与えても大丈夫な商品なのでしょうか?
-
【獣医師監修】猫に納豆をあげてもいい?気になる健康効果と与え方&手作りご飯レシピ
人間の中でも好き嫌いの分かれる納豆ですが、猫の中には納豆が好きな子もいるようです。 納豆は猫が食べても大丈夫ですが、注意点もあります。猫が納豆を食べることで得られる効果をご紹介します。
-
爽やかな香りを持つローズマリーは猫が食べても安全なの!?
ハーブは私たち人間にとってとても身近な香辛料となりますが、その中でもローズマリーは爽やかな清涼感が特徴的で、お肉や魚料理の臭み消しとして使用している方も多いのではないでしょうか。 特徴的なニオイのあるハーブであることからも、エッセンシャルオイル(精油)やアロマオイルの原料としても使用されていますよね。 身近なハーブであるからこそ、猫のいるご家庭でも使用する機会があると思いますが、果たしてローズマリーは猫が食べたとしても安全なハーブなのでしょうか。
-
猫に刺身を食べさせてもOK?安全に与えるポイントや注意点を解説!
猫に刺身を食べさせても大丈夫なのか、気になる飼い主さんは多いはずです。本記事では、猫に刺身を安全に与えるためのポイントや注意すべきリスクについて解説します。刺身に含まれる栄養素や、与えるメリットも紹介しながら、猫に適した魚の種類や適量など、飼い主が押さえておきたい情報を詳しく説明します。猫に特別なご褒美をあげたいとき、安心して刺身を提供するための参考にしてみてください。
-
【獣医師監修】猫はカニを食べても大丈夫?欲しがる場合にはどうしたら良いの?
冬の味覚の代表格とも言える「カニ」は、嗜好の高い食べ物なので好きな方も多いですよね。 カニは魚介類に分類されますので、猫も食べられる物として認知している飼い主さんも多いことでしょう。 もし愛猫が飼い主さんが食べているカニを欲しがった場合、与えても良いものなのでしょうか?
-
猫はたけのこを食べても大丈夫?たけのこの栄養価と注意点
春の訪れを感じさせてくれるたけのこは、旬の季節には生で食べることができるほど、特別感のある野菜となりますよね。 成長が早いことからも旬の期間が限られてはいますが、唯一無二な味わいや食感に魅了されている方は多いはずです。 この美味しいたけのこを、是非愛猫にも食べさせてあげたいと考えた場合、与えても問題がないものなのかを悩んでしまうことでしょう。 猫はたけのこを食べたとしても、大丈夫なものなのでしょうか。
記事に関するお問い合わせはこちら