犬が逃げる原因4選!逃げるのをやめさせる方法と逃げる犬の捕まえ方

2022.01.24

犬が逃げる原因4選!逃げるのをやめさせる方法と逃げる犬の捕まえ方

犬を呼んだら逃げる、抱っこしようとすると逃げる。そんな経験をしたことのある飼い主さんは、意外に少なくないかもしれませんね。初めから逃げてしまう子もいれば、以前は近づいてきていたのに逃げるようになったという場合もあるでしょう。せっかく犬との暮らしを楽しもうとしているときに逃げられると、とても悲しいですよね。今回は、犬が逃げる原因4つをご紹介し、併せて逃げるのをやめさせる方法をお伝えします。

犬が逃げるようになったのはなぜか

逃げるようになった犬

犬を迎えたばかりの時には、なかなか近づいてこなかったり、触ろうとすると逃げてしまったりということは、ある意味、当たり前のことと言えます。
しかし、時間が経ち、関係性を築いた後に愛犬が逃げるようになってしまった場合には、何らかの理由があると考えた方がよいでしょう。
では、犬が逃げるようになるのは何故なのでしょうか?
考えられることは、飼い主さんに触られたり構われたりしたときに、何か嫌な思いをしたということです。あるいは、逆に遊んでもらえた記憶が強いのかもしれません。
犬は、非常に学習能力が高く、記憶力が良い動物です。人間は、「意味のある事」以外はあまり整理して覚えないという特性がありますが、犬にとっては身の周りのすべてが自分のテリトリーなので、そこで起こる出来事全てが記憶の対象なのです。


犬が逃げる原因4選

犬が逃げる原因は、大きく分けると2つあり、一つは嫌なことがあるから、もう一つは楽しいからです。
ここでは、主な4つの原因について具体的に解説します。

◆嫌な抱き方や構い方をされる

抱き方が嫌

実は、抱っこは犬にとって「不自然なこと」です。足が地面から浮き、好きなように身動きが取れなくなるのは、犬にとっては好ましいことではありません。そのため、逃げたくなるのも当然と言えます。
まして、嫌な抱き方をされると、より不安定で心地の悪い思いをするでしょう。犬はこれを覚えているので、嫌な抱き方をする人からは逃げてしまうのです。
そのほか、抱っこが嫌なことと結びついている可能性もあります。抱っこされた後に苦手なお手入れをされたり、病院へ連れていかれたりしたことを覚えている場合です。

構い方が嫌・怖い

犬は基本的に人が大好きで、構ってもらいたいと思っていますが、執拗に構うのは逆効果です。また、犬にもひとりでゆっくりしていたいというときや、構われたくないときがあります。そんな心理の時に構われると、人でも逃げ出したくなりますよね。
触れ方に原因がある場合もあります。犬は頭を触られることをあまり好みませんが、犬好きの人でもつい頭を撫でてしまうことが少なくありません。
また、犬は、上から触れられることに対して恐怖心を抱きやすいです。特に小型犬や超小型犬に真正面から覆いかぶさるように接する人は多いですが、小さな犬からすると、恐怖心を掻き立てられる行為です。

◆お手入れが嫌

爪切りや歯磨きなどのお手入れが苦手なワンちゃんは、少なくありません。呼ばれて近づいて行ったら苦手なお手入れをされたことがあると、それを覚えていて次からは逃げてしまうでしょう。

◆怒られると思っている

何かいたずらをしてしまったようなとき、犬は「これは悪いこと」「怒られるかも」と感じています。そんな時に逃げてしまうのは、人も同じですね。
また、以前に呼ばれて近づいたら怒られた経験があると、また怒られると感じて逃げることがあります。

◆遊んでいる

犬は、遊び好きです。犬同士が遊んでいるのを見るとわかるように、プロレスのような遊びや引っ張りっこの他に、駆け回って追いかけっこをすることもよくあります。
犬にとって飼い主さんや家族は群れの仲間なので、一緒に遊びたいのも当然ですね。
以前に、逃げると飼い主さんが追いかけてくれたことがあると、また遊んでもらえると思い、逃げる場合があります。逃げることで、遊びに誘っているのです。特に、お気に入りのおもちゃをくわえて逃げる場合には、追いかけてきて、おもちゃで一緒に遊んでほしいと思っていると考えられます。


犬が逃げるのをやめさせる方法

犬が逃げる

逃げるようになってしまった愛犬が、逃げなくなるための方法をご紹介します。

◆抱き方や構い方を変えてみる

抱っこしようとしたときや触ろうとしたときに逃げるのであれば、抱き方や構い方を変えてみましょう。
ただし、病気やケガのために痛みがあり逃げているのかもしれないので、様子をよく観察してみてください。

正しい抱っこの仕方

まず、犬の両脇に飼い主さんの左手(左利きの人は右手)を通して、ワンちゃんの上半身を支えます。このままでは、犬の体が伸びてしまい危険なので、右手(左利きの人は左手)で犬のお尻を支えて土台を作ります。
この時、犬の姿勢が、頭が前に乗り出して、お尻が人間に密着している状態になると、犬の体重が犬自身にあまりかからなくなるので、安全です。犬の体勢が縦になっていると、下半身に負荷がかかるので気をつけてください。
逃げることなく抱っこできたら、そのまま、ワンちゃんを「即」褒めましょう。ご褒美としておやつやおもちゃを与えると、ご褒美がないと抱っこさせてくれなくなるので、好きな遊びをさせるくらいに留めておくことをおすすめします。
大型犬の抱っこは、無理をせず、ブラッシングしたり撫でたりすることでスキンシップを取ってあげましょう。

上手な構い方

寝ているのを起こしてまで構うのではなく、起きているときに構うようにしたり、無理に触ろうとしないようにしたり、愛犬の立場に立って構い方を考えてあげることをおすすめします。
撫でるのであれば、頭ではなく、下の方から手を伸ばして顎を撫でてあげましょう。また、自分自身が座って体勢を低くして、ワンちゃんの側面を優しく触ってあげても良いでしょう。
あくまで、「優しく」撫でたり触ったりしてあげてください。撫で方が雑であったり、力が強すぎたりすると逃げてしまいます。
また、構うときには、落ち着いた態度で、穏やかに話しかけるようにしましょう。大きな動作や急な動き、かん高すぎる声や大きな声は、あまり犬に好まれません。

あわせて読みたい:抱っこ嫌いな犬も抱っこできるようになる7ステップ!抱っこは犬を守るための重要な行為!
抱っこ嫌いな犬も抱っこできるようになる7ステップ!抱っこは犬を守るための重要な行為!

犬の抱っこは、飼い主さんならだれでも行う事だと思います。しかし、中には飼い主に抱っこされるのが得意ではない犬もいますし、飼い主が間違った方法や場面で抱っこをしている事があります。正しい形での抱っこは、犬に降りかかる様々な危険からも守ることができるのですよ。 今回は、抱っこ嫌いの犬も大丈夫、抱っこができる7ステップを紹介します。犬の抱っこという当たり前に見えて実は奥が深い行為について、ぜひ参考にしてみてくださいね。

記事はコチラボタン

◆苦手なことは慣れさせる

首輪やリードが怖い子や、着けられることが苦手な子、体を触られることが苦手な子には、少しずつ段階を踏んで、苦手なことに慣れさせましょう。
まず、嫌がる原因を見つけて、可能であれば原因を取り除きます。物理的に取り除くことができない場合、首輪やリードは怖いものではないことを伝えて、少しずつ慣れさせていきましょう。触られることが苦手な子には、日々の生活の中で、少しずつ触れる機会を持ち、慣らしていくと良いでしょう。
優しく褒めてご褒美をあげるようにすると、苦手なことも「いいこと」「嬉しいこと」に書き換えられていきますよ。
ただし、結果はすぐに現れません。少しずつ段階を踏んで進めていきましょう。どうしても慣らすのが難しい場合には、ドッグトレーナーなど専門家に相談するのもおすすめです。

◆お手入れは楽しいことと結びつける

お手入れは、健康管理にもつながるので、ぜひ習慣にしておきたいものです。
歯磨きや爪切りなどお手入れが苦手な子も、少しずつ慣れさせることから始めましょう。爪切りであれば一瞬だけ足を触ることから、歯磨きであれば口周りを少し触ることから始めて、触る時間を少しずつ長くしていきます。
嫌がらずにできたら、その都度褒めてご褒美をあげてください。おやつに限らず、一緒に遊んであげることもご褒美になります。愛犬の喜ぶことを見つけてあげてくださいね。


逃げる犬を捕まえる方法

次に、逃げてしまった犬を捕まえる方法をご紹介します。
家の中であれば、逃げてもあまり危険はないでしょう。しかし、もし自宅から外へ、あるいは屋外で逃げてしまうと、そのまま迷子になってしまう恐れがあります。
もし目の前で逃げられてしまったら、騒がずに、そっとしゃがんでおやつを出す振りをする、犬に背を向けて反対方向に走るなど、犬の関心を自分に向けさせましょう。
大きな声で叫んだり、追いかけたりすると、驚いたり、逆に遊んでくれていると勘違いしたりして、さらに逃げる場合があるので、過剰な反応はしないようにしてください。
捕まえたら、怒ったり体罰を与えたりしてはいけません。「捕まったら怒られる」と学習し、また逃げて次は捕まらないようにしようとするようになります。「捕まるといいことがある」と学習するように、たくさん褒めてあげましょう。


「犬が逃げる夢」の意味は?

最後に、夢占いで「犬が逃げる夢」が何を示唆しているのかについて、ご紹介します。
夢占いにおける飼い犬は、「環境の変化」を表しています。今までと違う出来事が起こる前に飼い犬の夢を見ることがあり、夢の中での飼い犬の状況で、これから自分に起こる出来事が分かるそうです。特に、家族や友人・職場の先輩後輩のような親しい人間を象徴していると言われています。
では、どんな環境の変化を示しているのでしょうか?
犬が逃げる夢は、周りから人が離れて行ってしまう可能性を示唆していると言われています。また、何か大切なものを失うことを暗示しているとも。
そして、占いにはありがちですが、同じ夢でも正反対の意味が解説されていることもあります。
ある占いでは、「人間関係における不安の解消」を意味しているとされ、逃げた犬が不安を持って行ってくれたということになるそうです。そして、夢の中で犬が見つかった場合には、その不安が的中している可能性があるとされています。
一方、別の占いでは、自分の気持ちを理解してくれる人が欲しい時などに見るとされ、捕まえることができたら、近いうちに理解してくれる人があらわれる暗示なのだとか。
正反対のような占いですが、いずれにしても、犬が逃げる夢は自分の周囲の人間関係やその変化を示唆しているようです。

あわせて読みたい:【夢占い】犬が出てくる夢は何を暗示している?
【夢占い】犬が出てくる夢は何を暗示している?

犬は昔から人間と一緒に生活してきた大変身近な動物です。犬を飼っているまたは、飼っていたことがあるという方も多くいらっしゃるでしょう。ふいに犬が夢に出てきたという経験はありませんか?夢には、何か現実でひっかかっている心理的なことが反映されていることがあります。今回は、犬の夢が意味する「犬の夢占い」について、いくつかご紹介します。

記事はコチラボタン


まとめ

まだ慣れていない犬の場合、抱っこしようとしたり触ろうとしたりしたときに逃げるのは、当然と言えます。慣れて、信頼関係を築ければ、自ずと逃げなくなります。
一方、一旦慣れて関係が築けていた愛犬が逃げるようになった場合には、その理由やきっかけがあるはずです。日頃の接し方を見直してみましょう。
逃げる原因は、大きく分けて2つあり、近づくと嫌なことがあるか、逆に遊んでもらえて楽しいかです。嫌なことがあって逃げてしまう場合には、その原因を改善したり、慣らしたりすることで逃げなくなるでしょう。楽しくて逃げている場合に追いかけてしまうと、追いかけっこになってしまい、戻ってきません。いずれにしても、追いかけるのは逆効果です。
「オイデ」のコマンドが使えると、逃げてしまった愛犬を守ることができます。トレーニングは、よりよい関係を築くためにも有効なので、ぜひ呼び戻しができるようにトレーニングをしてみてくださいね。



– おすすめ記事 –

・愛犬がする前足ちょいちょい!これってどんな意味があるの?
・飼い主の足元で寝る愛犬!その理由は?寝る位置によって違う?!
・犬の愛情不足のサインとは?愛されている犬の特徴や愛情を伝える方法も
・可愛すぎるワンモナイトってなに?犬の様々な寝方について徹底解説!


focebookシェア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SHINO

SHINO

保護犬1頭と保護猫3匹が「同居人」。一番の関心事は、犬猫のことという「わんにゃんバカ」。健康に長生きしてもらって、一緒に楽しく暮らしたいと思っています。


記事に関するお問い合わせはこちら