- 1.猫の日とは?意味や由来は?
- 2.猫の日にまつわるイベント2022【関東】
- 3.猫の日にまつわるイベント2022【関西】
- 4.2022年猫の日イベントまとめ
1-1.猫の日の由来は?
1-2.猫の日にはイベントがたくさん!
2-1.ねこ休み展 冬 2022
2-2.第3回だいにゃる猫の写真展
2-3.第14回 ねこまつり at 湯島~猫でつなぐ湯島のまち~
2-4.ちよだ猫まつり2022
2-5.にゃんだらけvol.12
2-6.222猫好き大集合 in 日本橋三越
2-7.吉祥寺ねこ祭り2022
2-8.大佛次郎×ねこ写真展2022
2-9.2022年猫の日記念 たか猫ねこうだん乗車券・入場券
3-1.もふあつめ展2022 大丸須磨店
3-2.100年に一度のねこ祭り展 in 名古屋PARCO
猫の日とは?意味や由来は?

猫の日は、「猫と暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という思いから、日本の愛猫家の学者達からなる「猫の日実行委員会」によって1987年に制定されました。この猫の日の制定には、一般社団法人ペットフード協会の協力もあったとの事です。
ちなみに1987年は偶然にも愛猫家の筆者が生まれた年でもあるので、猫を好きになったのは必然なのかもと思ったりします。
「世界猫の日」という各国共通の猫の日は8月8日という事ですが、日本限定の猫の日は毎年2月22日となってます。
◆猫の日の由来は?
なぜ猫の日が2月22日なのかというと、猫の鳴き声の「ニャンニャンニャン」の語呂合わせとなっています。
これは全国の愛猫家達からの公募によって決められたのだそうで、覚えやすくわかり易いので、お子様でも親しみやすいですよね。
日本では個人的な記念日などを省いても365日様々な記念日がありますので、何月何日が何の日なのかまだまだ知られていないものもありますが、ゾロ目で語呂合わせの2月22日が猫の日というのは誰しもピーンと来るのではないでしょうか?
◆猫の日にはイベントがたくさん!
毎年2月22日の猫の日には、各地で猫にまつわるイベントやキャンペーン、里親探しや譲渡会などのボランティアなど、様々な活動が行われているようです。
今回は、猫好きさん必見!2022年の猫の日にまつわるイベントをご紹介します。
また、イベント参加の際には十分な感染症対策を取った上で、移動やイベント会場では気を付けて行動しましょう。
猫の日にまつわるイベント2022【関東】
◆ねこ休み展 冬 2022
東京の浅草橋で開催のねこ休み展では、多くのクリエイター達の猫に関する彫刻や写真などが展示され、物販店ではグッズの販売なども行われます。
今年で開催7周年を迎えるねこ休み展。今回の冬の本祭は、新スター猫や限定コラボグッズ展開!
SNSで未公開の作品から冬の新作まで、多数の作家が出展・更に総フォロワー300万の猫が大集結します。
また、猫の日2022年2月22日(火)限定イベントとして、会場内でグッズを購入した人を対象にくじを配布。あたりが出ると先着22名様にmarucoro chanさんが制作した「オリジナル猫だるま」がもらえます!
