1.猫は飲み水にうるさい動物!?
2.猫の自動給水器とは?
3.自動給水器を使うメリット・デメリットは?
4.猫の自動給水器の電気代はどれくらい?
5.おすすめの自動給水器4選!
6.まとめ
猫は飲み水にうるさい動物!?

ご家庭で猫にお水を与える際には、どんな器で与えていますでしょうか?
フードやお水用の器は、ペットショップにも可愛いものが沢山売られているので、器1つでも選ぶのが楽しくなってしまいますよね。
しかし、こだわりが強い猫もいるようで、用意してあるお水を飲まずに、水道から流れる水やトイレの手洗い水を飲みたがるなんて子も少なくないようです。また、綺麗好きで神経質な猫は、水道水のカルキ臭などが気になるという場合もあります。
寒い時期はヒーターなど暖房器具を使っていることもあり、用意してある器の飲み水の蒸発も早く、水が少なくなっている事に気づいてあげられない事があります。夏場になると、蒸発は勿論のこと、水の腐敗も心配になりますよね。
そんな好みの多い猫や季節の悩みに対応するのが「自動給水器」です。
猫の自動給水器とは?

猫の自動給水器とは、その名の通り猫の飲み水を自動で給水してくれる機械の事です。
自動給水器の中に水をろ過するフィルターなどがついており、電源をつなげることで新鮮な水が流れる仕組みになっています。
自動給水器を使うことで、飼い主さんが外出する時のお留守番や、旅行などの外泊時にも、猫に常に清潔なお水を与える事が出来ます。
元々綺麗好きの猫は、例え飲み水が用意されていても、しばらく放置してある状態だと嫌がって飲まない場合もあるんです。しかし、自動給水器なら常にお水が綺麗なので、ご家庭の猫ちゃんがお水を飲む量も増えるかもしれませんね!
自動給水器を使うメリット・デメリットは?
猫の飲み水を清潔に保てたり、外出時にも便利な自動給水器ですが、それぞれメリットやデメリットがあります。そのメリットとデメリットについてまとめてみました。
– 自動給水器のメリット –
◆清潔なお水を与えられる
猫がお水を飲むときって、お水の中に被毛が入ってしまったり、フードの食べカスが落ちてしまうなんて事がありませんか?
自動給水器のフィルター付きのものは、そういった食べカスや空気中の埃もキャッチしてろ過してくれるので、いつでも清潔なお水を愛猫に与える事が出来ます。
◆夏場や外出時の脱水を防ぐ
猫の先祖は元々砂漠出身なので、水をあまり飲めない環境でも生活が出来るような体の構造を持っています。しかし、全く飲まなければ脱水症状になってしまいますし、いつでも綺麗なお水を飲める環境に整えておくことは大切です。
特に、暑い夏場や外出時には、愛猫の脱水が心配になる飼い主さんも多いと思います。
自動給水器は、すぐに自宅に帰れないお仕事中の方や、旅行時にも便利で、愛猫を脱水から守ってくれます。水を飲む量が増えることで、腎臓の病気になるリスクも減らしてくれます。
◆水を飲む量が増えて病気の予防にも
猫は腎臓病や結石などおしっこに関する病気が多い動物ですから、積極的に水を飲ませる環境を作ってあげたいものです。
水を飲ませる環境を増やすためにも、自動給水器を部屋に置いておくことはおすすめです。
◆飲み水に興味を持ってくれる
猫の性格によっては、ハンター精神から動く水を獲物に見立てて水道から流れる水を好む子がいます。水が常に流れる状態にある自動給水器は、そういった猫にもおすすめです。
– 自動給水器のデメリット –
◆掃除に手間がかかる
陶器やプラスチックの容器で猫にお水を与えているという場合、取り替える際のお掃除が楽ですよね。
自動給水器は常に綺麗なお水を与えてあげる事が出来る反面、本体のお手入れに少し手間を感じてしまうかもしれません。
比較的お手入れが楽なタイプのものもありますので、選ぶ際のポイントにしてみて下さいね。
◆帰ってきたら水浸し!?
初めて自動給水器を見た猫は、どうやって使うのか興味津々で「何これ何これー!!」と興奮して遊び道具にしてしまうかもしれません。
特に流れるお水が大好きな猫は水遊びしてしまう事もあるようなので、お仕事やお出掛けからの帰宅後にお掃除という仕事が増える可能性も…?
◆電気代がかかる
今まで電気を使わない器で猫ちゃんにお水を与えていたご家庭では、自動給水器は電気を使う分少なからずとも電気代が発生します。
電気代はそれ程気になる金額でもありませんが、節約したいという場合には、長い外出時だけ自動給水器にするなど使い分けてみるといいかもしれませんね。
猫の自動給水器の電気代はどれくらい?

愛猫や飼い主さんにとって様々なメリットがある自動給水器ですが、電気代はどれくらいかかるのか気になりませんか?自動給水器は飼い主さんが外出中にもずっと電源が入っている事になりますから、高額な電気代がかかってしまうのか心配になってしまいますよね。
実は自動給水器は一日中使用していたとしても、電気代はかなり良心的なんです。
種類や大きさにもよって多少の差はあるようですが、猫用の自動給水器の1ヶ月分の電気代は60円程で、多頭飼い用や大型の猫用の容量が多いタイプであっても1ヶ月100円未満です。
この程度の電気代で済むのであれば、自動給水器の購入も視野に入れやすくなるかと思います。
ただし、電気代の他に交換用のフィルター代などが別途必要になる場合もありますので、そちらも考慮した上で検討されてみて下さいね。
おすすめの自動給水器4選!
猫ちゃんの自動給水器って沢山あって、どれがいいのか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、手入れのしやすさや電気代などを考慮したおすすめの自動給水器をご紹介させて頂きたいと思います。
◆ピュアクリスタル ニャーロ 猫用
初めての自動給水器にもおすすめの1台。ホワイトの色味はインテリアにもなじみます。
流れる・溜まるの2つの飲み方で、猫ちゃんが好みの方法で水を飲めます。


▶▶▶ピュアクリスタル プラス リーフ
▶▶▶ピュアクリスタル プラス レイン
▶▶▶ピュアクリスタル 交換用ポンプ P-8 P-4 兼用
◆ピュアクリスタル グラッシー 1.5L 猫用
ピュアクリスタルから新しく登場した「グラッシー」シリーズは、本体が透明で水の残量がわかりやすい設計になっています。
猫ちゃんが興味を持ちやすい流れ落ちる水で飲水量アップに貢献します。
水の流れるポイントが高めに設定されているので、顔を下げずに飲水が可能です。


▶▶▶ピュアクリスタル 活性炭フィルター 全円タイプ 猫用2P
▶▶▶ピュアクリスタル 軟水化フィルターeco 全円タイプ 猫用4P
◆ピュアクリスタル 1.5L 猫用 ホワイト
従来のピュアクリスタルがリニューアルして落ち着いたホワイトカラーになりました。
水位がわかる透明窓付きで、水の残量がわかります。
ねじ込み式のトップファンネルで、イタズラする子でも安心してご使用いただけます。


▶▶▶ピュアクリスタル 活性炭フィルター 全円タイプ 猫用2P
▶▶▶ピュアクリスタル 軟水化フィルターeco 全円タイプ 猫用4P
◆ピュアクリスタル ミューティー 猫用
はじめてでも飲みやすいお皿タイプ。
流れる、たまる2つの飲み方で停電時も安心。
軟水化フィルター1枚付き!下部尿路の健康維持に。


まとめ
今回は、猫の自動給水器のメリットやデメリット、電気代やおすすめの自動給水器をご紹介させて頂きました。
流れるお水が好きな猫もいますし、普段あまりお水を飲まない愛猫が沢山お水を飲んでくれるようになれば、飼い主さんの安心にも繋がります。
また、電気代が比較的低コストなのも助かりますし、脱水や病気にかかるリスクが低減される面でも、自動給水器を推進する獣医師さんは多いようです。
夏場や長時間留守にする際だけ自動給水器を使うという方法もありますし、毎日お仕事で留守にしがちな方も、愛猫がいつでも美味しく綺麗なお水を飲む事ができる自動給水器を検討されてみてはいかがでしょうか。
– おすすめ記事 –
・冬は要注意!猫が電気コードを噛む時の原因と効果的な対策とは? |
・【猫も痛い】静電気がおきる原因と対策は?おすすめ防止グッズも紹介! |
・知っている人だけが得してる!?電気代、修理代が浮くかも!?簡単で効果テキメンのエアコン掃除術について |
・猫の色々な水の飲み方。正しい飲み方はあるの?水を飲まない時の対処法は? |