「2016年7月」の記事一覧

  • 「猫なんかよんでもこない。」の映画裏話4つを監督と原作者が語る!!これを読めば100倍楽しめる✰

    「猫なんかよんでもこない。」の映画裏話4つを監督と原作者が語る!!これを読めば100倍楽しめる✰

    35万人が泣いた感動の実話コミックス「猫なんかよんでもこない。」の実写映画がこの度DVDになりました!すべての猫好きが胸キュンすること間違いなしの猫映画です。DVDの発売を記念し、監督と原作者にお話を伺って来ました。

    続きを読む

    坂本 絵美

    2016.07.31

  • 猫は人がいないときに何をしているのか?

    猫は人がいないときに何をしているのか?

    猫を飼っている人であれば、一度は気になること。それは「留守番中に、猫は一体何をしているのか」です。一度気になりだすと、止まりません。 自分が居ない間に一人で大丈夫なのかと心配する反面、自分が一緒にいないときにどんなことをしているのだろうと興味が尽きないもの。 そこで、今回は「人がいないときに、猫が何をしているのか」を紹介していきます。 マイペースな猫の、意外な一面を一緒に覗いてみましょう。

    続きを読む

    中岡 早苗

    2016.07.29

  • 猫の狩猟本能はこんなにすごい!

    猫の狩猟本能はこんなにすごい!

    猫は基本的に肉食動物で、生まれつきの狩猟本能をもっています。もともと猫は小動物を捕獲して食べる動物で、その狩猟本能は、野良猫はもちろん、生まれてからずっと人間に飼われている猫にも備わっています。猫の本能から来る、狩猟本能ついてお話します。

    続きを読む

    nekoninja

    2016.07.25

  • 猫の瞳孔が縦に細くなっているのはこんな理由!

    猫の瞳孔が縦に細くなっているのはこんな理由!

    猫の目の中、瞳孔(どうこう)の部分は、明るいところでは縦に細長くなっていますね。あの特徴ある縦に細長くなる目には、どんな理由があるのでしょうか?

    続きを読む

    nekoninja

    2016.07.17

  • 「ペット」を見る前に知ってるともっと楽しめる!アフレコ秘話を公開…豪華日本語吹替版キャスト「ペット」完成報告会見

    「ペット」を見る前に知ってるともっと楽しめる!アフレコ秘話を公開…豪華日本語吹替版キャスト「ペット」完成報告会見

    7月12日(火)、アニメ映画「ペット」の吹替版完成報告会見が都内で行われた。ひとりの時にだけ見せる自分しか知らない姿を告白!スペシャルイベント試写会ご招待イベント開催中✧7月20日まで!最後までチェック!

    続きを読む

    坂本 絵美

    2016.07.14

  • 映画「猫なんかよんでもこない。」のDVD発売を記念して、プレゼントキャンペーン&原作者と監督にインタビューしてきました!!

    映画「猫なんかよんでもこない。」のDVD発売を記念して、プレゼントキャンペーン&原作者と監督にインタビューしてきました!!

    ボクシングに人生を捧げる三十路前のミツオのもとに、兄弟子猫がやってきた。 名前は、チンとクロ。やんちゃな2匹に振り回されっぱなしのミツオだったが、 一緒に生活していく中で芽生え始めた愛情。ミツオと兄弟猫のほのぼのだけどハートフルな 「猫なんかよんでもこない。」のDVDが2016年7月13日(水)に発売!!!

    続きを読む

    坂本 絵美

    2016.07.13

  • 猫は縁起物!?江戸時代の猫ブームの理由に迫る!

    猫は縁起物!?江戸時代の猫ブームの理由に迫る!

     ここ数年で、猫の飼育数は激増しています。猫を愛して飼いたいと思う人が増えているのでしょうね。でも、今に限らず、昔から猫は人間に愛されて、一緒に生活してきた動物です。  シルクロードを通じて中国を経由して、猫が日本にやってきたのは、飛鳥時代や奈良時代とも言われています。猫好きなみなさんには信じられないかもしれませんが、日本に猫がいない時代もあったんですね!  猫は日本人に愛されて、絵画や文学にも登場するようになってきました。江戸時代の有名な浮世絵師、歌川国芳は十数匹の猫を飼って、猫を抱っこしながら作品を描いていたとも言われています。国芳以外にも、江戸時代のたくさんの絵師たちが、猫をモチーフに絵を描いています。  江戸時代の猫ブームは、どんなものだったのでしょうか?

    続きを読む

    saya

    2016.07.03


記事に関するお問い合わせはこちら