「SHINO」の記事一覧

  • 【ドッグトレーナー監修】子犬の噛み癖を直すには?知っておきたい子犬が噛む原因5つとしつけ方

    【ドッグトレーナー監修】子犬の噛み癖を直すには?知っておきたい子犬が噛む原因5つとしつけ方

    人の手を甘噛みしたり、家具を齧って傷つけたり、子犬の噛み癖に悩まされる飼い主さんは少なくありません。子犬の甘噛みは、あまり痛くもなく、可愛さから放置しがちです。しかし、成犬になっても噛み癖が残ってしまうと、他の人や犬を傷つける恐れもあり、飼い主さんにも犬自身にも辛い結果になることも。今回は、子犬が噛んでくる原因と噛み癖の治し方について解説していきます。

    続きを読む

    SHINO

    2023.05.28

  • アメリカ原産の犬種は約20種!アメリカ生まれの犬はどんな犬?

    アメリカ原産の犬種は約20種!アメリカ生まれの犬はどんな犬?

    アメリカ原産の犬種と聞くと、どんな犬をイメージするでしょうか?やはり、アメリカンコッカースパニエルなど「アメリカン」のついた犬種や、都市の名「ボストン」のついたボストンテリアが思い浮かびますよね。実は、アメリカ原産の犬種は少なく、20犬種前後です。今回は、主なアメリカ原産の犬種とともに、アメリカのペット事情や人気の犬種もご紹介します。

    続きを読む

    SHINO

    2023.05.26

  • 犬がトイレットペーパー食べた!病院へ行くべき?食べさせない対処法も

    犬がトイレットペーパー食べた!病院へ行くべき?食べさせない対処法も

    愛犬が粗相や嘔吐をしたとき、手近にトイレットペーパーがあると便利ですね。犬用トイレの側に、トイレットペーパーを置いておく方も多いです。しかし、犬がティッシュペーパーやトイレットペーパーで遊んでいるうちに、誤飲してしまうことは少なくありません。今回は、愛犬がトイレットペーパーを食べる原因や、食べた時の対処法をご紹介します。もしもの時に備えて、ぜひ読んでみてください。

    続きを読む

    SHINO

    2023.05.02

  • 【獣医師監修】犬の目の周りが赤い!病気の可能性は?涙、目やに、腫れは要注意

    【獣医師監修】犬の目の周りが赤い!病気の可能性は?涙、目やに、腫れは要注意

    愛犬の目の周りが赤いと、気になりますね。目の周りや目の下が赤くなったり、茶色く汚れたりする原因としてよく知られているのが、いわゆる「涙やけ」です。涙やけ自体、溢れた涙に細菌が繁殖して茶色くなるのですが、飼い主さんには軽く見られがちです。また、病気やケガが目の周りの赤みの原因である可能性もあり、放置することは危険です。今回は、犬の目の周りが赤いときの原因と対処法についてまとめます。

    続きを読む

    SHINO

    2023.04.29

  • 犬に麦茶を与えてもいい?与えるときの注意点と与えてよいお茶、NGのお茶

    犬に麦茶を与えてもいい?与えるときの注意点と与えてよいお茶、NGのお茶

    麦茶と言えば、夏の飲み物の定番ですね。麦茶の香ばしい匂いは犬にとっても魅力的なようで、飼い主さんが飲んでいると興味を持って近づいてくるワンちゃんも少なくないようです。でも、お茶は、犬に与えてはいけない飲料として知られていますね。麦茶を犬に与えても大丈夫なのか、気になるところです。今回は、犬に麦茶を与えることについて解説するとともに、犬に与えてよいお茶と与えてはいけないお茶もご紹介します。

    続きを読む

    SHINO

    2023.04.16

  • 愛犬とキャンプを楽しみたい!キャンプの準備から過ごし方、注意点まで丸わかり!

    愛犬とキャンプを楽しみたい!キャンプの準備から過ごし方、注意点まで丸わかり!

    最近、人気のアクティビティと言えば、キャンプですね。ペットと暮らしていると、ペット不可や大型犬不可、頭数制限など、宿泊施設の制限から旅行を躊躇しがちです。その点、キャンプであれば、気兼ねなく愛犬と旅を楽しむことができます。今回は、これから愛犬とのキャンプを楽しみたい方のために、キャンプ場の選び方から注意点まで詳細にご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね!

    続きを読む

    SHINO

    2023.04.08

  • 【獣医師監修】犬の鼻づまりに気づいたら、まず病院へ!症状や確認法、予防法も

    【獣医師監修】犬の鼻づまりに気づいたら、まず病院へ!症状や確認法、予防法も

    犬も人と同様、鼻づまりになることがあります。主な症状は、鼻水、いびき、くしゃみです。原因も人間と似ていて、アレルギーや鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症)、歯周病、鼻の腫瘍などがあります。これらの原因から分かる通り、鼻づまりを軽く見ると、取り返しがつかないことにもなりかねません。今回は、犬の鼻づまりの症状や原因、関係する病気をご紹介します。簡便な確認方法もご紹介するので、活用してみてください。

    続きを読む

    SHINO

    2023.03.29

  • 【ドッグトレーナー監修】犬がトイレを覚えないのはなぜ?理由とトイレトレーニングのポイント

    【ドッグトレーナー監修】犬がトイレを覚えないのはなぜ?理由とトイレトレーニングのポイント

    犬を迎えたら、まずトイレトレーニングをしますよね。しかし、ここでつまずくことは、よくあることです。愛犬が粗相をすると、片付けやニオイなど、飼い主さんも困ってしまいます。でも、ここで叱ると、逆に粗相が続くことになりかねません。犬がトイレを覚えない理由を把握して、上手に対策していきましょう。トイレトレーニングの仕方もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    続きを読む

    SHINO

    2023.03.25

  • おすすめの犬用ふりかけ6選!選び方のポイントと手作りレシピも

    おすすめの犬用ふりかけ6選!選び方のポイントと手作りレシピも

    愛犬がなかなかドッグフードを食べてくれないとき、強い味方となるのが犬用ふりかけです。人がご飯にかけるふりかけと、同じようなものですね。味が変わることや香りが立つことで犬の食欲を改善するほか、栄養補給に役立つ商品もあります。今回は、おすすめの犬用ふりかけ6選をお届けするとともに、選び方のポイントや注意点などをご紹介します。手作りレシピもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    続きを読む

    SHINO

    2023.03.12

  • 愛犬が離れて寝るようになったのはなぜ?一緒に寝る時に注意したいこと

    愛犬が離れて寝るようになったのはなぜ?一緒に寝る時に注意したいこと

    いつも一緒に寝ている愛犬が、時々、飼い主さんから離れて寝ることがありますよね。飼い主さんとしては、ちょっと寂しかったり、理由が分からなかったり、戸惑うところです。では、なぜ犬が飼い主さんと離れて寝ることがあるのでしょうか?暑いから?他に好きな場所がある?今回は、犬が飼い主さんと離れて寝る理由を探っていきましょう。あわせて、愛犬と一緒に寝る時の注意点もご紹介します。

    続きを読む

    SHINO

    2023.03.04

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら