長毛猫ちゃんの肉球の間や肛門まわりの毛・・・切ったほうがいいってホント?

2016.11.01

長毛猫ちゃんの肉球の間や肛門まわりの毛・・・切ったほうがいいってホント?

ペットショップ業界も様々な猫が登場していますが、まだまだ長毛猫ちゃんの人気は高く、大人気ですね。 長毛猫ちゃんを始めて飼う人の中には毛のお手入れが不安という人、多いのではないでしょうか。 長毛猫ちゃんのお手入れを怠れば、怠った分だけ、大変になってしまいます。 始めて飼う人でも安心、長毛猫ちゃんの毛のお手入れ方法をご紹介いたします。

focebookシャア
ツイート

長毛猫ちゃんはどのくらい種類がいるの?

長毛猫の種類
◆ペルシャ

長毛猫と聞いて真っ先に思い浮かべやすい猫ではないでしょうか。

毛並みはとてもゴージャスなので、自分で毛づくろいするには限界があり、飼い主さんがブラッシングしてあげる必要があります。
性格は温厚で、激しく動き回ることはありません。

◆メインクーン

一般的に買われている種類の猫の中では最大の大きさです。

体はがっちりしていて、厚い被毛に覆われているので、寒さには強いのですが、夏の暑さに弱く、気温管理には充分注意が必要です。また、毛づくろいで飲み込んだ毛玉が胃の中にたまり、毛球症を引き起こしやすいので、こまめにブラッシングが必要です。
性格は温厚で、「ジェントルジャイアント」と言われているほどです。

◆バリニーズ

突然変異した、シャムネコの長毛タイプ。

長い間、品種として認めてもらえなかったのですが、ブリーダーの努力により品種を確立することが出来ました。
長毛の分類には入るのですが、ペルシャなどに比べれば、お手入れはだいぶ楽です。

◆ノルウェージャンフォレストキャット

北欧の大自然の中、たくましく生き抜いた猫で、「森の妖精」ともよばれています。

厳しい寒さに適応するため厚い被毛と大きな手足を持っていて、体もとても大きいです。メインクーン同様、寒さに強く、暑さに厳しい猫で、しかも毛球症を引き起こしやすい猫なので、こまめにブラッシングが必要です。

◆ラグドール

名前の由来は性格が温厚で賢く、抱かれてもおとなしいところから「ラグドール(ぬいぐるみ)」という意味で付けられました。

被毛はシルキーな手触りでとてもやわらかいです。
他の猫よりやや神経質な傾向があります。


長毛猫ちゃんの毛のお手入れ方法とは?

お手入れ方法

長毛猫はとにかくブラッシングが大事です。大人になってから、ブラッシングをしようとしても、嫌がってなかなかさせてくれません。子猫の頃からブラッシングが出来るようにしておきましょう。特にお腹周りが重要で、お腹周りに毛玉が出来てしまうと、はさみで切るしか方法はありません。

長毛猫のお手入れ方法としてもうひとつ重要なところは、足の裏と肛門周りの毛のカットです。
足の裏の毛を延ばしたままにしておくと、肉球のスリップ防止機能が弱まり、特にフローリングなどの床では滑りやすくなってしまいます。足の裏が滑りやすいと、関節に負荷がかかり症状の悪化を招く原因になります。

肛門周りのカットはしなければいけないということはないのですが、長毛猫はどうしても便がついてしまったり、オス猫がマーキングをする際にも汚れて、どんどん変色してきてしまいます。特に便が柔らかい時などはかなり大変です。
そうならないためにも、お尻周りのカットはしておく方が良いのではと思います。


カットするときの注意点

カットするときの注意点

カットする際、はさみだけではギザギザになってしまうので、バリカンを使用するとスムーズにカットできますが、猫によってはバリカンの音を怖がってしまう子もいます。
犬の皮膚と違い、猫は皮膚が柔らかく伸びやすいので、バリカンで傷つけてしまう場合もあります。バリカンを使用する際は充分気を付けましょう。

カットする時は基本2人で行います。また、カットする前に必ず爪を切っておきましょう。
体をギュッと押さえつけることはせず、撫でながら、行います。少しずつおやつを与えながら、気を紛らわすのも手です。

毎回、押さえつけてカットするのは、飼い主さんにとっても猫にとってもストレスになりますので、カットも子猫のうちから慣れさせておきましょう。

動物病院でカットをするときは、麻酔を使ってカットする場合もありますが、この場合はしっかり獣医さんと相談しながら行いましょう。


最後に

いかがでしたか?
長毛猫は性格がおとなしいから飼いやすいとよく言われますが、長毛猫は短毛猫よりもお手入れが大変ということをおわかりいただけましたか?

お腹にブラブラ毛玉をぶらさげている猫をたまに見かけます。見た目もかわいそうなのですが、お手入れを怠ると皮膚病になる恐れもありますし、毛球症という病気になりやすい猫もいますので、お手入れをしっかり行いましょう。


focebookシャア
ツイート

– おすすめ記事 –

・猫の耳掃除の方法と頻度、嫌がる時のコツとは?
・起きてる30%~50%は毛づくろい 毛づくろいの理由とは
・年に2回のふわふわ祭り「猫の換毛期」はいつまで?期間や対処法を詳しく知って乗り切ろう!
・カットは必要?〜長毛種の猫ちゃんの夏〜


 猫の「噛む」「ひっかく」で死亡例も!猫から人に感染するパスツレラ症



 猫のお手入れテクニック紹介~長毛種編~


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
nanatsu

nanatsu

猫は子供の頃からずっと一緒で、大人になった今でも猫を4匹飼っております。保護猫活動のお手伝いもしておりますので、一日が猫に始まり猫で終わるという生活になりつつある今日この頃です。


記事に関するお問い合わせはこちら