猫の鳴き声にまつわる日本語と外国語の違いとは?人気の名前ランキングも紹介!

2017.04.15

猫の鳴き声にまつわる日本語と外国語の違いとは?人気の名前ランキングも紹介!

世界中で可愛がられている猫ですが、鳴き声一つとっても、日本語と外国語ではぜんぜん違う表現になるって知っていますか?猫自体は、日本生まれでも外国生まれでも鳴き方は変わらないのですが、人間の耳に入ってくると、各国地域で発音が違ってくるという面白い現象があるのです。そこで、日本と外国では、猫にまつわる事柄がどのような違いがあるのかを調べてみました。

focebookシャア
ツイート

国が変われば鳴き声まで変わる?!

猫 外国語

日本語で猫の鳴き声を表現すると、ほとんどの人は「にゃーにゃー」と表現するのではないでしょうか。

しかし、外国で「にゃーにゃー」は通用しません。猫の鳴き声は各国それぞれで表現の仕方が違います。例えば、イギリス英語ですと「meow(ミャウ)」、アメリカ英語だと「mew(ミュー)」という感じで、英語だけでも表現が違います。

では、各国はどうでしょうか?

フランス語では「miaou(ミャウ)」
ドイツ語では「miau(ミアォ)」
ロシア語では「myau(ミャーウ)」
中国語では「miao(ミャオ)」

というように、どの外国語でもほとんど「m」音から始まっている共通点はあるようです。


昔の日本では鳴き声は違う表現だった?!

猫 外国語

日本語と外国語の鳴き声がかなり違うようでしたが、日本でも現代と昔では表現の仕方がちがっていました。

現代では、擬音語や擬態語の種類が豊富になっていますが、平安時代の擬音語には「濁音」がありませんでした。
よって、猫の鳴き声は「ねうねう」と書いて「ねんねん」と読み、犬は「ひよ」と表現され、室町時代に入ると濁音がつき、鎌倉時代に入り表記も発音も「ねうねう」となりました。

現在の「にゃーにゃー」となったのは江戸時代にはいってからとなります。


万国共通?外国語にもある猫語(にゃん語)!

猫 外国語

猫好きのみなさんであれば、常識の範囲内であるかと思いますが、猫に話しかける時ついつい赤ちゃん言葉ならぬ猫語(にゃん語)になってしまうこともあると思います。
実はこれ、日本だけではなく世界共通だったって知っていますか?しかもこのにゃん語、日本語とは比べ物にならないほど外国語に数多く存在しているのです。

では、ここで簡単な英語のにゃん語をご紹介します。

愛猫家さんならぜひ知っておいていただきたい言葉が“MEOWMY”という言葉です。
英語で猫の鳴き声を“MEOW”と言います。そして子供がお母さんを呼ぶときに使われる“MOMMY”(マミー)を掛け合わせた造語です。

ついついかわいい猫を見かけると赤ちゃん言葉で話しかけてしまうことは世界共通のようでした。
もし、海外の愛猫家さんと話をする機会がありましたら、話しかけてみてください。喜ばれるかもしれませんよ。


日本と各国の猫の名前ランキング!

日本で人気な名前のランキングは男の子では1位レオ君、2位ソラ君、3位フク君、4位コタロウ君、5位コテツ君。女の子では1位モモちゃん、2位ハナちゃん、3位ココちゃん、4位リンちゃん、5位キナコちゃんとなっています。

日本では和風な名前が多いようですが、海外ではどういった名前が人気なのでしょうか。

◆海外で人気な猫の名前は?

まずアメリカですが、男の子の1位オリバー君、2位レオ君、3位チャーリー君、4位ミロ君、5位マックス君となり、女の子では1位ルナちゃん、2位クロエちゃん、3位ベラちゃん、4位ルーシーちゃん、5位リリーちゃん。

続いてイギリスでは男の子の1位チャーリー君、2位オスカー君、3位アルフィー君、4位ジェスパー君、5位マックス君、女の子では1位ポピーちゃん、2位モリーちゃん、3位ベラちゃん、4位デイジーちゃん、5位ミリーちゃんとなっています。

◆外国語でも食べ物の名前は人気!

ちなみに日本では猫の名前にモモちゃんやキナコなど食べ物の名前を付ける人が多いようですが、外国では、どんな食べ物の名前を付けているか調べてみました。

アメリカではオリーブ、ジンジャー、オレオ、ペッパーなどがあり、イギリスではピックル、ファッジ、トフィー、ハニー、マフィンなどがあるようです。
ちなみにファッジとはイギリスの伝統的なお菓子で、トフィーとはキャラメル飴みたいなお菓子だそうです。


まとめ

いかがでしたか。同じ猫の鳴き声であっても、外国語では鳴き声の表現が違う事にはびっくりです。
言葉の壁はありますが、猫を愛する気持ちは世界中どこでも変わらないことはわかりましたね。



– おすすめ記事 –

・「ニャッニャッ」〜この意味わかる?猫の鳴き声。
・猫は自分の名前を覚える?名前に反応してくれる猫にする3つのコツ!
・猫は縁起物!?江戸時代の猫ブームの理由に迫る!
・辞書の三省堂から、猫の句2400と猫に関する言葉や言い回しを集めた、猫尽くしのユニークな「国語辞典」新発売!


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
nanatsu

nanatsu

猫は子供の頃からずっと一緒で、大人になった今でも猫を4匹飼っております。保護猫活動のお手伝いもしておりますので、一日が猫に始まり猫で終わるという生活になりつつある今日この頃です。


記事に関するお問い合わせはこちら