「鈴川真央」の記事一覧
-
ノルウェージャンフォレストキャット 性格・特徴・値段大公開!
長くゴージャスな被毛、長いボディ、そして筋肉質な体つきに優美な顔立ちのノルウェージャンフォレストキャット。まだまだどのような猫種なのか知らないという人もいると思いますが、一目見るとその愛くるしさに好きになってしまう人も多いです。 ここではそんなノルウェージャンフォレストキャットの性格や特徴、値段を見てみたいと思います。
-
7歳の少女によってゴミから助け出された瀕死の子猫【海外】
人通りの多い路地にか弱く悲しい鳴き声をで鳴く子猫がいました。 しかし、子猫の鳴き声は騒音にかき消され子猫の存在に気づく人はいませんでした。
-
良い人生(ライフ)を送るための我が家のイキイキぷち知恵を大募集!
ちょっとした工夫で猫ちゃんとの暮らしが生活が激変するかも!?そんなアイディアを大募集します!集まったアイディアはシェアさせて頂きます✧素敵なアイディアを送ってくれた方には素敵な景品をプレゼントさせて頂きます!
-
ペットスマイルフォトコンテスト!『お気に入りのグッズとぬくぬく日向ぼっこだニャン!』
ポカポカ陽気に春の訪れを感じる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?暖かい日差しの中、おそとやおうちでのんびりするのに最高な季節ですね♪ペットスマイルでは、この季節ならではのテーマでフォトコンテストを開催☆お気に入りのグッズとぬくぬく日向ぼっこをしている写真を大募集します! 見事選ばれたネコちゃんはPetSmilenewsにてご紹介させていただきます♪ご応募お待ちしております!おうちのネコちゃんを、たくさんの人に自慢しませんか?
-
なにが起きているの!?猫ちゃんたちの春の鳴声大合唱の謎…
皆さんお住まいの地域でも春の兆しが感じられてきましたか? 私の住む沖縄ではもう桜が散り始めて青々とした新芽が顔をだしてきています。 我が家の猫ちゃん6匹はそれぞれみんな顔も違えば、性格も違いますが… 最近暖かくなりお日様がぽかぽか良い気持ちになって、あっちにゴロンこっちにゴロンとしている時はみんな同じ良い表情をしています。 さて、寒さが和らぎ徐々に暖かくなってくるこの時期ですが…道を歩いていると明らかに普通でない鳴き方をしている猫ちゃんを頻繁にみかけませんか?あまりにも不思議な鳴き方をするので聞き始めはすぐに猫の鳴き声だとは分からず、一瞬足を止めて何の鳴き声?と考えちゃう事ありませんか? 今日はそんな猫ちゃんの春になるこの時期の鳴き声についてお話したいと思います。
-
猫も花粉症になるって本当?対策は?
寒く厳しい冬が過ぎ、だんだん暖かくなると春の訪れになんだかワクワクするものです。 とはいえ、同じ時期にやってくるのが花粉。お悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 花粉症の症状に困っているのは人間ばかりじゃないようです。
-
アメリカンボブテイルのかかる遺伝病について
アメリカンボブテイルは、その名の通り、アメリカ原産の折れ曲がった短い尻尾を持つ猫です。 筋肉質で骨格はがっちりとしていて、ロング&サブスタンシャルタイプで、平均体重はオスが4.5kg~7.0kg、メスが3.5~5.0kgです。 ちょっとワイルドな顔立ちで病気にかからなそうなボブテイルですが、かかりやすい遺伝病はいくつかあるようですが、どのような遺伝病にかかるのでしょうか?見ていきましょう。
-
猫が苦手な人も魅力に気づけばはまる事間違いなし!?
空前の猫ブーム到来、と言われ、ネットやテレビで猫たちの可愛らしい姿を見かけることが増えてきました。 しかし、写真や動画で観ている猫は可愛いのに、「実際に接するのはちょっと苦手かも」とか、「友達の家の猫には懐いてもらえなかった」という人もいるのではないでしょうか? それどころか、猫を撫でていたら、突然、ガブリと噛まれた。 以来、猫が怖くて、苦手になってしまった。 そんなエピソードも耳にします。 やっぱり、猫は気まぐれで懐かない、一緒にいても楽しくなさそう・・・そう風に思うってしまうのも、無理もありません。 でも、ガッカリするのはまだ早いかもしれません。 恐らく、猫はあなたのことが嫌いなのではなくて、習性で思わずやってしまったことなのです。 猫の行動の理由を知って、猫と楽しく付き合ってみませんか?
-
猫の遺伝とは~受け継がれるのは外見や性格、そして病気まで
私たちは普段何気なく「遺伝だから身長が高い」「遺伝だから太っている」などと、遺伝にまつわる言葉を口にしているものです。 このように遺伝とは親から外見の性質を受け継いでいるものと言われていますが、猫たち動物にも遺伝というものがあります。また遺伝子によって外見的特徴がみられるほか、遺伝による特定の病気のリスクも言われています。 ここでは猫の「遺伝」について、お話ししていきたいと思います。
-
大切なペットがいなくなった日(ペットロス)
猫の平均寿命は15年だと聞いた事がありますが、あくまで平均寿命であり、それまでしか生きられない、という意味ではありません。 私の知人の飼っている猫は20歳を超えても元気だし、個体差があるのは過ごしている環境も関連があるかもしれません。 ペットロスを体験したからわかる心構えをお話しします。
記事に関するお問い合わせはこちら