猫がおねだりポーズする4つの意味!教え方やおねだりのしぐさは?

2019.05.16

猫がおねだりポーズする4つの意味!教え方やおねだりのしぐさは?

猫のおねだりポーズを見たことがありますか?猫におねだりポーズをされてしまったら、尊すぎてもう何も考えられない!可愛すぎて思わず頬が緩んでしまう!そんな人が続出しているようです。 今回は、猫の可愛いおねだりポーズの動画3選とおねだりポーズをする意味、おねだりポーズの教え方などをお伝えします。

猫のおねだりポーズがかわいすぎる動画3選

猫がするポーズはどんなものでも可愛いですが、おねだりポーズに勝てる人類はそうそういないのでは?

こんな風におねだりされたらついつい、かまっちゃう!そんな可愛い猫ちゃんの可愛いおねだりポーズ3選をどうぞ!

どれも可愛すぎて頬が緩んでしまうので、周りに人が少ないところで見ることをおすすめします!

おやつをおねだりする猫の動画

こちらの猫ちゃんは自然とこのおねだりポーズをするようになったそうです。

器用に立ち上がって、手を合わせておやつちょうだい!と可愛くおねだりしていますね。

立ち上がっておねだりする猫の動画

こちらもちょうどご飯の時間。ごはんが出てくるのを待ちきれない早く食べたい。立っておねだりポーズをする姿は、まるで料理を待つお客様のよう!
待てない気持ちが全面に出ているのがわかります!

鳴き声で催促されることはあれど、このようにおねだりポーズをする猫は珍しいかもしれません。
では、この猫のおねだりポーズには、どんな意味が込められているのでしょうか?


猫がおねだりポーズをする意味は?

飼い主におねだりする猫

「早く渡すニャ」と言わんばかりに鳴き声を出したり、手を出してきたりの行動は何を求めているのかすごくわかりやすいですよね。構って欲しさに、PCキーボードの上に寝そべってみたり、鳴き声で催促したり。

では、何を求めておねだりポーズをするのでしょうか?猫が何をして欲しいのかをご紹介します。

◆構って欲しいというアピール

構って欲しい!そんな気持ちが全面に現れた時にもおねだりポーズをします。普段は、鳴き声で催促していた子が、目の前で急にすっと立ち上がりこちらを見つめていたら、飼い主さんはちょっとびっくりするかもしれませんね。

ツンデレ、マイペースな性格が多い猫界隈。遊びたいけど、一人の時間も大事、でも構ってほしい。そんな時に、甘えたい、構って欲しい時におねだりポーズをすることがあります。

この時に、尻尾に注目してみてください。尻尾を高く上げて、身体をスリスリさせてきたり、ゴロゴロと喉を鳴らしたりもしていたら構って欲しい合図です。

◆美味しいおやつやご褒美がもらえる

一度、おねだりポーズをした時に、ご褒美としておやつを与えたことがあるのではないでしょうか?猫たちもその時のことを覚えていて、「このポーズをすればご褒美がもらえる…!」と理解しているのです。

可愛いおねだりポーズに逆らえないという飼い主の心境を知っている+おやつが欲しいという欲求からおねだりポーズをして飼い主さんにおやつが欲しいということを伝えているのです。

しかし、おやつの与え過ぎは肥満の原因になってしまうので、可愛さをぐっとこらえておやつの与えすぎには注意してください。

贅沢ぽんちゅ~る まぐろ 35g×2個 贅沢ぽんちゅ~る まぐろ 35g×2個

銀のスプーン にっぽんSelect 総合栄養食 とろリッチ 3種のお魚・鶏ささみ味アソート 108g 銀のスプーン にっぽんSelect 総合栄養食 とろリッチ 3種のお魚・鶏ささみ味アソート 108g

◆ごはんやおやつが待ちきれない

きっと食べることが大好きな猫達は、ごはんの用意をしている音、ごはんが床に置かれる瞬間までソワソワしっぱなしなのでしょう。ごはんが出てくるまで、「早く!早く!」という気持ちで、立ち上がってしまうことがあります。

多頭飼いの場合は、「私とってもおなかすいてるんでこちらに早く置いてくださいー!」というアピールでもあります。
また、ご飯の時間帯に、にゃーにゃーと催促するような鳴き声ですっと立ち上がったら「ごはんの時間過ぎてますけど?」「ごはんの時間なんですけど?」という合図かもしれません。

◆子猫時代を思い出している

お気に入りのタオルをふみふみしたり、このような行動と同じようにするおねだりポーズは子猫時代の名残かもしれません。

群れではなく単独で生きている猫にとっては、他の猫に対しての欲求することが少ない生き物です。しかし、母猫に母乳を求める時、兄弟猫に遊んでほしい時など子猫時代には、欲求することがあります。その時に、鳴き声だけではなくおねだりポーズのような行動をすることもあります。

その時の名残で、成猫になった今でもふと思い出したかのようにおねだりポーズを飼い主さんに見せています。

猫にも子猫時代に戻りたいな、という時があるのかもしれません。

赤ちゃん返りした猫にみられる行動6つ!その理由や対策とは? 赤ちゃん返りした猫にみられる行動6つ!その理由や対策とは?


猫のおねだりポーズの教え方は?

右手を上げておねだりする猫

猫のおねだりポーズの意味がわかった上で、愛猫にあの可愛いポーズを取ってもらいたい!動画のようにおねだりポーズをしているうちの猫をみたい!と思った方もいるかもしれません。

猫に可愛いおねだりポーズをしてもらうためにはどうしたらいいのかをお伝えします。

◆おねだりポーズの教え方①音で理解してもらおう

まずは、猫に「正解」という音の合図をおぼえてもらいます。

猫は耳が良い生き物です。聞こえる範囲も人間の3倍で、音に関してはとても敏感です。人間の場合は言葉を理解し、それが正しいと判断し覚えていきます。
しかし、猫たちは声色やトーンなどの音で判断しています。猫は「にゃー」のバリエーションを理解して使い分けていますが、人間にはそれが出来ないので、一定の音を使ってそれが正解であることを伝えていきます。

おねだりポーズを覚えさせるときには、クリッカーという道具を使います。クリッカーとは、押すと「カチッ」という一定の音が鳴る物で、猫だけではなく犬のしつけや芸を覚えさせる時にも使います。

人間の声の場合は声色やトーン・その日の体調等により若干の変化が出てきてしまうのと、人によって全く変わってしまうので猫たちも混乱してしまいます。

クリッカーであれば高さ・音などが一定なので、これが鳴ったらおやつがもらえる・正解であるということが理解しやすいのです。

◆おねだりポーズの教え方②クリッカーを鳴らしておやつをあげる

クリッカーの音とご褒美が結びつくようになったら、いよいよおねだりポーズの教え方です。

おやつなどで猫を立ち上がらせることから始めて、立ち上がったらクリッカーを慣らしておやつをあげるという用にしていきましょう。これを繰り返していくことで、猫は「立ち上がった=おねだりポーズをしたらおやつがもらえる」と理解していきます。

同様にクリッカーを使うことで、お手やおかわりなどを覚えさせることも出来ます。

猫ちゃんたちが、嫌がらない範囲で試してみてくださいね。また、おやつのあげすぎにも気をつけてくださいね。猫ちゃんたちは太りやすいので、気づいたらお腹が…なんてことにならないように。

モンプチ クリスピーキッス バラエティパック 贅沢オーシャンセレクト 144g モンプチ クリスピーキッス バラエティパック 贅沢オーシャンセレクト 144g


猫がおねだりする時のその他のしぐさ

猫がおねだりするときってあのポーズだけなの?いいえそんなことはありません。気づいてないだけで、実はおねだりをすでにやっていた猫ちゃんもいるはずです。

これを見て、猫ちゃんが実はおねだりしていたなんてことに気づくかもしれません。普段の行動と比較してみてください。

◆足にすりすりする

外に出たら野良猫さんが足元にすりすり寄ってきた。家の中を歩いてるとしきりに飼い猫が足にすりすりしてくる。そんなことありませんか?

猫はいろんなところに身体をすりすりと擦り付けてきます。この行動は、自分の匂いをつけて「自分のもの」という主張をするマーキング行為です。

この時に、しっぽに注目してください。帰ってきた時、ご飯を用意している時に、しっぽをまっすぐに立てて足にすりすりとよってきた場合は、「ごはんまだ?」「早く撫でて?」というおねだりしているサインです。

ご飯を用意している時に、足元にすりすりされると少し危ないですが、待ちきれなくておねだりしているのです。

猫が足にすりすりしてくる5つの意味!かわいい愛情表現に応えるには? 猫が足にすりすりしてくる5つの意味!かわいい愛情表現に応えるには?

◆ちょいちょいと触る

猫は時折、前足でちょいちょいと器用に物を取ったり引き寄せたりします。これは好奇心によるものなのですが、飼い主に対してちょいちょいとしてくるのは、構って欲しさから、飼い主が気になることをしていて「何してるの?」と聞いているような感じです。

朝ごはんの時間になっても起きてこない、用意してくれない時にも「ごはんまだ?」という訴えや何かをしてほしい欲求のポーズです。

飼い主さんが嫌いで猫パンチを繰り出していたり、引っ掻いたりしているわけではなく、早くーというおねだりをしているのです。

猫が前足でちょいちょいするかわいすぎる意味と対処法 猫が前足でちょいちょいするかわいすぎる意味と対処法

◆甘えた鳴き声を出す

好きなおやつがもっと欲しい時に、猫が甘えた声をだしたりしませんか。いつもは「にゃー」「にゃん」などの声なのに、もっとほしいときには甘えたような声を出します。

ちょっと間延びしたような声から普段より高いトーンでの「にゃー」など、猫はどういう声を出したら人間が弱いかを知っているのです。

猫が甘える鳴き声を出すかわいすぎる理由と甘える時のしぐさ8選! 猫が甘える鳴き声を出すかわいすぎる理由と甘える時のしぐさ8選!

◆じっと見つめる

猫は意外と目で語る生き物です。何か視線を感じると思ったら、猫がじーっとこちらを見ている。なんてことも。

猫の性格によって、良く鳴く子もいればそうではない子もいますが、猫がこちらをじーっと見つめている場合は、おねだりしていることがあります。

「ごはんまだ?」という威圧を含んだ視線だったり、「遊べ」という無言の催促だったり、扉を開けてほしかったり、何かしらを訴えている無言のおねだりポーズです。何を要求しているかを即座に判断してあげましょう。

猫が目をそらす、目を合わせる時の本当の意味は?おしゃべりな猫の目から気持ちを読み取ろう 猫が目をそらす、目を合わせる時の本当の意味は?おしゃべりな猫の目から気持ちを読み取ろう


まとめ

猫の可愛いおねだりポーズ動画とその意味、教え方などについてお伝えしました。

猫におねだりポーズや芸を覚えさせる時は、愛猫の気持ちに従って嫌われないようにしてください。ただそこにいるだけで可愛い生き物なので、いろんな姿を愛でて行きましょう。

可愛い動画で新年度の疲れを癒やしつつ、飼っている猫ちゃんのおねだりポーズを見落とさないようにしましょうね。



– おすすめ記事 –

・猫が餌を異常に欲しがる理由は?おねだりで鳴く時の対策5つ!
・猫が甘える鳴き声を出すかわいすぎる理由と甘える時のしぐさ8選!
・猫がくっついてくるかわいすぎる理由は?べったり離れない時の対処法!
・猫はなぜ二本足で立つの?猫が立つかわいすぎる理由9つ!


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユーチカ

ユーチカ

動物が大好きで、幼少期から動物と一緒に生活しています。今は、柴犬と猫2匹(元野良)と暮らしています! ペットと楽しい日々を送れるような役立つ情報を皆さんとシェアして行きたいと思います。


記事に関するお問い合わせはこちら