【9月1日は防災の日】うちの猫専用の防災セットを作ろう!

2020.09.01

【9月1日は防災の日】うちの猫専用の防災セットを作ろう!

9月1日は「防災の日」。みなさんは、地震などの災害が起きた時の準備をしっかりしていますか?自分や家族のための防災対策はもちろん、一緒に暮らすペットも安全に避難できるよう、日頃からの準備が大切になります。 今回は、愛猫のための防災セットの内容を調査してきました!これを機に、みなさんもペットの防災対策についてチェックしてみてくださいね。

【目次】

ペットの防災対策できていますか?

キャリーに入った猫

◆災害時は「ペットと同行避難」が基本

地震などの災害が実際に起きた時、ペットと暮らすおうちではどのような対応が考えられるでしょうか。

環境省が作成する「災害時におけるペットの救護ガイドライン」で推奨されている対応は「同行避難」。つまり、災害時に飼い主さんがペットを連れて避難することを指します。

一度離れ離れになったペットの捜索や保護は、災害による混乱した状況が予想されるため、普段以上に困難を極めます。迷子になっている間に、ペットが怪我をしたり、衰弱してしまうこともあるかもしれません。

「災害時はペットとの同行避難が基本」ということを、今一度しっかりと頭に入れておきましょう。

◆情報収集や事前の準備が大切!

ここで注意したいのは、同行避難した先でペットと一緒に過ごすことができるかは、各自治体や避難所の判断によって異なるということ。

例えば、避難した先の施設内で一緒に過ごすことができる場合もあれば、ペットだけ別の飼養部屋で過ごすこともあります。また、飼養部屋がなければ、敷地内で屋外飼養しなければならない場合も…

そのため、避難所のペットの受け入れ態勢などの情報収集、そして事前の準備が大切になります。

◆ペットの防災対策として準備できることは?

それでは、ペットの防災対策として、具体的にどのようなことができるでしょうか。

例えば…

・家具などの転倒防止策
・ペットを連れた状態での避難ルート、避難所の確認
・ペットのしつけ(トイレでの排泄、キャリーに慣れさせるなど)
・ペットの迷子対策(マイクロチップや迷子札など)
・ペット用の防災セットの準備 など…

これらを一度に準備しようとしても、なかなかできることではありません。特に、ペットのしつけなどは、日頃から少しずつ慣れさせることが大切です。

今回は、その中でも今すぐにでも飼い主さんが考えられる「ペット用の防災セットの準備」について、チェックしてみましょう!


ペット用の防災セットに必要なものは?

ペット用の防災セットと聞いて、「一体何から準備したらいいの…?」と迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。

ペット用に準備しておきたいグッズを優先順位別に確認してみましょう。

クリック

◆優先順位①動物の健康や命に関わるもの

◆優先順位②飼い主やペットについての情報

◆優先順位③日常的なペット用品

みなさんのおうちですでに準備できているものはいくつありましたか?

これらは基本のセットになりますので、おうちの子に合わせて必要なものを足したり、必要なければ削ったりするようにしましょう。


ちなみに車内で猫と過ごす場合は…

避難した先の避難所がペットを受け入れていなかったり、他のペットとの共同生活が難しい場合など、状況によっては車内で過ごさなくてはいけない場合もあります。

今回ご紹介した防災セットの他に、車内でペットと過ごす時に準備しておきたいグッズをご紹介します!

◆シートベルトでしっかり固定!「たためるドライブペットケージ」

たためるドライブペットケージ

シートベルトで固定できるタイプの折り畳み式ペットケージです。

側面と天井面に扉があり、開ける時は巻き上げて固定できるようになっています。扉はメッシュ素材でできているので、愛犬の様子をチェックしやすくて安心ですね。

側面扉にはロック機能付き。扉のファスナーとフックをつなげることで、ペットが内側から開けてしまうのを防ぐことができます。

さらに、給水ボトル(別売り)を設置することもできるので、移動時も水がこぼれたりすることなくいつでも給水OK!

