猫のおしゃぶりのかわいすぎる理由は?手指の吸いすぎは注意も必要です。

2018.02.03

猫のおしゃぶりのかわいすぎる理由は?手指の吸いすぎは注意も必要です。

猫もおしゃぶりをするってご存知ですか?ふと愛猫に手を差し出した時に指をちゅぱちゅぱされたり、猫が自分の肉球をちゅぱちゅぱ吸う…それは猫のおしゃぶりなんです。何故おしゃぶりをするのか、不思議ですよね。ここでは、猫がおしゃぶりする理由やおしゃぶりしすぎる時の対策、布や紐を誤飲してしまうウールサッキングの危険性についてご紹介していきます。

focebookシャア
ツイート

こんな行動は「猫のおしゃぶり」かも?

8eb2004977d66c9a6c86aeae1bb5019a_s

猫が指を吸う行為を「おしゃぶり」と認識している人は少ないかもしれません。今まで気に留めていなかったけど、愛猫ももしかしたらおしゃぶりをしているかも?

猫のどんな行動がおしゃぶりなのか、具体的に見ていきましょう。

◆飼い主さんの手や指を吸う

飼い主さんの手や指でおしゃぶりをする猫がいます。

子猫であると、指先や手の腹などに吸い付いたり、ガジガジする様な仕草も見られます。
成猫になってもおしゃぶりをする子は、飼い主さんの人差し指などを第一関節ぐらいまで咥えて、哺乳瓶のミルクを飲んでいる時の様にちゅぱちゅぱとおしゃぶりをします。

安心しきっておしゃぶりしている時の顔は、猫好きさんが見ると身悶えする様な可愛い表情です。ちょっと羨ましい光景ですが、中には歯が痛いという声もあるようです。

◆自分の肉球を吸う

肉球のおしゃぶりは、前足の掌球と言われる肉球の大きな部分を吸う子が多い様です。
お気に入りの場所でうとうとしている時や、飼い主さんに抱っこされている時など、前足を口に当てたままちゅぱちゅぱしていたら、それはおしゃぶりです。

◆自分のしっぽを吸う

飼い主さんの手や自分の肉球以外にも、自分のしっぽをおしゃぶりにする猫もいます。

しっぽのおしゃぶりの場合は、丸くなって寝ている時に、前足でしっぽを抱き寄せて吸ったり、仰向けになって両方の前足でしっぽを支えて吸うスタイルの猫が多いようです。飼い主さんがやめさせようとしっぽを離しても、すぐにまたしっぽを抱えておしゃぶりを再開する子もいます。


猫がおしゃぶりする理由は?

thai-cat-1710123_640

赤ちゃんの様に可愛い猫のおしゃぶりの仕草、子猫はともかく成猫がするのは不思議ですよね。

ここでは、猫がおしゃぶりをする理由についてご紹介していきます。

◆おしゃぶりをするのは甘えたいから!?

乳離した猫がいつまでもおしゃぶりをするのは、甘えたいという気持ちが大きな理由です。
飼い主さんを母猫の様に信頼しているからこそ、おしゃぶりをして赤ちゃん返りしているのかもしれません。

◆子猫から飼われている猫に多い

人間の赤ちゃんのおしゃぶりは母乳を吸う行動から来ているものですが、猫の場合も、本来は母猫の母乳を吸って成長します。

しかし、母猫の母乳は子猫の生後二ヶ月頃から出なくなるため、母猫は威嚇などの行動で子猫を乳離れさせようとします。
こうして、子猫は自然と乳離れして、お乳や肉球などを吸う行為からも離れて行くのです。

一方、子猫から人間に飼われている猫の場合、子猫の時に飼い主さんの手や、自分の肉球をおしゃぶりしていても、その可愛い仕草を叱る人は中々いないのではないでしょうか。
そのため、吸い癖が治らないまま成長し、大きくなっても飼い主さんの指をおしゃぶりする習慣が抜けなくなってしまうのも理由の一つです。


猫の吸い癖は治した方がいい?

猫好きにとっては可愛いおしゃぶりの仕草。ちょっと歯が痛いぐらいなら我慢したくなりますよね。しかし、このおしゃぶりの癖は、猫にとってストレスの原因となる事があります。

ここでは、おしゃぶりによるストレス発生の理由、布を誤飲してしまう「ウールサッキング」についてお話しします。

◆子猫の場合は自然と治るかも

母親に甘えたい時期の子猫が見せるおしゃぶり癖は、大人になるにつれて自然と治る可能性が高いです。
もし、子猫が飼い主さんの指を吸う仕草を見せても、習慣にならないように注意する事で、自然とおしゃぶりを忘れてくれるかもしません。

◆おしゃぶりが出来ないとストレスを感じるようになる

大人になっても飼い主さんへのおしゃぶり癖がある猫の行動には、おしゃぶりをする事で甘えたい気持ちを満たしているという理由があります。

しかし、猫がおしゃぶりをして甘えたいと思った時、飼い主さんが応えてあげれない時もありますよね。そうすると、猫は甘えたい欲求を解消出来ず、ストレスに感じてしまう恐れがあるのです。

猫が頻繁におしゃぶりをしたがる事は、飼い主さんにとっても負担になることもあります。また、何度も同じ指や手の同じ箇所を吸われる事で、皮膚炎が起こってしまうなんてことも。

◆「ウールサッキング」につながることも

猫によっては布やタオル、紐が大好きな子もいます。多くの猫は、柔らかい布をふみふみしたり、紐にじゃれて遊んだりしますが、布やタオルに吸い付いたり、異常に執着している場合は「ウールサッキング」になる恐れがあります。


布好き、紐付き猫は要注意!ウールサッキングってどんな症状?

cute-3121161_640

◆ウールサッキングとは?

ウールサッキングとは、猫が布や紐、ダンボールを食べてしまう病気の事です。
生後三ヶ月ごろからウールサッキングの症状が現れ、成長と共に治る場合もあれば、成猫になっても症状が治らない子もいます。

ウールサッキングをそのままにしていると、食べた布や紐が消化されずに体内に詰まり、手術などで取り出さなくてはならない場合もあります。

◆ウールサッキングの原因は?

ウールサッキングになる原因は、子猫の時の母親からの愛情不足や空腹によるもの、狩猟本能の欲求不満などがあり、他にも遺伝による脳の異常やストレスで発症する事もあります。

◆ウールサッキングの対策は?

ウールサッキングという病気自体、未明な部分が多くあり、治し方や完治するまでの期間も猫によってそれぞれとなります。酷い場合は家中の布製品が食べられてしまうため、家の中の布製品をなくして治るまで過ごした方もいらっしゃいます。

もしかしたらウールサッキングかな、と心当たりのある方は、かかりつけの獣医さんなどに相談してみるのもいいかもしれませんね。

●ウールサッキングについての記事はコチラ
布を食べる・・・猫の異食症・ウールサッキングの症状、原因、対策は?

猫が布を食べてしまう、ウールサッキングと呼ばれる異食症があります。ウールサッキングは詳しくはどのようなもので、どのような対策をしたら良いのでしょうか?

記事はコチラボタン


猫の吸い癖の対策法4つ!

上でお話しした様に、おしゃぶり癖によって、困った事が起きる事も事実です。
猫にとっても飼い主さんにとっても穏やかに暮らせるよう、ここでは吸い癖の対策についてご紹介していきます。

◆対策①指や肉球を吸う以外の甘え方を教える

飼い主さんの指や肉球を吸う事で、甘えたい欲求や安心したい欲求を満たしているのが、猫がおしゃぶりをする理由です。なので、おしゃぶりをしなくても、甘えて安心する事が出来る方法を提案してあげましょう。

一つは、ブラッシンでコミュニケーションをとる方法です。優しく猫が気持ち良い様にブラッシングをしてあげて、猫におしゃぶりよりブラッシングに魅力を感じてもらいましょう。

●おすすめ商品

こちらはミトン型のブラシです。なでなでする様にブラッシングをする事が出来て、猫のリラックス効果やコミュニケーションに繋がるブラシです。

●おすすめ商品
カリーニャ にゃでにゃでブラシ

手にはめてナデナデする、ふれあいミトンブラシ。中央のやわらかいブラシが、被毛をなでることで抜け毛をしっかりキャッチ。
猫ちゃんをリラックスさせて、楽しくコミュニケーションを取りながら使うことができます。

購入

また、猫が気持ちのよいところを撫でてあげる事も大切です。猫が甘えておしゃぶりをしたそうにしたら、顎の下や眉間などを撫でてあげましょう。
我が家の猫はとても甘えたですが、吸い癖はなく、代わりに撫でられるのが大好きです。この子にとって、甘える=撫でてもらう、になっているのだと思います。

◆対策②気をそらしておしゃぶりから離す

撫でてあげようとしても指を吸おうとしてきたり、自分のしっぽや肉球を吸ったままの子もいるかと思います。その場合は、吸う行為とは関係のないおもちゃなどで、猫の頭からおしゃぶりを離してあげましょう。

猫と遊んであげる時間がある方は、猫じゃらしなどで愛猫とコミュニケーションを取りながら遊んであげましょう。遊んであげる事で、猫はストレスなく楽しい気持ちでおしゃぶりの事を忘れられます。

毎日遊んであげるのは難しい、という方は猫が自分で遊べるおもちゃを与えてあげましょう。

●おすすめ商品

こちらは、ボール内にフードやおやつを入れられるボール型のおもちゃで、猫が転がすとフードが出てくる仕組みです。遊ぶって楽しいな、と愛猫が知ってくれるといいですね。

●おすすめ商品
プチトリートボール

ペットが遊びながらおやつが出ることを学習するので、運動不足解消などに役立ちます。独自の球体形状なので、夜間などにペットが転がしても音を抑えます。

購入

◆対策③猫の嫌いな匂いで対策

どうしてもおしゃぶりが酷い時は、猫が吸いたい対象に苦手な匂いをつける方法があります。
飼い主さんの手であれば、柑橘系のクリームなどを塗る事で、口をつけにくくなります。対象が布などであれば、しつけ剤を使う方法もあります。

●おすすめ商品

ペットが舐めても安心な成分で出来たしつけ剤です。人間には分からない程度のペットが苦手なニオイで、自然とその対象から離れる様に仕向けます。

●おすすめ商品
ザ・しつけ ちゃんとしつけ剤 200ml

犬・猫がいたずらして困る物や、オシッコ・マーキングをしてほしくない所に直接スプレーするだけ。
人間には感じられない程度のニオイなので、お部屋が臭くならず、ソファー等にも使える。

購入

ただし、この匂い対策は、猫にとっては大好きなおしゃぶりが出来ないストレスにもなりえます。この方法を実施する場合は必ず、ブラッシングやおもちゃなど代わりとなる楽しみを与えてあげましょう。

◆対策④遊び相手を作る

成猫のおしゃぶりが痛くてお悩みの方で、猫を複数飼える環境であれば、多頭飼いをする方法もあります。

成猫まで猫同士で遊んだ事がない猫は、遊びの噛む加減を知らない場合があります。
しかし、猫同士でじゃれあう事で、これぐらいの力で噛まれたら痛い、という事を自然と覚えてくれるのです。また、遊び相手が出来る事で、おしゃぶりからも離れてくれる効果が期待できます。


まとめ

とても可愛い猫のおしゃぶりですが、猫にとってストレスになったり、飼い主さんの負担になるのは避けたいですよね。

もし子猫の時におしゃぶりをしてくれたら、可愛さを脳内に焼き付けつつ、おしゃぶり癖がつかない様、飼い主さんもおしゃぶりさせない様に我慢しましょう。気持ちよさそうに撫でられる猫の顔も、おしゃぶりに負けず劣らず可愛いです。お互いが心地良く暮らせる猫ライフをお送りくださいね。



– おすすめ記事 –

・猫がついてくる!猫のストーカー行為のかわいすぎる理由とは?愛情表現の返し方は?
・猫の寝言・いびきのかわいすぎる理由とは?こんないびきは病気かも?
・猫の寝相にはこんな意味が!?添い寝をしてくる猫の本当の気持ちとは?
・甘えん坊な種類のおすすめ8猫種!甘えるときのたまらないしぐさは?


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
yurie

yurie

兵庫県出身。イラストレーター。猫のオリジナルキャラクター「ネコぱん」を描き、作家として活動しています。愛猫は6歳の雄猫プーアル。猫とは思えない直球な愛情表現で毎日べったり。お腹を上に向けてガニ股で寝る姿には毎度笑わされています。


記事に関するお問い合わせはこちら