「犬の季節用品(防虫・クール・あったか)」の記事一覧
-
犬用の腹巻の効果や使い方をご紹介!犬も冷え対策が大切!
犬の体が冷えると、免疫が下がって病気のリスクが高まります。 愛犬の健康のため、夏も冬も冷え対策が大事です。 そこで知っておきたいのが犬用の腹巻。 犬の冷え対策にもなる腹巻の効果や使い方を解説していきます。
-
犬がブランケットにくるまる理由とは?毛布の選び方3つを紹介!
大切な愛犬の寒さ対策は大丈夫?暑い夏が終われば、あっという間に肌寒い季節の到来です。そして、寒くなるとよく目にするのがブランケットにくるまる犬。あまりの可愛さに、思わず口元が緩んでしまいますよね。犬たちは、なぜブランケットにくるまるのでしょうか? 今回は、犬がブランケットにくるまる理由と毛布の選び方3つをご紹介します。そろそろ寒さ対策をしたい方、犬用ブランケットの購入を考えている方は要チェックです!
-
犬に湯たんぽを使う時の注意点!犬の寒さ対策方法のススメ
寒い冬は愛犬がお部屋で寒く感じていないか心配ですよね。エアコンをつけても温風がうまく届かなかったり、ヒーターなどの暖房器具を置くと、誤って倒してしまったり、コードを噛んでしまう危険性があったり。愛犬の寒さ対策に苦労している飼い主さんは多いのではないでしょうか。 そんな時におすすめなのが「湯たんぽ」です。この記事では「湯たんぽの使い方」や「使う時の注意点」をご紹介し、湯たんぽの魅力をお伝えします。
-
犬がストーブで焦げる?冬の暖房器具の注意点、安全なおすすめあったかグッズ紹介
寒い冬の時期、ストーブに近づきすぎて被毛が焦げる犬や猫などのペットが多く報告されています。 被毛の焦げだけではなく、ヒゲの焦げ、火傷、低温火傷、一酸化炭素中毒など、暖房機器をペットに合わせて適切に使用しないと事故の危険性が上がります。 ペットに適している床暖房や、エアコン暖房などの暖房機器や、湯たんぽ、冬用ペットベッドなどの電気を使わないあったかグッズなど安全に使える冬グッズを使う事もおすすめです。 冬のストーブの注意点や焦げを防ぐための対策、ペットにおすすめのあったかグッズまで詳しくご紹介します。
-
蚊取り線香は犬がいる場所で使用しても大丈夫?夏の虫よけ対策を考えよう!
蚊が増える時期に活躍する“蚊取り線香”。 虫刺され対策として重宝するアイテムですが、愛犬がいる空間で使っても大丈夫なのでしょうか? 犬の飼い主さんが覚えておきたい、夏の虫よけ対策を詳しくお伝えしていきます。
-
【2021】素材別!夏にぴったりのおすすめ犬用ベッド10選
今年の夏の犬用ベッド、みなさんはもうゲットしましたか?2022年の夏も猛暑が予想されますので、夏用のひんやりベッドを用意して、しっかりと愛犬の暑さ対策をしてあげましょう! 今回は、接触冷感やアルミ素材など、素材別 夏のおすすめ犬用ベッドをご紹介します。
-
犬にライフジャケットは必要?用途や種類、選び方をまとめて紹介します!
犬を飼っている方の中には、「犬にライフジャケットって必要なの?」「愛犬を水遊びに連れて行きたいけど、どんなライフジャケットを選べばいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、犬にライフジャケットが必要な理由や、犬用ライフジャケットを選ぶ際に押さえておきたいポイントなどをご紹介します。 水遊びが大好きな犬と暮らす飼い主さんはぜひ参考にしてくださいね!
-
愛犬を熱中症から守る!暑さ対策して快適な夏を過ごそう!
犬は人よりも熱中症にかかりやすいことをご存知ですか?最悪の場合、命を落とすこともある熱中症。そんな危険から大切な愛犬を守るため、正しい知識を身に付けましょう。 今回は元動物病院勤務の私が、愛犬の暑さ対策やおすすめクールグッズの他、万が一体調を崩してしまった場合の対処方法などを紹介していきます。はじめて愛犬と夏を過ごす!という飼い主さんも、ぜひ参考にしてくださいね。
-
夏に愛犬とカートでお出かけ!屋外での暑さ対策とは?
いよいよ暑い夏がやって来ました!愛犬と共に様々な場所へ犬用カートでお出かけするシーンの多くなる夏ですが、「暑さ」は皆様だけでなく愛犬にとっても「大敵」ですよね。特に愛犬にとっては夏のアスファルトの上は猛烈な暑さを感じる事でしょう。「夏は地面が熱いから、犬用カートを使用してお出かけする」という方も多いのではないでしょうか。 「暑い日でも愛犬と楽しくお出かけしたい!」という皆様のために、愛犬とカートでお出かけする際の暑さ対策についてご紹介していきたいと思います!
-
犬におすすめのひんやりグッズ5選!保冷剤の危険性と食べた時の対処法も
熱中症を防ぐためにも、愛犬の暑さ対策はしっかりしておきたいですね。エアコンのほか、凍らせたペットボトルや保冷剤を使うこともありますが、保冷剤は犬には危険だとも言われています。保冷剤の一部に使用されている「エチレングリコール」が、腎不全を引き起こす恐れがあるからです。今回は、犬の暑さ対策に保冷剤を使用する際の注意点や誤食した時の対処法とともに、おすすめのひんやりグッズ5選をお届けします。
記事に関するお問い合わせはこちら