休館日:毎週月曜日
会場:TODAYS GALLERY STUDIO(東京都台東区浅草橋5-27-6 5階)
入場料:600円 ※3歳以下は無料
ねこ休み展 冬 2022 公式サイト
◆第3回だいにゃる猫の写真展
猫の日に合わせ、大丸東京店で三度目の開催となる「だいにゃる猫の写真展」が行われます。
こちらの写真展に飾られる写真は、一般応募で集められる猫ちゃんの写真!Instagramからハッシュタグ「#大丸にゃんバサダー募集」で集まったかわいい猫の写真が大丸東京店1階・9階などにあるプレゼンテーションスペースにてパネル展示される予定です。
◆第14回 ねこまつり at 湯島~猫でつなぐ湯島のまち~
猫が似合う街、下町情緒漂う湯島で開催される「ねこまつり at 湯島」は、第14回目の開催となるイベントです。
雑貨屋さんやお菓子屋さん、猫カフェなどの清水坂~三組坂~本郷周辺の店舗が舞台となり、猫の日にちなんだ限定メニューやかわいい雑貨を楽しむことができます。
昨年に引き続き混雑を避けるため会期が長めに設定されているため、予定をあわせて行きやすくなっています。
また、3月6日(日)にはねこまつりフェスも予定されているようです。
会場:東京都文京区湯島 清水坂~三組坂~本郷周辺の13店舗+1神社
入場料:無料
第14回 ねこまつり at 湯島~猫でつなぐ湯島のまち~ 公式サイト
◆ちよだ猫まつり2022
東京都千代田区で開催される「ちよだ猫まつり」は、毎年猫の日にちなんだ2月に開催されているチャリティーイベントです。
何処よりも先駆けて「猫の殺処分ゼロ」を実現させた地域として有名な千代田区と「ちよだにゃんとなる会」が共同で開催するイベントとなります。このイベントの収益金は、千代田区で飼い主の居ない猫のために活動しているボランティア団体に寄付され、猫の保護活動であったり、猫の医療費に使われるそうです。
例年猫グッズが大集合する「ニャンダブルマーケット」にて、沢山のクリエイターさんや猫雑貨店が猫グッズの販売を行いました。また、猫の譲渡会や猫との暮らしを考える講習会なども開催されていました。
2021年はコロナウイルス感染拡大の影響もあり初のオンライン開催となりましたが、今年は再度千代田区役所での開催が予定されているようです。
2022年2月20日(日) 10時~17時
会場:千代田区役所1階(東京都千代田区九段南1-2-1)
入場料:無料
ちよだ猫まつり2022 公式サイト
◆にゃんだらけvol.12
今回で12回目の開催となる「にゃんだらけ」は、猫好きによる猫好きの為のイベントです。
例年ハンドメイド作家さんたちによるかわいい猫グッズ販売や、猫モチーフのお菓子などの販売、来場者に愛猫の写真を貼ってコンテストを行うにゃんピクアワードの他、豪華賞品をゲットできるじゃんけん大会などが行われていました。
今年はコロナ対策も万全にとりながら、さらに楽しく新しいイベントとなるようなので、とても楽しみですね!
2022年2月12日(土)11時~17時
会場:新宿住友ビル三角広場(東京都新宿区西新宿2-6-1)
入場料:(当日券)1000円 (前売り券)800円 ※小学生未満入場料無料
にゃんだらけvol.12 公式サイト
◆222猫好き大集合 in 日本橋三越
猫とともに暮らせる幸せに感謝して、年に一度の『猫の日』を盛り上げることを目的としたイベントで、猫をモチーフにした様々なグッズが展示販売されるようです。
現在イベントを盛り上げるニャンバサダーの募集も行われているようですので、猫好きさんは参加してみてはいかがでしょうか。
◆吉祥寺ねこ祭り2022
詳細未定
◆大佛次郎×ねこ写真展2022
大佛次郎さんは、大の愛猫家として有名な作家。常に10匹以上の猫を飼っていたそうです。
そんな彼の業績と生涯を紹介する大佛次郎記念館で行われる「大佛次郎×ねこ写真展2022」も注目のイベントです。
好評だった昨年度までに引き続き、今年も猫の日に合わせて開催が決まったそうで、アマチュアの方が撮った猫の写真を募集して展示し、参加者が人気投票を行うという内容になっています。
今年は人気投票をWebでも開催し、各種SNSのいいね数でも投票に参加ができる仕組みとなっているようです。
更に今回は一般の部門に加え、子供部門(小学生以下)も用意されているようです。
全国各地から応募された猫自慢写真に癒されること間違いなしです!
【1月~3月】10時~17時 【4月】10時~17時30分
会場:大佛次郎記念館(神奈川県横浜市中区山手町113番地)
入場料:大人200円 ※中学生以下は無料
大佛次郎記念館 公式サイト
◆2022年猫の日記念 たか猫ねこうだん乗車券・入場券
千葉県を走る新京成線から、猫の日を記念した乗車券「たか猫(ねこ)うだん乗車券・入(ニャ~)場券」が数量限定で発売されます。
駅名に「ねこ」が入る高根公団駅から250(ニャ~ゴ)円区間と高根公団駅の入場券がセットになります。
切符のデザインは4種類の招き猫で、「記念乗車券を手に取った方に福を届けたい」といった思いで作られたようです。
また、猫はペストなどの伝染病を媒介するネズミを駆除する動物として古代から人間に大事にされてきたことから、新型コロナウイルスの終息への願いも込められています。
通用期間:2022日5月31日(火)まで
販売部数:2222枚
販売金額:800円(税込)
発売箇所:新京成線各駅※京成津田沼駅を除く
新京成線 公式サイト
猫の日にまつわるイベント2022【関西】
◆もふあつめ展2022 大丸須磨店
たくさんの猫写真と、猫雑貨があつまったもふあつめ展が兵庫県の大丸須磨店で開催されます。
猫専門カメラマンの写真家・五十嵐健太さんの写真や、「もふさんど」「ししゃもねこ」など人気のクリエイターによる作品展示があります。
また、展示されている猫写真への人気投票は会場内で行われる予定となり、会場で2000円分のお買い物をすると投票券が配られ、参加することができるようです。
会場:大丸須磨店 2階イベントスペース(兵庫県神戸市須磨区中落合2-2-4)
入場料:500円
もふあつめ展2022 大丸須磨店 公式
◆100年に一度のねこ祭り展
猫想いの6社が集結し、猫と猫を飼っている人の幸せと健康を祈るお祭りです。
猫の幸せと健康を祈願できる「猫鳥居」の設置や、愛猫への思いや願いを書き込める猫の顔の形をした絵馬が用意されているようです。
賽銭箱で集まった全額は犬猫生活福祉財団を通して保護猫活動に寄付され、ゲームコーナーが並ぶ「お祭り広場」や猫グッズや猫用品が購入できる「お土産売り場」などの売り上げの一部も同様に寄付されるそうです。
会場:名古屋パルコ 南館7階イベントスペース(愛知県名古屋市中区栄3)
入場料:800円(小学生以下無料)
100年に一度のねこ祭り展 公式
このように、2022年も少ないながらも各イベント工夫を凝らして猫の日を盛り上げるイベントが企画されています。
外出自粛の中、WebやSNSからも参加できるイベントもありますので、ぜひおうち時間で猫の日イベントを楽しんでくださいね。
2022年猫の日イベントまとめ
今回は2月22日の猫の日について、その意味や2022年の猫の日に各地で開催されるイベントをご紹介させて頂きました。
筆者も相当な猫バカなので、こういった猫の日のイベントや猫にまつわる情報を入手するとワクワクしてしまいますし、新しい猫グッズを発見すると興奮してついつい購入してしまいます。買い物中もペットフードコーナーに滞在している時間が一番長いんじゃないかという程、愛猫様のおやつ選びも楽しんでいます。
おやつを食べた後の「あー美味しかったわ!」といつまでもペロペロと毛づくろいをして至福そうな顔を見ると、こちらまで至福な気分にさせられるんですよね。
今回ご紹介させて頂いたように、各地で猫の日に因んで開催されるイベントに足を運んでみるのもいいと思いますし、猫の日にご自宅の猫ちゃんにちょっと特別なおやつを用意して、沢山遊んであげてみてはいかがでしょうか。
– おすすめ記事 –