ケージを使わない時は、シートに取り付けたままコンパクトに折り畳むことができ、場所も取りません。

購入


◆後部座席を広々快適スペースに「ドライブシートクッション」

ドライブシートクッション

長期的に車内で過ごす場合や大型犬などのスペースが必要なペットの場合は、こちらのドライブシートクッションが便利。

59905_ドライブベストハーネス_3

空気を入れて膨らますエアクッションを後部座席の隙間にセット。カバーを使って上から覆うことで、後部座席全体が広々としたペットのスペースになります。

59905_ドライブベストハーネス_3

カバーはメッシュ窓付きなので、運転席や助手席からもペットの様子を確認することができます。

59905_ドライブベストハーネス_3

セット内容:クッション、カバー、空気入れ、バッグ

購入



いざという時のためにマイクロチップの装着を!

2019年6月に、ペットへのマイクロチップの装着が義務化されることが盛り込まれた動物愛護法が可決となりました。
現在、販売店やブリーダーなどで取り扱われる犬猫にはマイクロチップの装着が義務となっています。
一方、既に飼われている犬猫への装着は努力義務とされているので、まだまだマイクロチップの装着率は高くないようです。

マイクロチップは装着することで、ペットを識別することができます。
装着の際に飼い主の氏名・住所・電話番号を登録できますので、専用の機械で読み取ればその子がどこの誰が飼っている子かがわかるという仕組みです。

災害が起きると、窓ガラスが割れたり扉が開いてしまったりしてペットが逃げてしまうこともあるでしょう。
家から出たことのない猫が逃げてしまうと、無事におうちに帰れないことも多いです。
どこかで保護されたとしても、飼い主さんの連絡先が分からなければ繋ぐことができませんよね。

災害が起こる前でも、脱走してしまった際にもマイクロチップはペットを見つけるのに有効な手段となりますので、まだ装着していない飼い主さんは装着を検討してみてくださいね。

そして、装着済みの場合でも、住所や電話番号が変わった時には必ず登録情報の変更を行いましょう。
迷子を保護したのに、登録されている情報が変更されていないために飼い主につなぐことができないというパターンもあるようです。
装着をした後に引っ越しをしたり、携帯電話の会社を変えた飼い主さんは一度確認をしてみましょう。

●あわせて読みたい
猫のマイクロチップの装着方法・費用は?つける必要はある?

猫にマイクロチップをつけることについて、考えたことがありますか?外国では犬にマイクロチップをつけることを義務化しているところもあります。日本でも2019年6月にマイクロチップの装着が義務化され、費用も大きすぎず、マイクロチップをつけている飼い主さんが増えてきています。 マイクロチップを猫につけると、どのようなメリットがあるのでしょうか。また、どのようなデメリットがあるのでしょうか。マイクロチップの装着方法や、どのくらい費用がかかるのかについてもご紹介します。

記事はコチラボタン


まとめ

今回は、ペットの防災対策についてご紹介しました。

人間なにかがあってからでは、なかなかすぐに行動できないもの。飼い主さんが慌てている姿は、愛猫にも不安を与えてしまうかもしれません。

突然起きる地震などの災害に備え、大切な家族の一員である愛猫を守る方法もしっかり頭に入れておきましょう。

これを機に、みなさんもおうちの子専用の防災セットを準備してみてくださいね!

参考:人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>(環境省)



– おすすめ記事 –

・【ペットと防災対策】大切な愛猫を守るために。地震・同行避難に関する記事まとめ
・【猫の防災対策】災害が起きる前に知っておきたい猫との避難方法・防災グッズ。迷子になってしまった時の探し方は?
・猫は地震を予知している?地震前に見られる猫の行動と愛猫のための地震対策
・迷子猫を探すペット探偵とは?愛猫が迷子になったら知っておきたいポイントについて


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmilenews編集部

PetSmilenews編集部

ペットの総合情報サイト「PetSmilenews」の公式アカウント。編集部スタッフ一押しのあらゆるペットの情報をご紹介します。


記事に関するお問い合わせはこちら