猫が噛む本当の理由7つ!噛み癖を治すしつけ方法とは?

2020.08.24

猫が噛む本当の理由7つ!噛み癖を治すしつけ方法とは?

猫を飼っていると、猫が飼い主さんの手などを噛むようなことがありませんか?猫によっては噛むことが癖になってしまっていることもあります。猫が人間を噛むようなときには、どんな理由があるのでしょうか? 猫が噛む理由と、噛まないようにするしつけ方法についてご紹介します。また、猫に噛まれた時には正しく処置する必要がありますので、対処法についてもご紹介します。

focebookシャア
ツイート

猫が噛む理由とは?

怒った猫のアップ

猫が噛む理由には次のようなものが考えられます。

◆猫が噛む理由①遊んでいる

手を遊び相手やおもちゃ、獲物のかわりのように感じているという理由で、遊びで噛むことがあります。

小さい頃から手で猫をじゃらして遊んでいると、遊ぶ時に飼い主さんの手を噛むようになってしまいます。また、猫の前で手を動かすと、獲物を捕まえる本能が働くので、つい飛びついて噛むということもあります。

飼い主さんが手で遊んであげることで、猫は遊びながら噛んでも良いものだと認識してしまうので、遊びたい時に手を噛むようになります。

子猫のうちから、遊ぶ時には手を使わないようにする必要があるでしょう。

◆猫が噛む理由②触られたくない

猫を撫でたり抱っこしようとしたりした時に、猫が触られたくないという理由から、手を噛むことで抵抗している場合があります。

そっとしておいてほしい時や、寝ているとき、機嫌が悪い時など、猫にも触られたくない時があります。飼い主さんが、触られたくない状態の猫にむやみに触ると、噛まれることになります。

また、たとえ撫でられていて猫が気持ちよさそうにしていても、その猫にとって触られたくない場所を触ってしまうと、噛むことがあります。

普段は撫でられて嫌がらない猫でも、機嫌が悪い理由で噛む場合もありますので、安易に猫に触らず、猫がどんな状態なのかをよく観察する必要があるでしょう。

◆猫が噛む理由③体に痛みがある

猫が怪我をしている、病気であるといった時に体に触ると、痛みがあるために噛むことがあります。痛いところを触ったことで噛まれることもあれば、触ろうとしただけでも猫が噛むことがあります。

猫がじっとしているので触れると思っても、痛みがあるので動かずに休んでいる可能性があります。

動物病院に連れていった時でも、怪我をしているとか病気である猫は、元気がないようでも、触られたことが理由で噛むことがあります。

猫の具合が悪そうな時には、早めに動物病院へ連れていって診察してもらいましょう。

その際にも噛まれないように気をつける必要があります。バスタオルをかぶせて抱っこしてキャリーバッグに入れる、洗濯ネットに入れるなどして、猫が暴れないようにして連れて行くと良いでしょう。

●おすすめ商品
ペットプロ 猫ちゃんのお出かけバッグ バッグdaにゃん

病院もキャリーも嫌がり、診察時に逃げ出したり暴れるなどしてしまう猫のために開発したきんちゃく型猫用バッグです。
「バッグdaにゃん」に猫を入れたあとは、そのままキャリーに入れて移動でき、病院でもそのまま診察台に載せられ、メッシュ部分から注射することも出来ます。

購入


猫ちゃん用 楽らくネット

ネットの中にネコちゃんを入れて、ヒモをしぼると通院時などおとなしくしてほしいときに大変便利です。

購入

◆猫が噛む理由④歯が痛い、かゆい

子猫は生後3ヶ月~半年ほどで、それまで生えていた乳歯から永久歯への生え代わりが始まります。

猫の永久歯は、生えている乳歯の下から押し上げてくるような状態で生えてきます。そして乳歯が歯茎から離れ、そのうちにぽろりと取れてしまいます。

この永久歯が生えてくるときに、歯ぐきや歯の根元がかゆかったり、痛みを感じたりする理由で、いろいろなものを噛むようになります。
その際に、飼い主さんの手も噛んでしまうことがあります。

子猫が撫でられている時に、歯がかゆいと感じたら、飼い主さんの手でも噛むことで、かゆみを紛らわそうとすることもあります。

●あわせて読みたい
子猫の歯の生え変わりのサイン、あなたは気づいた?抜ける乳歯を見つけたら幸運かも!

人間より早いスピードで成長する猫。小さな子猫もあっという間に成猫になってしまいますが、実はその過程で歯も生え変わっている事をご存知ですか?「全然気づかなかった!」という飼い主さんも多数の、猫の歯の生え変わりについてちょっと探ってみましょう。

記事はコチラボタン

◆猫が噛む理由⑤眠い、眠れない

子猫のうちは、眠くなった時や、眠いのにうまく眠れないといった理由で、飼い主さんの手を噛むことがあります。人間の赤ちゃんが眠る時にぐずりだすのと同じようなものと考えられます。

猫によっては、眠るまでずっとかじりついているような場合もあるようです。

◆猫が噛む理由⑥怒っている

猫が何かを見て怒っている時、警戒している時、背中を丸くして足を伸ばして立ち体を大きく見せている体勢の時には、触っただけでも噛むことがあります。

興奮していたり、恐怖を感じていたりするという理由で触ろうとすると、猫は相手が飼い主さんでも噛む可能性があります。

もし猫を怖がらせた上で触ろうとすれば、噛まれるのは当然だと言えるでしょう。

迷子猫が保護された時にも、人を怖がっていたり、慣れていない時には、近づくだけでも怒ったり威嚇したりするので、手を出せば引っかかれたり噛まれたりする可能性があります。

◆猫が噛む理由⑦発情期の場合

猫が発情期でも、普段と違う興奮状態になるため、触っただけでも猫が噛むこともあります。

オス猫はメス猫交尾する時に、首の背中側を噛むことでメス猫を動かないようにするネックリップという行動を取ります。

猫が発情期を迎えた時に、相手がメス猫でなくても同じような行動を見せることがあるので、その際に噛むことがあります。


猫が噛む時のしつけ方法は?

カゴをかむ子猫

猫が噛む癖を覚えてしまうと、やめさせることはとても大変です。

◆噛まれた時に痛いなどの声をあげる

子猫の時には、他の猫と取っ組み合ったりして社会性を覚えていくため、飼い主さんの手も、仲間やきょうだい猫のようにして噛み付いたり、遊んで飛びついてきたりします。

子猫同士であれば、噛まれて痛い時には、大きな声を出して痛いことを伝えて、お互いにここまで噛むと痛いんだな、といったことを学んでいきます。

そのため、飼い主さんも猫が噛む時には、痛い!と声をあげるようにします。猫が驚いてやめてくれれば、効果があったと言えるでしょう。

決して脅かしたり、怖がらせたりすることが目的ではないので、声の加減に気をつけてください。

◆猫の口に手を押し付ける

猫が噛む時に、手を引っ込めるのではなく、あえて猫の口の方に手を押し付けるという方法があります。

手を口の方に押し込まれると、猫は苦しいので、自分から口を離すようになります。噛むたびに、手を押し込まれて不快な思いをすることで、噛むのをやめてもらおうという方法です。

気をつけることは、手を押し込み過ぎて猫が怪我をすることのないように、加減を考えてやることです。

猫をいじめるのが目的ではないので、しつこくしたり、猫を叩いたりすることのないようにしましょう。

◆おもちゃなどで代用する

猫が遊ぼうとして手にじゃれて噛むようであれば、手を使わず、猫用のおもちゃで代用して遊んでください。

猫が噛み付いて蹴って遊ぶぬいぐるみなどもありますし、カシャカシャと音がして猫が噛みたくなるおもちゃもあります。

おもちゃがない場合はタオルやクッションでも代用できます。固いプラスチックやガラスなど、割れたり怪我をしやすいものは使わないようにしてください。

飼い主さんとの遊びが、手を噛むことだという覚え方をしないようにしましょう。

できれば、手を噛む癖がつくまえに、子猫のうちからおもちゃなどで遊ぶようにして、手には興味を持たない、噛まないようなしつけをしましょう。

●おすすめ商品
コング キッカルー ピンク

猫が押さえ込んで、うしろ脚でキックするのに丁度よい大きさです。ふわふわのシッポと白いリボンが付いてます。猫が大好きなキャットニップ入りです。寝るときのアゴ乗せまくらにも使えます。

購入


にゃんデント ヘチマでハミガキ ねこ

ヘチマを使用した猫用ハミガキ玩具。またたび粉つき。

購入


猫に噛まれてしまった時の対処法は?

猫,噛む

猫に噛まれた場合には、放って置かず、必ず手当をする必要があります。

・傷口を水道水できれいに洗う
・ガーゼをあてる
・病院に行く

まず傷口を流水できれいに洗い、汚れや血液を取り除きます。
傷の大きさや深さにより、絆創膏、ガーゼ、消毒薬などを使って手当をします。

わからない時や、出血がひどい、痛みが強い、といった時には、すぐに病院に行って診てもらいましょう。

行くべき病院は、総合病院の形成外科や整形外科、皮膚科などでも良いですが、猫に噛まれた傷だということを必ず伝えるようにしてください。

◆ズーノーシス(人畜共通感染症)の危険性

猫は自分の排泄後にお尻などを舐めて綺麗にしていますが、その口で噛まれることで雑菌が傷に入りやすく、猫に噛まれた傷は化膿しやすいのです。

また、猫が噛むことで、猫の口中にある細菌により、ズーノーシス(人畜共通感染症)にかかる可能性もあります。

人畜共通感染症は、猫にも人にも感染する病気です。猫から感染するズーノーシスでは、パスツレラ症、瓜実条虫症、トキソプラズマ、バルトネラ症、皮膚糸状菌症やQ熱などがあります。

例えば、パスツレラ症に感染すると、猫に噛まれた傷が赤くなって腫れ、傷が化膿してきます。重症化すると、呼吸器症状が出たり、骨髄炎や敗血症の症状が見られたりして、命に関わる場合もあります。

バルトネラ症は猫ひっかき病とも呼ばれます。猫がひっかいても噛むことでも感染する可能性があります。

猫が噛んだ傷口が腫れたり発疹が出たりして、リンパ腺が腫れることもあります。重症になると、視力障害や肝機能障害を起こすこともあります。

次のような場合には、必ず病院へ行くようにしましょう。

・傷が腫れてきた
・傷の痛みが強くおさまらない
・出血がとまらない
・噛まれて肉がちぎられている
・気分が悪い

傷口が小さくても、細菌に感染すると全身に症状がでる場合もありますので、軽く考えずに、病院へ行くようにしてください。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】猫に噛まれた時の応急処置の方法は?どの病院に行けばいい?

猫を飼っていると、たまに猫に引っかかれることや噛まれることがあります。猫に噛まれたことによって傷口から菌が入り感染症にかかると、命に関わる病気になることもあります。噛まれた場所が膿んだり腫れたりした時は、特に注意が必要です。
今回は、猫に噛まれた場合にかかる恐れのある感染症や、どのように対処をすればいいか、ご紹介します。

記事はコチラボタン


猫が噛む理由のまとめ

猫が飼い主さんの手などを噛むことはよくあることですが、理由には様々なものがあります。特に子猫であれば、歯が生え変わることや成長に伴って、噛む時期があると言えます。

子猫は色々なものを噛むことで社会に慣れていくため、噛むことをやめさせるのは難しいと考えられます。子猫のうちから、噛み癖が着く前に人間の手を噛むことのないようなしつけをしていくようにしてください。

もし、普段は噛まない猫が噛むという場合には、病気や怪我の理由も考えられます。動物病院に早めに連れて行き、どこか悪いところがないかを診察してもらってください。

また飼い主さんが猫に噛まれた時には、応急処置をして、できれば病院で傷口を診てもらうと良いでしょう。

猫が噛むことでできた傷は治りにくく、感染症にかかるおそれもあるため、軽く考えずに病院に行ってくださいね。



– おすすめ記事 –

・猫が手や足を噛む理由は?困った噛み癖の直し方
・猫が髪の毛を狙ってくる!噛む時や舐めてくる時の理由、対処法は?
・猫の噛み癖の6つの理由とその直し方は?
・猫が甘える時の可愛い仕草8つ!噛むのも甘えの一つ?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
nekoninja

nekoninja

ネコ、犬、インコ、金魚などと暮らした経験を生かし、飼い主さんに役立つよ うな記事を作成しています。 ペット情報を日々チェックしながら、ペットについて勉強中です。かわいいペ ットをメインとしたイラスト作成もしています。


記事に関するお問い合わせはこちら