野良猫をなつかせることはできる?仲良くなる前に考えてほしいこと

2020.07.13

野良猫をなつかせることはできる?仲良くなる前に考えてほしいこと

猫ブームの影響もあり、地域猫や観光スポットになっている猫の聖地など、今野良猫の存在が大きくクローズアップされています。 そんな野良猫と仲良くなりたい!なついてほしい!と思う方も多いのではないでしょうか。 今回は、野良猫との関わり方や、保護したいときのなつかせ方をご紹介いたします。

『野良猫をなつかせる』目的を考えよう

◆安易に食べ物を与えるのはNG

野良猫 なつく

近所やお出かけ先で猫に出会ったら、猫好きな人なら「仲良くなりたい!」「なついてほしい!」という気持ちになるのではないでしょうか。

「食べ物をあげて喜んで食べる姿を見たい」という気持ちや、「お腹を空かせているからかわいそう」といった気持ちから、野良猫に安易に食べ物を与えてしまうのはNGです。
人間の食べ物を与えてしまうと、猫の体に合わない食材や味付けで後々猫を苦しめる結果となってしまうかもしれません。

また、猫は食べ物だけもらうわけではありません。ウンチやおしっこもしますし、猫同士ケンカもします。春先など盛りのついた猫はすごい声で鳴き続けます。
猫が食べ残した物にネズミ等の小動物やハエやゴキブリ等の虫が来てしまう可能性もあります。
こういった理由から、ご近所トラブルに発展してしまうケースも決して珍しくないようです。

そして、避妊や去勢の手術がされていない野良猫は、食べ物をもらい栄養状態が良くなることで子猫を生んでしまいます。
飼い主のいない、外での生活は猫にとって過酷な環境と言えるでしょう。
ほんのひと時猫と触れ合いたいという安易な理由だけで、野良猫に食べ物を与えることはあまりにも無責任です。

◆猫と触れ合える施設などを利用しよう

現在は、猫と触れ合える場所として「猫カフェ」が数多く展開しています。

猫と触れ合いたいと思っている人はぜひそういった施設の利用も考えてみてください。

猫カフェに向いている服装とは?ポイントを押さえて遊びに行こう! 猫カフェに向いている服装とは?ポイントを押さえて遊びに行こう!

また、観光地として最近注目を集めている「猫島」。
島の人口よりも猫の数が多く猫好きにとって楽園のような空間ですので、一度は行ってみたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらもかなり高確率で猫と触れ合えることができる場所ですね。

猫島に行くときの注意点として、島では独自に「餌やり禁止」等のルールが決められています。
必ずルールを守ったうえで、猫との時間を楽しみましょう。

◆野良猫を保護して飼うために

もし、その野良猫をなつかせ自分の家で飼おうと思っているのであれば、ぜひそうしてあげてください。
先にも述べたように、外は猫にとって危険がいっぱいです。
野良猫の平均寿命は3~4年とも言われています。
もし安全な家の中で暮らすことができたら、もっともっと長く生きることができるでしょう。

今まで野良で生きてきた猫と仲良くなることはなかなか難しいですが、いくつかコツをご紹介しますので試してみてはいかがでしょうか。

野良猫を保護したい!準備から捕獲方法、捕獲後に必要なことまで 野良猫を保護したい!準備から捕獲方法、捕獲後に必要なことまで


野良猫はこんな人になつく!

◆なつかせるコツ①猫に懐かれるのは女性が有利かも?

猫に懐くのは女性が有利

野良猫に限らず、猫は「人の動き」というものをじっと観察しています。猫になつかれようと思ったら、色々な事に注意が必要です。

まず根本的な事を言ってしまえば、猫は男性より女性の方になつく傾向にあるようです。
猫が苦手だと思うところは、人間の体の大きさと、威圧的な声が苦手なのだそう。なので女性の柔らかい、小さな体の方が猫も安心するようです。
しかし、小さいからと言って子供は苦手な猫、多いです。子供の間合いの取らない距離感や、甲高い声が苦手なようです。

猫になつかれようと思ったら、まずむやみに動かないことが大切です。

◆なつかせるコツ②野良猫とあったら目をそらす、目を見つめすぎない

猫の世界では目を合わせることは戦うことを意味しています。人間の場合はじっと見つめることで好印象ですよというアピールになりますが、猫の場合は真逆。そのため、わざと目をそらすことで、「私は攻撃する意思はありませんよ」と確認をしているのです。

猫がもしあなたに興味を持って見つめてきても、興味のないふりをしましょう。目をつぶったり、ゆっくりまばたきする事も有効です。

猫が目をそらす、目を合わせる時の本当の意味は?おしゃべりな猫の目から気持ちを読み取ろう 猫が目をそらす、目を合わせる時の本当の意味は?おしゃべりな猫の目から気持ちを読み取ろう

◆なつかせるコツ③猫が撫でられてうれしい部分を撫でる

猫が撫でられてうれしい部分撫でる時のポイント

猫が撫でられて喜ぶ部分を撫でてあげるのも、野良猫がなつくコツです。

猫には撫でられてうれしい部分と嫌な部分があります。それは、飼い猫も野良猫も一緒です。
基本顎周りは喜びます。猫はあごやかゆくなりやすいので、そのあたりをなでてあげるとうれしいようです。また、首回り、額、背中も喜びます。猫は体が柔らかいとはいえ、自分で舐めたり、掻くことが難しい部分をなでてあげると気持ち良いのだと思います。

しかし、猫は警戒心が強いので、急に上から触ろうと手を出すと逃げてしまったり、猫パンチされたりすることがあるので注意しましょう。

◆なつかせるコツ④香水などの匂いをさせない

猫は嗅覚も優れていますので、猫に会いに行く場合香水は避けた方がよさそうです。その他にも髪の毛につける整髪剤や、香りのきつい柔軟剤もNGです。特に柑橘系の香りは猫のしつけ用スプレーにも使われているくらい猫には苦手な香りなのです。

猫に好かれる為にはかなりたくさんのハードルを越えなければいけないようですが、この気難しいところも猫好きさんにはたまらないところなのではないでしょうか。


まとめ

いかがでしたか?

家の近所に自分になつく猫がいたら、毎日楽しいかもしれません。しかし、野良猫という存在が迷惑だと思っている人もいる事も事実ですし、野良猫が人に懐くということが悲劇を生んでしまう可能性もあります。

もし、野良猫に食べ物を与えようと思ったら、その猫をぜひ家族として迎え入れられる環境を作ってからなつかせてあげることをおすすめします。



– おすすめ記事 –

・ネコは男性or女性のどっちになつく?
・なつかない猫と仲良くなるために!知っておきたいたった5つの理由と対処法
・「マタタビ果実エキス配合」の 「MEOMEOハンドクリーム」で 猫ちゃんにモテるか検証しました!
・冬の野良猫、どこにいる?寒い季節を乗り越えるその過ごし方とは?


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
nanatsu

nanatsu

猫は子供の頃からずっと一緒で、大人になった今でも猫を4匹飼っております。保護猫活動のお手伝いもしておりますので、一日が猫に始まり猫で終わるという生活になりつつある今日この頃です。


記事に関するお問い合わせはこちら