「ネコちゃんを知る」の記事一覧

  • 化粧水がついた手を猫が舐めてくる!これって危険なことなの?

    化粧水がついた手を猫が舐めてくる!これって危険なことなの?

    お肌の保湿に欠かせない化粧水ですが、肌につけたあと、愛猫に舐めとられて困った経験をしたことはありませんか? 猫が舐めても安全なのか、害があるのかなど気になっている方も多いことでしょう。 愛猫に舐めてもらえることは嬉しいことではありますが、猫が舐めたとしても問題はないのでしょうか?

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.03.27

  • 猫は嗅覚が優れている?生活空間の中で気になるニオイはあるの?

    猫は嗅覚が優れている?生活空間の中で気になるニオイはあるの?

    猫は嗅覚がとても優れていると言われていますが、どれぐらいニオイに対して敏感に反応をするのかも気になったことはありませんか。 視力があまり良くない猫にとって嗅覚はとても重要な感覚となるため、どのような仕組みによってさまざまなニオイを感じ取っているのかも気になるところです。 猫の生活の中で嗅覚はどのような働きをしているのか、ニオイに好き嫌いはあるのかなどをご紹介させていただきます。

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.03.23

  • 猫が高い所に登る時にできる5つの対策!なぜ猫は高い所が好きなの?

    猫が高い所に登る時にできる5つの対策!なぜ猫は高い所が好きなの?

    猫は上下運動をするのが好きな生き物です。猫がキャットタワーの一番上や、棚やタンスの上、カーテンレールやエアコンの上などに登っているのを見たことはありませんか?猫はなぜ高い所が好きなのか、高い所に登ってほしくないときにはどういった対策を取ればいいのか、解説いたします。

    続きを読む

    nekoninja

    2025.03.19

  • 【獣医師監修】猫が少食になる理由6選!食べないときの対策法が知りたい!

    【獣医師監修】猫が少食になる理由6選!食べないときの対策法が知りたい!

    猫ちゃんの楽しみと言えば毎日の食事ではありますが、食べる量が少なく、「少食になったな」と感じるようになったら、飼い主としては心配になってしまいますよね。 猫は体重や年齢によって1日の必要摂取カロリーが決まっていますし、健康で長生きしてもらうためには、毎日の決まった分量の食事はしっかりと完食してもらいたいものです。 愛猫がフードを残し、少食だと感じた際にはどのような原因が存在し、どのようにして改善していけば良いのでしょうか。

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.03.11

  • 猫が前足でちょいちょいするかわいすぎる意味と対処法

    猫が前足でちょいちょいするかわいすぎる意味と対処法

    猫が飼い主さんの顔などをちょいちょいと触ってくることがあります。これには、どんな意味が込められているのでしょうか?ふわふわもふもふの猫の前足には、なんとも言えない可愛さがあり、ちょいちょいされるといったいどんな気持ちで触ってくるのか気になってしまいますよね。 猫がちょいちょいする意味と対処法、また猫がちょいちょいするかわいい動画もご紹介します。

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.03.07

  • 猫の耳は冷たい?熱い?熱を持っている場合の4つの原因とは!?

    猫の耳は冷たい?熱い?熱を持っている場合の4つの原因とは!?

    猫の頭を撫でていると、耳先がヒヤッとしていて冷たいですよね。 あまり意識して触ることのない猫の耳ではありますが、猫にとって重要な役割を担っていることは間違いありません。 そんな猫の耳が熱を持っていた場合は、どうでしょうか? 普段は熱さを感じない箇所だからこそ、猫の体にどのような支障をきたしているのかも気になるところですよね。 今回は猫の耳が熱くなる原因について、考えていきましょう。

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.02.28

  • 猫の舌のしまい忘れは病気の兆候?出っぱなしになる理由5選!

    猫の舌のしまい忘れは病気の兆候?出っぱなしになる理由5選!

    グルーミングを日常的に行い、常に被毛を整えて清潔を保っている猫ではありますが、たまに舌をしまい忘れていることがあり、そのきょとんとした表情がなんとも愛らしく、ついつい写真に収めてしまうといった飼い主さんも多いのではないでしょうか。 とても可愛らしい猫による舌のしまい忘れではありますが、一時的にしまい忘れているだけでなく、長時間舌が出ている場合には注意が必要です。 猫が舌をしまい忘れてしまう理由や、しまい忘れている際に飼い主はどのような対処をするべきなのかを考えてみました。

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.02.23

  • 「ニャルソック」について詳しく解説!猫は本当に警備しているの?

    「ニャルソック」について詳しく解説!猫は本当に警備しているの?

    ニャルソックという言葉を聞いたことはありますか? 完全室内飼いの猫であっても、番犬のようにおうちの安全を守る! それがニャルソックです。 最近ではSNSなどでもニャルソックを試みる、各ご家庭の猫ちゃんたちが投稿されていますが、果たして猫たちは本当に家の安全を守ってくれているのでしょうか?

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.02.20

  • 「猫の額」という慣用句はどんな意味?猫を使った諺や慣用句が知りたい!

    「猫の額」という慣用句はどんな意味?猫を使った諺や慣用句が知りたい!

    日本には「猫」という言葉を使用した、猫にまつわることわざや慣用句がたくさんありますよね。 その中で「猫の額」という言葉が使われた、慣用句を耳にされたことのある方も多いのではないでしょうか。 猫の額という言葉には、どんな意味が込められているのかを考えてみました。

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.02.17

  • オス猫は甘えん坊なの?オス猫とメス猫で性格の違いがあるか解説!

    オス猫は甘えん坊なの?オス猫とメス猫で性格の違いがあるか解説!

    オス猫とメス猫では、外見上の違いもありますが、性格上でも大きな違いがあります。オス猫といえば、縄張り争いやメス猫争奪戦で、ギラギラしているイメージがありますが、実はオス猫の方が甘えん坊なのです。なぜオス猫は甘えん坊な性格になる傾向があるのでしょうか?メス猫との性格の違いや分離不安症などについてご紹介します。

    続きを読む

    そらにゃん

    2025.02.14

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら