「harerun」の記事一覧
-
子猫におすすめのおもちゃ10選!いつから与える?選び方や注意は?
新たに子猫を家族として迎え入れる事になったら、子猫用に揃えるものが沢山あります。フードやトイレなど飼育する上で必須なもののの他に、おもちゃを買う方もいるのではないでしょうか。可愛い可愛い子猫と沢山遊びたい!という気持ちは分かりますが、成猫と違い子猫のおもちゃ選びは少し注意が必要なんです。安全に元気に遊んでもらう為にも、今回はいつから子猫におもちゃを与えていいのか?子猫がおもちゃで遊び始める時期や注意点についてお話させて頂きたいと思います。
-
キャットニップでストレス解消!またたびやバレリアンとの違い、効能や与え方は?
皆さんはキャットニップをご存知でしょうか?キャットニップは、またたびやバレリアンと同じように猫ちゃんが好む植物の一種です。もともと欧米のもので、日本では徐々に浸透してきましたが、実は正しい使い方を知っているという方は少ないようです。今回はキャットニップ・またたび・バレリアンの違いや、効能や与え方などを詳しくご紹介したいと思います。
-
猫が甘える時に見せる仕草8つ!甘える最中に噛む理由と対処法は?
皆さんのご家庭の猫は、飼い主さんにどんな風に甘える仕草をしますか?猫の性格によってはツンの割合の方が多く、なかなか甘える仕草を見せてくれない子もいますが、猫は様々な方法で感情を表しているんです。愛猫が甘えてくれる時は、筆者もキューンとなって仕事が手に付かなくなったりするのですが、我が家の猫も含め、甘えてきたのに途中で手などを噛む子もいます。 そこで、今回は猫の甘える仕草にはどんなものがあるのか、噛む時の理由や対処法についてお話させて頂きます。
-
猫は飼い主を認識している?見た目や声で見分けることはできるの?
ご自宅で猫を飼われている方は「猫って頭がいいな!」と驚く事はありませんか?飼い主をきちんと認識しているように思えますし、どうやって見分けることが出来るのでしょうか?猫は声や音に敏感でとても耳がいいので、もしかすると声で飼い主を認識しているのかもしれません。そこで今回は、猫がどのように飼い主を見分けているのか、人見知りしてしまう猫の対策方法も合わせてご紹介させて頂きたいと思います。
-
2022年猫の日イベント完全版!各地で行われる2月の猫イベント特集
世界中で様々な動物の日やペットの日が存在しますが、2月22日はすぐにピーンと来る方も多いはず!そうです、ニャンニャンニャンの語呂合わせで「猫の日」ですよね。今でこそ猫の日は世間に浸透してきていますが、猫の日とはいつ誰がどんな意味合いを込めて作ったのでしょうか?大規模なイベントが開催できないご時世ですが、SNSなどを使用して工夫して開催されているイベントもありますので、要チェックですよ!
-
愛猫の冬の寒さ対策!留守番時におすすめのあったかグッズ8選【2021年版】
暑い夏も終わり、すっかり肌寒くなってきましたね。人間は寒いと感じたら毛布をかけたり重ね着をしたりと寒さを凌ぐことができます。ですが猫はどうでしょう?冬毛に生え変わってフサフサとはしますが、それだけでは冬の寒さは厳しいものです。飼い主さんが出かけている間は暖房器具なども切ってしまうことが多いかと思います。今回は寒い冬の猫の寒さ対策や留守番時の防寒グッズなどをご紹介したいと思います。
-
猫におすすめの自動給水器4選!気になる電気代や留守番時に自動給水器を使うメリットとは?
皆さんのご家庭では、猫の自動給水器を使った事がありますか?留守番時や小まめに水を与えてあげられない状況の時には、お水が汚れてしまわないか、脱水症状にならないかなど、心配になってしまうという方も多いと思います。そこで、今回は猫の自動給水器とはどんなものなのか、メリットやデメリットを初め、電気代やおすすめの自動給水器も合わせてご紹介させて頂きたいと思います。
-
人気の猫用ハンモック10選!ハンモック好きな理由とおすすめの種類は?
猫用のハンモックをご存知でしょうか?猫カフェなどに行くと、ハンモックで気持ちよさそうにくつろいでいる猫をよく見かけます。猫は元々ピッタリとフィットする場所が好きですから、1度ハンモックの心地良さを味わうと猫もくつろげて、見ている飼い主さんも癒される事でしょう。 今回は、猫がハンモックを好きな理由と、おすすめの商品なども合わせてご紹介したいと思います。
-
【11月22日はペットたちに感謝する日】猫や犬などの動物にまつわる記念日16選!
皆さんはペットの記念日をいくつご存知でしょうか?日本を含め、世界には有名なものから無名なものまでペットにまつわる記念日が数多く存在します。「ペットたちに感謝する日」も日本記念日協会で定められているんですよ。そこで、今回はペットを飼っている方に是非知っていただきたいペットの記念日についてご紹介させて頂きたいと思います。
-
愛猫とこたつを使う際の5つの注意点は?厳選おすすめあったかグッズもご紹介♪
季節も秋から冬へと向かいつつあり、気温もグッと下がってきましたね。朝晩の冷え込みの厳しさにこたつを出したご家庭もあるのではないでしょうか?猫はとっても寒がりなので温かい所が大好き。こたつを知ってる子は勿論、初めての子もみーんな冬場はこたつの素晴らしさの虜になる事でしょう。しかし、電気を使っているものですのでいくつか注意点もあります。今回は、猫ちゃんのいる家庭でこたつを使用する時の注意点、冬用猫ベッドなどのおすすめのあったかグッズについてご紹介したいと思います。
記事に関するお問い合わせはこちら