「ネコちゃんを知る」の記事一覧

  • 猫の珍しい柄が知りたい!毛柄にはたくさんの種類があるって本当?

    猫の珍しい柄が知りたい!毛柄にはたくさんの種類があるって本当?

    猫には同じ柄の個体は存在しないと言われていることからも、すべての猫ちゃんは美しい柄や被毛を持ち合わせていますよね。 もっとも数が多いと言われているキジトラの猫も、よく見てみると模様の出方がそれぞれ異なりますし、多種多様な柄は見ているだけで美しさに見惚れてしまうほどです。 たくさんの柄が存在する猫ではありますが、その中でもとくに珍しい柄はどんな模様なのかと、気になったことのある方も多いのではないでしょうか。 猫の中でも珍しい柄や、柄が決まっていく仕組みなどを併せてご紹介していきます。

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.07.04

  • 小さい猫7選!大人になっても大きくなりにくい猫種をご紹介!

    小さい猫7選!大人になっても大きくなりにくい猫種をご紹介!

    猫にはいろいろな種類があり、て成猫になってもあまり大きくならない「小型猫」がいます。 成猫になっても小さい体のままの小型猫は、いつまでも子猫のようなかわいらしさがありますね。有名な小型猫の種類でいえば、シンガプーラがあげられますが、他にはどんな種類の小型猫がいるのでしょうか。 今回は、成長してもあまり大きくならない猫種と小さい猫を飼う時に注意すべき点についてご紹介します。

    続きを読む

    munoco

    2025.07.01

  • 猫がしゃべる理由5つ!しゃべるように鳴く猫の種類は?

    猫がしゃべる理由5つ!しゃべるように鳴く猫の種類は?

    猫がまるでしゃべるように鳴くことがありませんか?インターネットでは、多くの猫好きさんが撮影した、猫がしゃべる動画も見ることができますね。猫は、色々な鳴き声で我々人間とコミュニケーションを取りますが、鳴き方によってはまるで言葉を話しているように聞こえる時があります。なぜ猫はしゃべるように鳴くのでしょうか? 猫がしゃべるのはどのような理由なのか、猫がしゃべる動画、しゃべるように鳴く猫の種類をご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2025.06.10

  • 猫のあごのせはどんな気持ちの表れ?

    猫のあごのせはどんな気持ちの表れ?

    猫と暮らしていると、飼い主さんの腕や足の上にあごをのせてくることもあると思います。 また、リラックスしている時に布団や毛布、クッションなどにアゴを乗せていることもありますよね。 可愛らしい猫のあごのせにはどのような意味が込められているのでしょうか?

    続きを読む

    中岡 早苗

    2025.06.06

  • 「美しい猫」の種類5選!様々な美しい猫の種類をご紹介

    「美しい猫」の種類5選!様々な美しい猫の種類をご紹介

    猫の美しさを評価するポイントは、見た目(毛質、骨格)や、性格(穏やかさ)など、実に様々です。 また、「大きくてふわふわ、モフモフの猫が好き」「珍しい柄の猫が好き」など、人によって好みも分かれると思います。 どんな猫にも個性や特徴があり、その子ならではの良さがありますよね。 今回は、キャットショーや猫図鑑などに登場する機会の多い、美しい猫種を5つご紹介します。

    続きを読む

    SONAERUわんにゃん

    2025.06.03

  • 赤ちゃん返りした猫にみられる行動6つ!その理由や対策とは?

    赤ちゃん返りした猫にみられる行動6つ!その理由や対策とは?

    幼児退行とも言われる「赤ちゃん返り」ですが、ある程度のことが出来るようになっているのにも関わらず、赤ちゃんに戻ったかのような振る舞いをすることを言います。人間の大人にも見られる赤ちゃん返りですが、猫にもこのような振る舞いをする子が存在するようです。猫の赤ちゃん返りで見られる行動や、このような振る舞いをしてしまう理由には、どんな気持ちが隠されているのでしょうか?

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.05.30

  • 愛猫にも血液型がある!知っておくメリットとは?

    愛猫にも血液型がある!知っておくメリットとは?

    猫にも、私たち人間と同じように血液型があります。猫と暮らしている飼い主さんは、ご自分の猫の血液型を知っているでしょうか?猫の血液型を知っておくことは、猫と暮らす場合にはとても大切なことです。 今回は、猫の血液型について、そして自分の猫の血液型を知っておくメリットについてご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2025.05.23

  • 猫がティッシュ好きな理由5選!間違えて食べちゃった場合の対処法は?

    猫がティッシュ好きな理由5選!間違えて食べちゃった場合の対処法は?

    「飼い猫がティッシュで遊んでしまう」というお悩みを持っている猫オーナーさんは多数いらっしゃるようです。 好奇心旺盛な猫ちゃんであれば、ティッシュをカリカリとひっかいてティッシュボックスから引っぱり出し、ある日帰宅するとティッシュがすべてなくなっていたなんてこともあるみたいです。 なぜ猫ちゃんはティッシュで遊びたがるのでしょうか?

    続きを読む

    中岡 早苗

    2025.05.21

  • グーパーをする猫が悶絶級に可愛い!この行為をする6つの意味とは?

    グーパーをする猫が悶絶級に可愛い!この行為をする6つの意味とは?

    グーパーと聞くと、じゃんけんの変種の1つを思い浮かべる方は多いと思いますが、猫もグーパーをすることがあるのをご存知でしょうか? 猫の場合はじゃんけんではなく、ある意味を持ってこの動きをするのですが、その姿があまりにもかわいらしく、人々を虜にしてしまうほどの破壊力を持っているのです。 じゃんけんを知らないはずの猫がなぜ、グーパーをするのかその意味を改めて考えてみました。

    続きを読む

    たぬ吉

    2025.05.16

  • 猫のかわいいおしりふりふりの理由4つ!狩猟本能を刺激する遊び方とは?

    猫のかわいいおしりふりふりの理由4つ!狩猟本能を刺激する遊び方とは?

    猫がおしりをふりふりしているところを見たことはありませんか。獲物を狙っている時や、他の猫と遊ぶ時などに、おしりをふりふりしてから飛びかかっていく、という行動がよく見られます。インターネットのSNS上にも、おしりをふりふりする猫の動画がアップされていますね。 ネットで見られる猫のおしりふりふり動画のほか、猫がおしりをふりふりする理由についてご紹介します。さらに、猫がついおしりをふりふりしてしまうような、猫との遊び方についてもご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2025.05.13

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら