「犬のフード」の記事一覧
-
おすすめの犬用ふりかけ6選!選び方のポイントと手作りレシピも
愛犬がなかなかドッグフードを食べてくれないとき、強い味方となるのが犬用ふりかけです。人がご飯にかけるふりかけと、同じようなものですね。味が変わることや香りが立つことで犬の食欲を改善するほか、栄養補給に役立つ商品もあります。今回は、おすすめの犬用ふりかけ6選をお届けするとともに、選び方のポイントや注意点などをご紹介します。手作りレシピもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
【獣医師監修】犬の療法食ってどんなもの?その種類や注意点は??
人間社会でも、食事療法という言葉は聞き馴染みがあるでしょう。ペットにも同様に療法食があり、食事療法を行っているワンちゃんがいます。今回は、犬の療法食について注目してみましょう。療法食とはどんなものなのか、またその種類には何があるのかを紹介していきます。与える上での注意点も併せて解説しますので、参考にしてみてください。愛犬の万が一に備えて、しっかり知識を身に付けておきましょう。
-
【モニターレビュー】Physicalife(フィジカライフ)&適切な運動で4匹のワンちゃんが6ヶ月間カラダづくりに挑戦しました!
ユニ・チャーム株式会社より発売の特許技術を取得した筋肉の健康を維持し健康で太りにくい身体をサポートする新発想のカラダづくりフード『Physicalife(フィジカライフ)』をペットの専門店コジマスタッフの愛犬4匹がカラダづくりチャレンジしました!半年間の活動とチャレンジをして実感したことをレビューします!
-
ドッグフードをローテーションするメリットとは。フードローテーションを徹底解説!
みなさんはフードローテーションという言葉をご存知でしょうか?愛犬の食べムラに困っている飼い主さんにもおすすめのドッグフードの与え方です。フードローテーションのメリットやデメリット、正しいやり方についてご紹介します。
-
【後編】ペットのプロであるコジマスタッフの愛犬のごはん事情を大調査!フードの種類やあげ方のコツをご紹介!
【前編】に続き、ペットの専門店コジマのスタッフにワンちゃんのごはん事情を教えてもらいました! 後編では3名のスタッフに、今あげているごはんや選んだ理由、意外と聞けない細かなとポイントまで聞いてきました! これからワンちゃんをお迎えしたい方にも役立つこと間違いなしの内容です! 【前編】をまだご覧になっていない方は、是非そちらも合わせてごらんください!
-
【前編】ペットのプロであるコジマスタッフの愛犬のごはん事情を大調査!フードの種類やあげ方のコツをご紹介!
みなさんは愛犬のごはん事情を周りの人と話しますか?ごはんに関する疑問や悩みはたくさんあるかと思いますが、細かいところまで聞ける機会はなかなかないですよね。 そこで今回はペットの専門店コジマのスタッフ7名に、ごはん選びの基準や気を付けているところなどを教えてもらいました!これからワンちゃんをお迎えしたい方にも役立つこと間違いなしの内容です! 【前編】4名【後編】3名に分けて紹介しますので、是非最後までご覧ください!
-
【獣医師監修】犬が朝ごはんを食べないのはどうして?対処法や動物病院の受診目安とは
愛犬が夜ごはんはよく食べるのに朝ごはんの食いつきが悪い、朝ごはんも食べずに寝てばかりいるなど、朝ごはんに関する悩みをお持ちの飼い主さんは少なくありません。食欲は健康のバロメーターともいわれているので、朝ごはんを食べないのはもしかして病気が原因かも?と不安に感じてしまいますよね。そこでこの記事では、犬が朝ごはんを食べない理由や、朝ごはんを食べない時の対処法を詳しく解説していきます。
-
【12頭のワンちゃんたちがチャレンジ中!】Physicalife(フィジカライフ)アンバサダーのワンちゃんたちをご紹介♪
ユニ・チャーム株式会社より発売の特許技術を取得した筋肉の健康を維持し健康で太りにくい身体をサポートする新発想のカラダづくりフード『Physicalife(フィジカライフ)』を12頭のフィジカライフアンバサダーのワンちゃんたちが半年間モニターをしていきます!元気いっぱいに毎日を過ごしているアンバサダー犬たちのチャレンジの様子もご紹介!詳細はこちらからチェック♪
-
【コジマスタッフの愛犬が長期モニターにチャレンジ♪】特許技術を取得した筋肉の健康を維持し健康で太りにくい身体をサポートするドッグフード Physicalife(フィジカライフ)
ユニ・チャーム株式会社より発売の特許技術を取得した筋肉の健康を維持し健康で太りにくい身体をサポートする新発想のカラダづくりフード『Physicalife(フィジカライフ)』をペットの専門店コジマスタッフの愛犬4匹がカラダづくりチャレンジに挑戦中! 食事と運動の両面から筋肉の健康維持をサポートするカラダづくりのヒケツをご紹介♪
-
ドッグフードも酸化して腐る!?梅雨に注意したいフードの適切な保存方法は?
飼い主の皆さんは、ドッグフードの賞味期限をきちんと把握していますか?実は人間が日常的に口にする食品同様、ドッグフードも酸化し、腐ることがあるのです。特に、湿気の多くなる梅雨時期には注意が必要ですよ。 今回はドッグフードの賞味期限や腐る原因、そしてドライ・ウェット別にドッグフードの保存方法を紹介します。愛犬には安全なものを与えたい、そんな飼い主の皆さん、要チェックです!
記事に関するお問い合わせはこちら