猫ちゃんの異食行動の原因はさまざま
ペット栄養学の世界では、ワンちゃんや猫ちゃんなどの動物が食べものとして不適当なものを食べてしまう行動を「異食行動(異嗜:いしゃ)」と呼びます。
異食行動の原因はさまざまです。子犬や子猫の場合は、まわりのものへの好奇心や探求心がきっかけとなって異食行動に走ることもよくあります。また、ミネラルの欠乏やストレスなどがその原因とみられる場合もあります。肝機能の異常など、重大な疾患が原因となっている場合がありますので、猫ちゃんに異食行動がみられたらすぐにかかりつけの動物病院に相談をしてください。
ウールサッキングがよくみられるのはオリエンタルタイプ
猫ちゃんの場合、ぬいぐるみやカーテン、クッション、タオルといった布地や繊維を食べたり吸ったりする「ウールサッキング」という症状がよくみられます。
Instagramを #woolsucking で検索すると、ウールサッキング中の猫ちゃんの写真がたくさん投稿されています。
イギリスでの研究では、シャム猫やコーニッシュレックス、オリエンタル、バリニーズなど、足や胴が細長く、頭はあごの小さな逆三角形の「オリエンタルタイプ」の猫ちゃんに、特によくウールサッキングの症状がみられることがわかっています。
ウールサッキングは猫ちゃんにとってとても危険です
猫ちゃんがお気に入りの毛布などをかじかじする姿はとてもかわいいものですが、猫ちゃんの体はウールやポリエステルなどの繊維を消化できません。喉に詰まって窒息したり、繊維が腸に詰まってしまったりする危険があるので、ウールサッキングをしているところを見かけたら別のオモチャで気を引いて、かじっていた布類をそっと取り除いてください。
ここで無理矢理取り上げてしまうと、「かじっていた布をペットオーナー様が取り上げる遊び」と猫ちゃんが勘違いしてしまい、ペットオーナー様の気を引くためにますますウールサッキングをしてしまう可能性があります。「猫ちゃんに気付かれないように取り除く」ことが最大のポイントです。
一度噛んだ布にニオイが残っているとまた噛んでしまうので、猫ちゃんがかじった布は捨ててしまうことをおすすめします。
ウールサッキングの原因は食感が好きだから?
なぜ、猫ちゃんがウールサッキングをするか、その原因についてはっきりしたことはわかっていません。
ペット栄養学では、ウールサッキングは食事に関連する行動と考えられていて、キャットフードを噛んだり、飲み込んだりするときの刺激が足りないからだという説もあります。「噛み心地がいいから噛んでいるうちに飲み込んでしまい、ウールが喉を通る刺激に病みつきになった」というわけです。
ウールサッキングの対処法は部屋の環境づくりとペットフード改善
ウールサッキングの原因が「食感」にある場合、猫ちゃんに「かじるのは危ないからやめなさい」と言っても、かじる布が部屋の中にある限りはやめないでしょう。
◆布製品を除去する
そこで、猫ちゃんを育てる部屋をひとつに絞り、布製品を除去することをオススメします。
カーテンはブラインドに、猫ちゃんのベッドは「猫ちぐら」「猫鍋」などの布を使っていないものに。ラグマットは敷かず、クッションは皮などのつるっとした素材にします。
◆フードやおやつを工夫する
さらに、猫ちゃんのフードを、食感がウールと似ている食物繊維が多く入った、高繊維質のドライフードに切り替えることをオススメします。
「猫草(燕麦:えんばく)」など、猫ちゃんが飲み込んでも害がない草を用意すると、ウールをかじれないことによるストレスが軽減できるでしょう。
一番手っ取り早いのは、布製品から猫ちゃんを隔離すること。キャットタワーを備えた縦長のケージが市販されていますので、お留守番のときはケージに入れるのがベストです。
見た目はかわいらしいウールサッキングは、猫ちゃんの健康を害するおそれがあります。お留守番させるときや、猫ちゃんのそばを離れるときは猫ちゃんをケージに入れて、猫ちゃんの健康を守ってあげましょう。
●おすすめ商品
食物繊維たっぷり!マット付きで食べやすい、猫草栽培セット。水を注ぐだけで簡単に栽培することができます。
参考文献:ペット栄養管理学テキストブック(一般社団法人日本ペット栄養学会著 出版社:アドスリー)P202 「問題行動と食事」(加隅良枝先生・荒田明香先生)より
– おすすめ記事 –
・【獣医師監修】猫が誤飲した時の症状、対処法は?吐かせることはできる? |
・気をつけよう!ネコちゃんが食べたら危険な物色々!誤飲について |
・猫のよだれ、病気のサインかも!ケース別に原因・症状をご紹介 |
・猫が毛布を「ふみふみ」「もみもみ」!可愛いけど、何故するの?危険なウールサッキング |