「2025年3月」の記事一覧
-
猫用ケージの種類を大きさ別・材質別に紹介!選び方のポイントや必要性も
猫を飼い始める時、ケージが必要かどうか悩む飼い主さんは少なくありません。しかし、飼いはじめだからこそ、ケージが必要な場面もあります。では、どんなケージを購入すればよいのでしょうか?ケージ自体が大きなものですし、安い買い物ではないので、どれを選ぶか難しくて購入に踏み切れないこともあるでしょう。そこで、購入の参考になるよう、猫用ケージの種類について、サイズや材質の面からご紹介します。
-
化粧水がついた手を猫が舐めてくる!これって危険なことなの?
お肌の保湿に欠かせない化粧水ですが、肌につけたあと、愛猫に舐めとられて困った経験をしたことはありませんか? 猫が舐めても安全なのか、害があるのかなど気になっている方も多いことでしょう。 愛猫に舐めてもらえることは嬉しいことではありますが、猫が舐めたとしても問題はないのでしょうか?
-
猫は嗅覚が優れている?生活空間の中で気になるニオイはあるの?
猫は嗅覚がとても優れていると言われていますが、どれぐらいニオイに対して敏感に反応をするのかも気になったことはありませんか。 視力があまり良くない猫にとって嗅覚はとても重要な感覚となるため、どのような仕組みによってさまざまなニオイを感じ取っているのかも気になるところです。 猫の生活の中で嗅覚はどのような働きをしているのか、ニオイに好き嫌いはあるのかなどをご紹介させていただきます。
-
猫が高い所に登る時にできる5つの対策!なぜ猫は高い所が好きなの?
猫は上下運動をするのが好きな生き物です。猫がキャットタワーの一番上や、棚やタンスの上、カーテンレールやエアコンの上などに登っているのを見たことはありませんか?猫はなぜ高い所が好きなのか、高い所に登ってほしくないときにはどういった対策を取ればいいのか、解説いたします。
-
子猫にミルクはいつまで与える?離乳食への切り替えは難しいって本当?
猫はミルクが好きといったイメージが強い通り、子猫時代には母猫の母乳や市販の粉ミルクを与えるなどをして、すくすくと育っていきますよね。 しかし、身体の成長とともにいつまでもミルクを飲ませ続けるわけにはいかないため、いつまでミルクを子猫に飲ませるべきなのか悩まれる飼い主さんは多いはずです。 子猫にミルクはいつまで必要となり、離乳食へと切り替えていくにはどのようなことを心掛けておけば良いのでしょうか。
-
【獣医師監修】猫が少食になる理由6選!食べないときの対策法が知りたい!
猫ちゃんの楽しみと言えば毎日の食事ではありますが、食べる量が少なく、「少食になったな」と感じるようになったら、飼い主としては心配になってしまいますよね。 猫は体重や年齢によって1日の必要摂取カロリーが決まっていますし、健康で長生きしてもらうためには、毎日の決まった分量の食事はしっかりと完食してもらいたいものです。 愛猫がフードを残し、少食だと感じた際にはどのような原因が存在し、どのようにして改善していけば良いのでしょうか。
-
猫が前足でちょいちょいするかわいすぎる意味と対処法
猫が飼い主さんの顔などをちょいちょいと触ってくることがあります。これには、どんな意味が込められているのでしょうか?ふわふわもふもふの猫の前足には、なんとも言えない可愛さがあり、ちょいちょいされるといったいどんな気持ちで触ってくるのか気になってしまいますよね。 猫がちょいちょいする意味と対処法、また猫がちょいちょいするかわいい動画もご紹介します。
-
病気を患った猫のサインを見逃すな!代表的な10個の行動とは!?
いつまでも愛猫には健康で長生きし続けてもらいたいものですが、年齢を重ねていくにつれて飼い主さんが常に意識しておくべきことはやはり、病気を患っている可能性があるかどうかではないでしょうか。 猫には発症しやすいと言われている病気がいくつかあるため、日々の健康チェックは欠かせませんし、水面下で病気を発症していた場合には進行スピードが人間よりも速いため、いかに早期発見できるかどうかがカギとなってきます。 もしも愛猫が病気を患っていた場合、私たちにも分かりやすいサインを出してくれているものなのでしょうか。
記事に関するお問い合わせはこちら